表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/40

モノカキを目指すお子さんを持つ親御さんへ、またはパートナーの方へ

 近ごろ感じたのですが、自分が書き始めたきっかけ、というのはあまり覚えが

なく、 逆に、「書かなくなったきっかけ」というのはとても強く印象に残って

います。


 中学何年だったか、細かくは覚えがないのですが、その頃も何かと思いついた

ことをメモっていました。

 物語のこともあり、詩という形式もあり。

 ある日、書き散らかしたノートの切れ端をうっかり落としてしまい、それを

母親に拾われました。

 彼女は一読してひとこと。

「このキ●●イみたいな文章、何? アンタが書いたの?」

 そこで思わず

「ううん、写した」

と否定してしまいましたが、今でもそれが心の中にぐっさりと刺さっています。


 彼女はごく一般的な考え方をするニンゲンで、子どもは大きくなっていつかは

結婚して子どもをもうけ、死ぬまで自宅で親の面倒をみるものだ、という考えの

信奉者でした。

 博学で、他人に対しては話をよく聴いて、自論も堂々と述べることができ、

公明正大で寛容というイメージでした。

 

 私が描いたイラストも、月並なものならば

「誰かのそのまま写したんじゃないの? 個性はないよね」

 と平気で言い放つような、身内には言いたい放題でしたねえ。


 彼女ですか? はい、今でも元気ですよ~(笑)

 たぶん120まで生きて、ずっとワタシの介護を期待し続けるでしょう、

ボケることもなく。


 ワタシが人前に書くもの、描くものを出したくなかった理由は、たぶんそこに

行きつくと思っています。

 これは恨みでも何でもなく、淡々と分析した結果ですが。


 なので、今でも彼女に(だけ)は、ワタシがカキモノをしていることは話していません。



 もしも、御家族で、身近な方で創作を一生懸命していらっしゃる方がいたら、

ぜひこれだけは言ってやってください

 ――たとえ、その人の書いているものが、自分にはあまり好みではなくとも。

(まあ、あまりにも個人を傷つけるような内容でしたら、それはハッキリ言って

やった方がいいでしょうが)。


「ワタシの好き嫌いでは簡単に評価できないけれども、あなたの一生懸命書いて

いる(描いている)ものは、続けてさえいれば(そしてちょっとずつ工夫なり修正

なり努力を怠らなければ)、いつかどこかで、誰かが認めてくれるはずだから、

応援するよ」

 と。



 身近なところに支援をもらえる、それは創作者にとって万人のものに値する

支えです。

 もちろん、まだ会ったこともない方々の支援も大切ですが、やはり、できれば

身近なところからも見守ってほしいとも思うのです。

 たった一人でもいいんです。


 ものごとを創り出す、その努力を続けるすべての人たち。それを見守る人たち

に心からのエールを送ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ