表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
109/126

霜を踏み躙るもの9

二度と更新予告しません。詐欺で申し訳ないです。

ティンダロスの猟犬、時の腐肉喰らい。

時間の「角」に住む彼らは、人間を含めた生物の大半が「曲線」を先祖としているのとは違い、「直線」と「鋭角」を先祖にしています。この概念は非常に難しいのですが、トーカ曰く「自分の体を展開したり畳んだりしてる感じ」らしいです。分かったような分からないような、実に曖昧な説明ですね。ちなみに異空間「ティンダロス」の内部の状態はトーカも見たことがないそうです。



「……とまぁ正直あんまり良く分からないんですよね、ティンダロスの住人って」



「そんなことよりマジでどうすんだあのデカブツ!?」



「いろんなとこから出てきてびっくり箱みたいです!」



「角から角に()()能力持ちだからね」



「つまり?」



「逃げたところでどこまででも追いかけてくるので早いとこ迎撃します」



とはいえ、相手はクトゥルフ神話TRPGにおいて「もっとも出会いたくない」とまで評されることもある強敵。動きを見る限り狙われているのはおもに私のようなので、最悪2人だけでも逃がすつもりですが……。


と、猟犬のほうに動きがありました。ほうほう、上体を持ち上げて、口と思しき部分をすぼめて? ……あっ、なんか口から出てきた。横、は2人がいるから上っ!



「そぉい!」



あぶないですね、なんてことするんですか。口から生えてきた針……もしかして舌、でしょうか? 何はともあれ掠っただけで済んだのは僥倖です。怪物、針、口から出てくるとくれば次に来るのは「ドレイン」でしょうから。



「……?」



「先輩!?」



「おいっ、どうした」



「いえ、何故か足に力が……」



慌てて目をやると、ふくらはぎに孔が。痛みはないですが、なんとなく喪失感があります。即座にステータスを確認すると「状態異常:移動妨害(18)」が付与された上にPOWが減少していました。というかもしかしなくても特に記述がないあたりPOW減少は永続……? 大変です、いきなりキャラロストの危機がやってきました。



……。



………。



…………ぶっつけ本番、試しますかぁ。



「あー、うーん、えーっと、2人ともちょっと私の後ろに隠れてもらっていい?」



「えっ、なん「了解です!」っぐえ、ラピス、そこをもって引っ張るんじゃねぇ!」



確定条件、「敵を打ち倒したい」という強い感情を抱いている。


仮定条件1、勇者の覚醒のテンプレに沿っていれば、いつだってピンチに力を覚醒するのは何かを「守る」側である。


仮定条件2、何かを「奪われている」というのも勇者の覚醒には付き物である。


仮説、何かを「打ち倒したい」「守りたい」「取り返したい」という3つの条件を満たせば件の「覚醒」とやらを再現できるのではないか。



「っふ!」



突然動くようになった足に力を込め、跳躍。猟犬が射出する舌は故意に身体に穴をあけることで回避し、さらに距離を詰めます。思わず、といった様子でたじろいだ猟犬に肥大化させた右腕を振り上げ、



「これが、想いの力です」



轟音。


過去一威力が出たであろう叩きつけは猟犬を粉砕し、無数の三角形へと変えました。



「ペッペッ、砂埃が口に入るのが難点ですね」



「おいコロナ、お前まさか今の『覚醒』か?」



「ええ」



目を白黒させながら近づいてきたチャッカマンさんに先ほどの仮説を伝えます。ちなみにラピスは衝撃はに目を回してしまったのか辺りをふらふら歩いているようです。



「はー、成程。たしかに()()()といえば()()()条件だな。それにしても、コロナがそんな強い感情を抱くタイプだったとは」



「あ、いえ、感情自体は弱かったですよ。そこは並列思考を使って数を稼いで強い感情を抱いてるとAIに錯覚させました」



「なにその情緒も何もない覚醒」



「戦いは数だよ、兄貴」



「そういうことじゃないと思う」



というか、未だに「霜を踏み躙るもの」出てきてないけど大丈夫か。家の探索終わったのでもうすぐではあるんですが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「戦いは数だよ兄貴」 「そういうことじゃないと思う」  その通りですね!(笑)  改めて思うけど良くそんな並列思考出きるよなぁ…  俺は並列思考は頭痛がして無理!  並列処理の範疇なら  複…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ