表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小さな陛下と最後の妖精  作者: 久浪
『陛下と護衛』
23/30

第2話 花と庭




 朝の挨拶を交わしたグレンは、剣を携え硬い印象の軍服を身につける軍人としては中々に似合わないが、柔らかな雰囲気の彼としては持っていても不自然ではなく似合いさえする物を持っていた。


「花?」


 全体的には白の花びらに、ピンク色の線が一筋滲んだかのような柄になっている大輪の花の束――を刺した長細い花瓶を持っていた。

 首を傾げると、グレンはまさに置こうとしていたのか、棚の上に花瓶を置いて花の位置をいじって手早く見映えを調整してからリディアに向き直った。


「早朝庭師が頃合いとかで、会ったついでにもらっておきました」


 そういうことであるらしい。

 今年も王都にも少しだけ積もった雪が溶け、新緑が地から頭を出すにつれて、気温も寒い凍えるようなものから、暖かく。

 すっかり春になったこの頃、王宮の庭には淡い花や目に鮮やかな花が咲き頃を迎えているはずだ。


 庭師が育てた見事な花は、今あらわれたばかりで、早くも部屋に華やかな空気と心なしか香りも与えてくれているようだ。


「陛下、まだ庭は見られていないんじゃないですか?」

「うん」


 うん、と返事をしてからまた口調が戻ってしまったと思う。どうも何気なくグレンと言葉を交わすと、必ずと言っていいほどに子どものときの口調に戻ってしまうときがあるのだ。

 言い直すべきかどうか迷って、どうせいつもだって最低限にしか取り繕えていないのでまあいいかと開き直ったリディアは、確かに春満開の風景であろう庭に出ていないし見ていないなと気がつく。


「近い内に出ますか?」

「でも、出られる時間を作れそうにないわ」


 提案に、リディアは頷きたいのは山々だったけれど小さく首を横に振る。


 王になり、リディアは徐々にではあるがその仕事をするようになってきていた。

 例えば、参加してもいまいちまだ話についていけない会議への参加。国とはいつでも何らかの難題を抱え、抱え続けている、ゆえに毎日考え解決策を検討しなければならない問題は尽きない。その最終的な判断は王であるリディアに委ねられることがしばしばなのだが、上手く話について行くことが出来ないリディアには難しいことで宰相やその他の臣下に委ねっぱなしの状態だった。

 他にも、サイン待ちの書類はぼんやりして時間を過ごすことはもっての他なのでそんなことはないけれど、まだまだ勉強続きで授業を受けている間に、同じく尽きるどころか増える。


 自由になる時間が格段に少なくなったのは明らか。はじめて王宮に連れて来られ、初歩の初歩から教養を身につけていたときとは比べ物にならない。と、いうよりも習得できていないが必要な知識が膨大にあるのにそこに「仕事」が入ってきたので圧迫されているのだ。

 だからといっていつまでも待ってもらうわけにはいかず。


 授業を受け、足りない知識を補うために頭に詰め込み、会議で難しい国の間の問題などを耳に入れてはこうだああだと目の前で飛び交う議論を見守り最後には結局委ね、執務室と呼ぶべき部屋に行くとひたすら机に向かう。


 気がつかない内に春になっているはずだ、と花瓶に活けられた花を眺めながら思っていると、


「そうでしたね……」


 と呟きに近い声と同時に視界の花に指が触れた。リディアが伸ばしたのではない。軍服の袖が映る。

 茎に触れて再度の位置調整をしているらしい指の主を見上げると、グレンは花から手を離してリディアに顔を向けた。


「テラスからも庭は見られますから。それだけでもいい息抜きになると思いますよ」


 柔らかな笑顔でそう言われるから、


「そうね」


 リディアも笑顔でそう返した。

 それくらいの時間はあるはずだ。外に散策しに行くわけではないのだから。


「どこからが一番よく見えるの?」

「そうですね。中庭だと……」


 中庭であればここからなどと何気なく尋ねたことにも難なく返される答えに耳を傾けてながら、通りすがり……会議から戻ってくる途中にでも見られるのではないだろうかと思いつく。


 そんな、いつになるかは分からないけど、普段にない予定が出来ただけで何だか嬉しい気がしながらグレンにお礼を言っておくと、彼は「陛下に見ていただいた方が嬉しいに決まっていますから」と言った。



「失礼致します」


 どことなくくぐもった声で入ってきたのは似合わないくらい鼻を赤くした宰相だった。せっかくの生まれもった顔が台無しである。


 リディアに近づいてくる宰相は位置としてはリディアとグレンの間から見えるだろう花を見た瞬間、綺麗な水色の瞳に絶望を過らせた、気がした。そんな雰囲気が漂ったような。


「おはようユリシウス、大丈夫なの?」

「おはようございます陛下。……この時期を乗り越えれば戻りますので……」


 言った瞬間耐えきれず鼻をすすった宰相は花粉症らしく、春が来たことを表すために王宮中に花が飾られるこの季節が辛そうだ。白目の部分も泣いたあとみたいにうっすら赤いようにも見える。


「……頑張って」


 しかしこういう他ない。

 経験したことがないリディアからすれば初めてこの状態の宰相を見たときには風邪か熱かとも思ったもので、今でも苦労しているところを見ていると端からではそんな感じだ。

 風邪すら滅多に引かない、病気にかかった記憶が随分ない方からすると毎年毎年体調を崩さずともくる変調が気の毒以外の何物でもない。


 ユリシウスが出入りする部屋に花を置かないであげた方がいいのだろうか、と通算七年目にして毎年ちょっとは考えることを考える。

 まあ一度何年前だかに提案したことがあったけれど「いえお気になさらず。王宮の伝統を損なうまでのものでもないので――ックシュ……失礼致しました……」と例の様子で固辞された。


 確かに歩けば花がある光景は目に楽しく、本当に至るところに花が飾られているためその量の多さにどこから出てきたのかと思うほど――実際には庭師が育て準備している――で感嘆するばかり。だが、「犠牲者」を出してまですることだろうかと思わないでもないのだ。

 これでは外にも中にも逃げ場がないではないか。


「ふふ……乗り越えて見せます」


 宰相は普段は見られない目つきで言ったので今年こそ重症なのではないかと心配極まりない。


「それよりも会議に向かいましょう、陛下」

「ええ」


 会議を行う部屋にも花が飾られるのだったろうか。これから先どこもかしこも花に満ちる王宮なので些か記憶が定かではない。

 宰相に促されて扉へ向かう途中でふと後ろを見ると、後からついてきている姿を認識してそれに気がついた当人に微笑みを向けられる。


 またやったな、とリディアは一人で思う。

 一年前、彼が戻って来た当初に出来た癖。後ろにいるのは本当に彼であろうかと現実だろうかと確かめていた癖が、まだ残っているようだ。

 大丈夫、側にいる。

 今日も何気ないことかもしれないそれが、何気ないということが嬉しくてリディアは前を向いた。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ