表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/250

舞子と涼の自由時間

短い話になってしまいました。前のエピソードとくっつけても良かったですね。

 紅羽達が体育館で盛り上がっている頃、舞子と涼は武道場にいた。運動施設管理者、三川(みかわ)は舞子を前に、涼にしたのと同じ説明を3倍のテンションで繰り返した。

 

 説明が終わった後、舞子は涼に「組み手やっていい」と聞いた。

「投げてもいいよ」

「御免ね、私だけ投げて」

それに答えることなく、「さあ来い」とばかりに、柔道着を着た涼が両手を広げた。手首についている桔梗バンドは少し邪魔だったが、2人は組み手争いを続ける内にそれを忘れていた。舞子の柔道は、足技が中心で普通の選手は、立っていられないと思うほど、細かく絶え間なく足技が繰り出される。少しでも相手がぐらつくと、舞子はすっと相手の(ふところ)に入り、大技に入るのだ。それは天性のものであり、男子の涼であっても、あっという間に畳にたたきつけられるのだ。

10分続くと舞子の額にうっすらと汗が光るようになる。今日の健康管理当番、(くが)医師は手元のタブレットを見るが、舞子の心拍数はまだ続けられると示していた。それでも念のため陸医師は、2人の組み手争いを止めた。組み手争いと言っても組んだら舞子は瞬時に投げてしまうので、乱取りと変わらない強度だったから。


 陸医師自身も高校まで空手、大学以降はボクシングをしていたので、格闘技の激しさは身をもって知っているが、柔道はそこに相手の重さも加わる。未知の世界だ。

「舞子さん、どう体の調子は?」

「涼が重くなったんで、少し今までと調子が違うかな。組み手も久し振りなんで、柔道着をつかんでもすぐ切られてしまいます」

「俺さぁ、昨日風呂で量ったら75キロあった。もう60キロ級には戻れないな。舞子は逆に軽くなったんじゃねぇ?95キロくらいまで減ってない?」

柔道では5キロ減るだけで、今まで軽く受けていた技に飛ばされてしまうのだ。嬉しくもあり悩ましい問題だ。


 「陸先生、妊娠すると10キロぐらい太るんですよね」

「まあ、20キロ太る人もいるけれど、人それぞれですね。赤ちゃんと羊水以外はほとんど脂肪と言ってもいいかな。だから、出産後すぐ増えた分が減るわけでもないし、膨れていたお腹がしぼむわけでもない。子宮は1ヶ月くらいかけて小さくなるけれど、子宮の中の胎盤が剥がれたところからの出血は結構続くね。またもし、帝王切開をすると、子宮とお腹の2カ所を10センチ以上切るから、この傷もなかなか治らないね」

「先生、12月頃出産したら、4月に試合に出られますか?」

「う~ん。私は出産1ヶ月後にウオーキングから初めて、3ヶ月後はシャドーボクシングがやっとだったかな?何より、出産前後2ヶ月くらい筋肉トレーニングしないと、筋肉落ちてだるだるになるんだよ。それを戻すのが大変だし、一回開いた骨盤の周囲の筋肉と腱が緩んでいるからね。大丈夫とは言えない。重量を支えている膝や腰に大けがする可能性もあるよね」


 舞子は医者が「絶対不可能だ」と言わないのをいいことに、試合に出る方策を考え始めた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ