表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鋼の月と白兎  作者: さかはる
18/56

会話記録・三等空佐と理事長

「敵の正体は一体?」


「不明、としか。……申し訳ありません」


 三等空佐の説明を受けて、黒羽理事長は静かに窓の外を見た。薄暗い理事長室に、沈黙が流れる。


「……あまりそう謝らないでください、今回は相手が悪すぎました。この学校の理事長という立場の人間が、あまりこういうことを言うべきでは無いのかもしれませんが……」


 先日の一件は全国ニュースで大々的に報道され、自衛隊は批判の雨に晒されることになってしまったのだ。『学生が撃退できる程度の敵を相手に、大損害を出すとは何事か』と。黒羽はそれが本当に我慢ならなかった。常に何かを批判していなければ気が済まない連中のせいで、同胞を失った自衛隊が批判を浴びるのを看過できなかったのだ。勇敢に戦ったF-35のパイロット達は、讃えられることはあっても、批判されることはあってはならない。


 無論。学校の理事長としては、敵の侵入を許し自分の生徒を危険に晒した自衛隊に対して、毅然とした態度を取らなければならないことは分かっている。しかし、今回はあまりに相手が悪かった。極めて高い飛翔能力と、堅固な重装甲。一国の秘密兵器レベルの超性能を持つヴァンガードに、どうしてF-35戦闘機で太刀打ち出来ようか。あの異形のヴァンガードを空中で止めることは不可能なのだ。もしもあの化け物を止めたければ、それこそエレンがやったように地上での近接格闘戦に持ち込むか、もしくはミサイルの雨で周囲の地形ごと破壊するしかない。


「いえ、国民を護る自衛隊としての責務を果たせず、慚愧の念に耐えません。大切な生徒に怪我をさせてしまったこと、重ねてお詫び申し上げます」


 黒羽は、三等空佐にそんなことを言わせてしまったことを酷く後悔した。


「……ごめんなさい。……分かっていることを整理しましょう、そもそもの話ですが、あの異形のヴァンガードは人間が操縦していたのですか?」


「あのヴァンガードには、中に誰も乗っていませんでした、それどころか、人が乗るスペースすら」


 黒羽は眉を顰める。ヴァンガードは、人型兵器を作る上で最も難しい問題の一つである『直立二足歩行の制御』を、操縦者の脳とヴァンガードを直接リンクさせることで解決している。人間が操縦していない……ということはありえないのだ。もっとも、あの異形のヴァンガードは文字通り『人とは異なる形』をしていたので、人間に操縦できるかは怪しい。


「先日学校を襲撃したテロリスト達との関係性は? 2つの襲撃に関連性はあるのでしょうか?」


「いいえ。警察によれば、奴らは口の堅い連中だ、と。異形の機体との関係どころか、奴らが所属する組織についてすら何も話さないそうです」


 異形のヴァンガードの襲撃の前にあったテロリストのヴァンガード隊による学校の襲撃。その実働部隊であった5人のパイロット達は、未だに黙秘を貫いていた。


「2回の襲撃の首謀者も、目的も、関連性も不明……ということかしら」


「はい、残念ながら。力及ばず申し訳ありません。ですが─────」


 三等空佐は静かに話を続けた。


「異形の機体を解体分析した分析官の一人が、機体の中に異物を発見したと報告しておりました」

 

「異物?」


「はい、管が大量に繋がれた直径20センチ程の球状のカプセルです。中は空でしたが、解体当時は熱を帯びていたそうです」


 黒羽は大きく目を見開くと、椅子から立ち、窓の外を見た。


「熱を帯びていた……球状のカプセル……」


「はい、分析官の考察によれば、これは─────」


 三等空佐が話を続けるより先に、黒羽は口を開いた。


「.……深刻な生命の冒涜ね」


 三等空佐は少し驚いたようだったが、静かに「はい」と頷いた。


◆◇◆


 三等空佐が去っていった後の理事長室で、黒羽は窓の外を見つめていた。


「嫌な仕事……先輩、本当にこれでいいんですよね……」


 黒羽の悲痛な呟きは、部屋の中に消えていった。窓の外では、壊された施設の修理工事が始まっていた。夏の静かな午後のことだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ