表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

初投稿は動機からと相場が決まっている。

エッセイを書きたい。



 理由は単純でかっこいいような気がするから。中学生の頃にわかぎえふさんの「大阪の神々」という本をフリマで買い、またたく間に読んでしまった。面白い雰囲気を作っているわけではないのに、文の運びだけでにやにやしてくる。書き手はすごい。


 お笑いには雰囲気ってあるじゃない。サンシャイン池崎みたいな、雰囲気とかオーラとかでつい笑ってしまう。あれはあれで雰囲気づくりのプロだと思うのだけれど、そうじゃないんだ。平井“ファラオ”光とか、麒麟の川島とか、勢いこそ強くないけど、という笑いを魅力に感じる。厨二心は不治の病なんだきっと。




 書かなきゃうまくならないし、まずはやろう。幾度となくそう思ったが腰は重い。調べるだけ調べて「小説家になろう」というサイトがあることを知った。そのまま閉じた。やっぱり書きたいなぁ。調べる。閉じる。調べる。閉じる。


 そしてついに今日、アカウントを作るに至った。あぁなんて素晴らしい日だ。ケーキでも買って帰ろうか。でも暑いからな、まっすぐ帰って寝るのが一番だ。脳内のファラオもそう言っている気がする。いやまず勢いで一本書けよ。


 更新頻度は特に定めないつもりだ。書きたいことが出てきたら1本でも2本でも1日に書くし、特になにもなければ1か月くらい放置するかもしれない。校正校閲もそこそこにしよう、こだわると投稿できなくなるのが目に見えている。




水を得た魚か、三日坊主か。ファラオのみぞ知る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ