3/40
太陽にまつわるフォークロア
スイカの季節ですね。
我が家はみな、スイカ大好き。特に長男はカブトムシのようにいつまでも皮にしがみついている。
食べ終わったところをみると、まっ白な中にほのかに赤みが残っているかいないか、というくらい。
それで思い出したのが、昔、近所のおばあちゃんで『太陽信仰』とも言える人がいてね。
食べ終わったスイカの皮を、白い方を上にして縁側に並べて干すんですよ。
干した皮を再利用するのではなく、なんと、しばらくすると赤みが戻ってくるのだと。
そんな、死者を蘇らせるようなことがアンタまさか!
と、幼心にも思っていた私ですが、そのお宅には時々、やはり縁側にプチプチシートが干してあることが。あの、梱包に使うビニルのあれね。
プチプチを指で潰して遊んでから、しばらく干すとまた空気が入って遊べるのだと。
これはまあ、理論的には解るけど。でもコツは必要だよね、一回目の穴をふさぐように指で押さえながら、膨らんだプチプチを潰す、ある意味頭脳プレイか?
それにしても、スイカの太陽復活理論だけは……今でも解りません。