表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/30

第5章 支援だけど前へ

 宿の食堂は朝の匂いでいっぱいだった。焼いたパン、薄いスープ、やさしい音。

「仕事、受ける?」セラが木札を並べる。

「受ける。借りは作らない」

「同意。じゃあこれ」セラが指した札には〈市場通り・魔獣騒ぎ〉とある。

「昨日の灰鼠と同系?」

「違う匂い。移植刻印の疑い」

「移植?」

「本来の印じゃないやつを縫い付ける。禁忌ぎりぎり。――※二“救護”、※三“連帯”で臨時の**警邏けいら**扱いにする。合法で動ける」

「言い方、便利」

「言い方は武器」セラが微笑む。

 カイトが腰の鞘を叩いた。「間合い、俺が詰める。お前は視線を切れ」

「任せて」


 市場通りは、色と声が渦を巻いていた。布、薬草、錆びた鐘。人が割れる。悲鳴。

「どこ」

「右手の路地」カイトが顎で示す。「血の匂いじゃない。油だ」

 路地の奥、荷車が横たわり、その影に革縫い狼が三匹。肩口に、粗い縫い目の革片。そこだけが不自然に光る。

「縫ってある」

「印が外付け」セラが目を細める。「工房の手だ」

「工房?」

「後で。今は人を下げて」

 私は人混みに向かって手を挙げる。

「後ろへ。下がって。――共援」

 空気が澄み、声がやさしく遠くまで届く。人の足が自然に二歩下がった。


「行く。任せて。――強化」

 体が軽い。カイトの足が半拍速くなる。

「保護」

 薄い膜が皮膚に貼りつく。

「セラ、合図で切り替える」

「了解。指一本“止まれ”、二本“通れ”。詠唱は二語で」

「二語」


 狼が低く唸る。縫い目の革から、薄い火線が漏れる。

「火、出る」

「偽の火印だ」セラの声が早い。「偏りが強い。右肩、壊せば沈む」

「右肩」

「任せて。――偏向」

 火線の軌道がわずかにずれて壁に焦げ跡。

「今」

「今」カイトが踏み込み、刃の背で右肩の革縫いを叩く。糸が切れ、光が瞬く。

「一匹、落ちた」

「二匹目、左へ回る」

「見る。――冷却」

 熱が引き、狼の呼気が白く揺れる。動きが鈍る。

「詰める」

「詰める」


 カイトの足が石畳を滑り、刃が触れるだけで角度を奪う。狼は吠え、逃げ腰になる。

『いいね。借りが軽い』白い囁きが耳の奥で笑う。

「黙って」

「声、強い?」セラが横目で訊く。

「大丈夫。半分、あなたが持ってる」

「持てる。もう少しでもいい」

「あとで」


 三匹目が荷車の下に潜る。布の陰。見えない。

「どうする」

「見せない敵は、言葉で動かす」セラが指を二本。

「通れ」

「――共聴」

 胸の熱が耳に回り、軋む音が手触りになる。

「奥、右。舌打ちみたいな音。――保護」

 飛び出した影が私の膝を掠める前に、薄膜が弾く。

「ここ」

「ここ」カイトの刃が斜めに落ち、革縫いを裂く。光が消える。


 路地に静けさが戻る。狼は息だけが残り、やがて動かなくなった。

「縫い目、見せて」セラがしゃがむ。

 肩口の革をめくると、粗い矢羽の刻み。

「この刻み、知ってる?」カイトが眉を寄せる。

「……工房ラチェット。辺境で印の修理を請け負う私設屋。――教会に登録がない」

「登録がないって」

「禁忌の外。でも、町の日常には必要。だから灰色」

「灰色」

「灰色は、言い方で白にも黒にもなる」セラが立ち上がる。「証拠は一つで足りる。――届ける」

「届ける?」

「ギルドに。報酬の理由を“救護”じゃなくて“予防”に変える。帳面の勘定科目をずらす」

「ずらし、得意だね」

「言い方は武器」


 そこへ、店主らしい若い女が駆け寄ってきた。

「助かりました。これ、少しですが」

 手のひらに小さな銅貨。

「受け取る?」私はセラを見る。

「受け取る。借りの形を整えるために」

 私は銅貨を一枚だけ受け取って言った。

「ありがとう。大丈夫、私たちがやったのは“支援だけ”。みんなで助かった」

「支援“だけ”が一番、強かったよ」女は笑った。「またお願いね」

 胸が少し温かくなる。


 遺骸の片付けを手伝っていると、路地の角で黒外套が立ち止まった。さっきの査問官より階級が低そうだ。

「状況確認。――その遺骸、持ち帰る」

「救護案件の付随物。※二により一時保全」セラは即答する。

「屁理屈」

「条文の言い方です」

 黒外套は舌打ちし、メモを置いた。「午後に回収する。逃がすな」

「逃げないよ」私は笑う。「もう動かないから」

 黒外套は顔をしかめて去った。


「ギルドへ?」

「行く。報告は早いほど、借りが薄い」セラが歩き出す。

 私は狼の肩の矢羽をもう一度見た。縫い目が雑。糸が焦げている。

「誰が縫ったの」

「熟練じゃない。実地の見よう見まね」カイトが言う。「採算度外視の手だ」

「採算、度外視?」

「儲けより急ぎ。――急ぎで印をつける理由は一つ」

「何?」

「数合わせだ」セラが代わりに答える。「帳面の数字を、どこかが無理に揃えようとしている」

『帳面、きれいが好き。揃えるの、もっと好き』白い囁きが嬉しそうに跳ねた。

「やめて」

「声、強くなった?」

「少し。近くに徴収者がいるかも」

 通りの向こう、風がひと口だけ冷たくなる。誰かが肩を抱いて振り返った。

「夜じゃないのに」

「昼でも寄ることはある。――急ごう」


 ギルドは市場の奥、楕円の屋根。壁に依頼札。人の熱。

「報告、お願いします」受付の男が笑顔だけど目は計算している。

「市場路地の魔獣、革縫い狼三。肩口に移植印。証拠はこれ」セラが矢羽の革片を出す。

「ふむ。印刻み……ラチェットか」

「知ってる?」

「噂。最近、辺境から手が伸びてる。――予防扱い、通します。報酬は銀一、小銅十。内訳は“危険抑止”」

「抑止、いい言葉」

「でしょう?」男が笑う。

 私は銀貨を見た。重い。

「重いね」

「重いほど、借りが小さくなる」セラが小声で言う。「使い道、決めよう」

「宿代と、ごはんと、資料」

「資料?」カイトが首を傾げる。

「移植印のこと、知りたい。禁忌の脚注も」

「なら、午後は書庫だな」セラが頷いた。「――禁書庫は無理でも、公開書庫で版下は見られる」


 ギルドを出ると、石畳に細い影。白い羽が落ちていた。

『拾う? 拾わない?』

「拾わない」

『正解。でも――見たね。記録する』

「記録、勝手にしないで」

『君の後で、前だから』

 やっぱり、言い方がいやらしい。


 宿へ戻る途中、鐘が一度だけ。低く、長く。

「何の合図?」

「聴聞の開始」セラが顔を上げる。「ヴァルグの番だ」

「私たち、呼ばれる?」

「まだ。呼ばれる前に、知っておく」

「知る」

「知って、言い方を選ぶ」


 私は銀貨を握り直す。重さが安心に変わっていく。

「支援しか、ないけど」

「“しか”が一番強い」カイトが笑う。

「じゃあ、前へ。任せて」

「任せた」


――午後、塔の書庫で“矢羽”の印を見た瞬間、私の胸の刻印が見たことのない色で跳ねた。

――頁の隅に、小さな※印。そこだけ、紙が新しく継がれていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ