表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/126

万を数える妄執とただ一つの願い14

2本目!

こっちも短いけど許して。





「だぁーっ、逃げろ逃げろ逃げろーっ!」



ぺぺさんの声が響きます。



「ロンチーノ、言ってることは尤もだけど、背負われてる身分だって分かってる?」



「…ラピスも、重い。」



「酷い!?」



「お姉ちゃん、やっぱり私だけ転移で逃げちゃダメ!?」



「ダメ、腹立たしいから。」



私、マイカ、ロンチーノさんは人を背負っているというのに1人だけ手ぶらなのも腹立たしいです。



「お姉ちゃん非道い!」



「うっさい、それよりさっさと逃げるよ!それともアレに飲み込まれたい?」



私は後ろのソレを一瞥してトーカに聞きます。



「それだけはいやだーっ!」



どうしてこんな状況になったのか。それを説明するには5分ほど前に時間を遡る必要があります。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




「グ…見事。最初から君の手の上だったってことか。」



致命の一太刀を受け、倒れ伏したエイブラハムが呟きます。不死(アンデッド)性が抜けたからでしょうか、随分と聞き取りやすい声になってますね。



「ええ、さっき言ったでしょう?『私と駆引きで勝とうなんて100年早いですね。』って。」



「ハハハ、君には何万年あろうとかないそうに無いな。ゴホッ、ガハッ!…君になら、君たちになら娘を任せられそうだ。」



エイブラハムさんが吐血しながらそう呟きました。

そういえばそんなこと言ってましたね。恐らくあそこにいるガラス筒の少女のことでしょうが…



「彼女、死んでますよね?」



「いや、生きてる。正確には、ゴホゴホゴホッ!ガハッ!…い、生き返る一歩手前だ。」



エイブラハムさんの吐血がかなり増えてきました。恐らくそう長くは持たないでしょう。


それはそうと生き返る一歩手前、ですか。



「つまり、なんらかの条件を満たせば生き返ると?」



「ゴホッ、あぁ。条件について説明する時間は、残念ながら私には残されていない。ぐ、ゴボッ!…まぁ、もうじき、落陽の際に分かるだろう。」



「落陽…。」



常昼…落陽…まさか…いえ、今は置いておきましょう。



「ゴボゴボ、ガボッ!…さて、もう私長く無い。早めに逃げるといい。」



「逃げる?」



「私が死ねば、中の腐肉が吹き出す。三万人分の腐肉だ、どうなるか想像はつくだろう?ぐっ!?ぶっ、がっ…っ!」



そう話す間に、早くもエイブラハムさんの身体は膨張し始めました。


…。


振り返り、メンバーとうなずき合います。

どうやら考えは皆同じようですね。



「逃げますよ。マイカはラピスを、ロンチーノさんはぺぺさんを背負ってください。後衛職が逃げ切れる速度だとは思えないので。私はガラス筒の少女を背負います。あとトーカは転移禁止ね。」



「「「「了解!」」」」



「りょーか…え!?」



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


トーカの転移は便利ですが、他人とともに飛ぶには転移先の直角が見えている必要があります。

なので…



「見えた、出口です!トーカ頼んだよ!」



「腹立たしいからってだけじゃなかったんだ…。みんな、私に掴まって!」



ラボの外に出ると同時にグロック擬きでサイコロを遠方へ発砲、一拍おいて視界が突然切り替わります。



「た、助かりました…。マイカさん、ありがとうございました!」



「…つかれた。」



「いやぁ、つかれたなぁ…。」



「妹ちゃんさまさまだね…。」



「いえいえ、これぐらいやるよ…。」



とりあえずは全員無事のようです。あぁ、疲れた…。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


エイブラハムから噴き出した三万人分の腐肉。それは「腐敗した聖域跡地」の一画を飲み込み、新たなフィールド…「妄執の朽ちた果て」を生み出した。




プリン戦終了。

次は第2回イベント決勝のラスト。その次は掲示板です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ