表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

とある青年のお話

作者: 禾野ノギ

 …昔、と言ってもそれほど昔ではありませんが、とある小さな町にとても絵の上手な少年が住んでいました。

 彼の周りの人々は、彼のことを“神童”と呼び、称えていました。

 それ故に同年代の友達は少なかったのですが、彼はそんなことはまるで気にしていませんでした。友達がいないのなら、一人で絵を描けば良いのですから。


 そんな彼には大きな夢がありました。いつか都会へ出て、もっと多くの人に僕の絵を見てもらうんだ!立派な画家になるんだ!というものです。その頃には、彼は自分の実力を信じて疑わないようになっていました。


 そんな少年も青年へと成長した頃、彼はついに都会へ行く決意をしました。

 沢山の人に見送られ、黒塗りの汽車が向かうのは、その国一番の大きさを誇る首都でした。


 首都へ着いた彼は、町の親切なおじさんの知り合いに小さな家を借り、そこで絵を描き始めました。新しい環境に、想像力が掻き立てられ、次々と見事な絵を仕上げていきました。


 しかしある時、問題が起こりました。絵の具がなくなってしまったのです。

 早速彼は首都で一番立派な画材屋さんへ行き、絵の具を買おうとしました。

 しかし、悲しいことに都市部は物価が高く、想像より遥かに高価な買い物になってしまいました。

 困った彼はこのままでは首が回らなくなってしまうと思い、対策を考え、そして1つの答えにたどり着いたのです。


「店員さん店員さん。僕は将来偉大な芸術家になる男だ。そんな僕にこの絵の具をタダで売ってくれないか?代わりに完成した絵をプレゼントしよう」


 このような提案をしたのです。

 しかしお店も商売です。タダで売ってしまっては、儲けを出すのに大変な苦労をします。店員さんの答えはNoでした。


 それに怒って飛び出て行った青年は、他の画材屋さんに赴き同じ提案をしましたが、どこも答えは同じくNoでした。唯一Yesと言ってくれたのは、優しそうなよぼよぼのおじいさんが営む、しかし品揃えも品質も最悪な古ぼけたお店でした。


 困り果てた青年は、再び最初の店に戻り、お金を払い買おうとしましたが、既にお店は彼を出禁にしていました。他のお店も同じです。


 画家の命である絵の具がないのでは、彼は行きて行けません。しかし絵を描くことしか知らない彼は、汗水流して働くことはしませんでした。


 数日後、彼は駅のプラットホームで汽車を待っていました。帰りの汽車です。

 ワクワクしていた行きとは違い、帰りはどんよりとした気持ちが彼の身体にのしかかります。

 一体僕の何がいけなかったのか。その問いかけに答えるものはありません。彼自身も答えを見出せません。


 そうしているうちに、彼は夢を果たせないまま、故郷へと帰ってきてしまったのでした。


 …彼の物語は、この先は平凡なものが続きます。かつての神童はただの大人になり、期待をかけていた大人たちも、彼の帰還に興を冷まし、今や誰もが彼の絵の才能を忘れています。


 もし彼が、あの時実力を誇示せずにちゃんとお金を払っていたら?

 もし彼が、今のように謙虚に生きられたなら?

 もし彼に、なんでも張り合える同年代の友人がいたのなら?


 彼の人生は、今とはまた違ったものになっていたことでしょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ