表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/40

高校一年生男子と対話したオクサン

 他サイトで一般記事として載せたものですが、ふと今日思い返してこちらにも載せました。転載するとき少しだけ補足しました。

 ナミキのおくさんが、こんなことがあった、と話してくれた。

 と、思いねえ。



 仮に、Aくんとしておきましょう。


 彼は、中度の自閉症ではありますが、語彙には特に不足はなく、調子が良い時にはふつうに会話を交わすこともできます。

 生活面でも自立しており、学校への登下校も大きな問題もなく独力で公共機関を利用している様子。

 久しぶりにAくんと下校時に出会いました。

 高校に進学してまだ間もないということもあり、登校経路や時間が変更になったせいでしょうか。少しばかり落ちつかない風でこちらを見て


「●●くんのおかあさん」


 と声をかけてくれました。

 あいさつなどのコミュニケーションが苦手な彼らにとっては、これだけでも十分とも言える働きかけです。

 今から歩いて帰るの? と聞いてみましたが、それには答えず目をさまよわせたまま、彼は独り言のように早口で話しています。


「死んじゃう。殺されちゃう。殺人だよ、警察に行かなくちゃ」


 語彙は物騒ですが、どうも、登下校時に大きな通りを渡る際、車には十分気をつけるように家の人から注意されているもようで、しきりに道路を気にしていました。


「車がね、車にね、轢かれたら血がたくさん出て、殺される、それは殺人だよ、殺害される、実行犯は逮捕、警察に捕まる、殺害現場には人が大勢来る、死ぬよ、僕は死んでしまう、殺されるから」

「そうなんだ」


 つまりは、


「歩く経路も変わって、親は車に注意しなさい、とそう言ってはいるけれど、僕はもう高校生だと言う事で、自立して1人で家まで帰らなければいけない。中学の時も歩いて1人で帰ったけど、今度はバスにも乗るし、いつもと違う交差点を通る。それに学校生活だってかなり変わってしまった。日課も、先生も、校舎も変わってしまった。すごく不安なのに、僕はしっかりふるまわなければいけない。どうすればいいんだろう?」


 そういうことなのだろうか。


 と、ふと思って彼の顔をまた見直すと、無表情の中にも様々な感情が見えてくるような気がしました。

 殺害とか警察とか、いつもテレビや漏れ聞く会話などから特に気になる語彙たちをずっと心の中に溜め、それを用いて精一杯自分の気持ちを伝えようとしているのでしょうか。


「殺害された現場には警察が来る、ほら危険だから、ダメだ殺されるから」

「そうなんだね」

「うん、あそこに警察が」

「じゃあ、いっしょに横断歩道渡る?」

「うん」


 無事に横断歩道を渡ったAくんは、ふり向かずにそのまままっすぐ歩いて行きました。



 Aくんのおうちの方を責めるのではありません。自分だってそういう時はあるので。

 不安に思いながらも、誰か大切な人がちゃんと一人前にふるまえるようになる

のを遠くから祈り、待たねばならないという時が。


 Aくんも別れた後、たぶん暖かい家にたどり着けたかと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ