表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
197/250

恵子の餅搗き大会

久し振りに風太と琳のコンビが登場します

夕べも炬燵(こたつ)で寝入ってしまった恵子は、今日も2階の布団で目覚めた。

2日間も不覚を取ったと、朝、食卓にいた晴崇(はるたか)に礼を言うと、爽やかに否定された

「夕べは舞子が抱えていきましたよ」


なんと、妊婦の舞子に迷惑を掛けてしまったそうだ。

舞子は、夕べ、晴崇のところに餅搗(もちつ)きの打合せに来て、そのついでに恵子を担ぎ上げたのだそうだ。


 

 新潟はいつものように曇天だったが、体育館の中のグランドは、明るくライトに照らされた。

恵子はグランドの端にある椅子で、ぼんやり餅搗きの様子を見学していた。


「恵子さん、おはようございます。働かざる者食うべからずです。どこの手伝いに入りますか?」

見上げると、かなりお腹の大きくなった舞子が見下ろしていた。もう8ヶ月頃だろうか?彼女はこの体で自分を2階に持ち上げてくれたのだと思うと、申し訳なかった。

 恵子は立ち上がるとぺこんと頭を下げた。

「夕べは子供みたいに炬燵で寝入ってしまってすいません。2階に運んでくださったんですよね。申し訳ありません」

「いえいえ、余り軽くて、びっくりしてしまいました。今日はお餅をいっぱい召し上がって、体重増やしてください」

そう言って舞子は豪快に笑った。


「そうですね。今人手が足りないのは・・・。お雑煮のところですか?一緒に参りましょう」


 舞子は恵子を、焼いた餅に、食堂から上がってきた汁をかける「雑煮コーナー」に連れて行った。雑煮は、塩鮭と人参、大根、蒲鉾(かまぼこ)、打ち豆が入っており、最後に1(さじ)「ととまめ(いくら)」を入れるものだった。

「『いくら』が入るなんて、贅沢(ぜいたく)なお雑煮ね。新潟では塩鮭も入れるのね」

「うちの実家の東城寺の具はこれと全く違います。かしわ(鶏肉)、白菜、人参、里芋、蒟蒻(こんにゃく)、蒲鉾が入って、餅は汁の中で煮込みます。でも、それだと大人数の時は、餅が鍋の底にべったり残ってしまうので、ああやって網で焼いて、お椀に入れた上から汁を掛けるようにしました。里芋も同じ理由で、溶けてしまうとドロドロなので、今回は避けました」

「私は埼玉なので、『かしわ』やほうれん草などを入れるタイプの雑煮しか知らないわ」

「この人数の鶏肉を潰すより、塩鮭の切り身を入れた方が経済的なんです。打ち豆も保存食ですから、ととまめで贅沢感を演出してみました。大匙で入れたいところですが、今日は小匙で入れています。今、柊がヘルプで入っていますが、代わってやってください。あいつは遊軍なんで、会場全体を見回って、手の足りないところに入らせます」


恵子は、今が非常時なことが雑煮の具にも現れていると思った。


柊の代わりは、見た目以上に面倒な仕事だった。網で餅を焼き、それをお椀に入れて、雑煮の具を上から注ぎ、ととまめ(いくら)を小匙一杯かけるだけだと思ったが、それが結構大変だ。


「おばちゃん、お餅2個に、いくら2杯でお願いします」

小学生の風太(ふうた)が屈託のない声で注文した。柊がそれを聞きつけた。

「風太、餅2個まではいいが、いくらは1杯までだ。欲しかったら、また並べ」

琉の弟の(りん)が風太に耳打ちした。

「3回並べば、3杯貰えるぞ」

「食べ終わってから並べよ、お前達、さっきあんこやきなこの餅を結構食べていただろう?腹が痛くなっても知らないぞ」

「なんでわかる?」

「口と服に証拠がついているぞ」

「あー、おばちゃん。餅が焦げている」


ほほえましい風景に笑っている暇は無かった。


 柊は桔梗バンドで何やら通信をしていた。

「えー?石頭首相が?」

気になる話題なので、柊に目を向けると、柊と目があった。

柊が(てのひら)を見せて、気にするなというジェスチャーをした。


「おばちゃん、餅を手伝ってやるよ。列がはけないから」

風太が器用に菜箸を持って、焼き餅を次々にお椀に放り込み始めた。

「おばちゃんは、お雑煮、よそって」

琳がちゃっかり、「ととまめ」の瓶を抱え、かなり大盛りで雑煮の上にトッピングを始めた。

「柊ちゃん、『ととまめ』無くなりそうだから、母ちゃんに追加を頼んで来て」

「お前が入れすぎるからすぐ無くなるんだ。ちゃんと調節しろ」

そう言うと、柊は食堂と反対の方向に走っていった。


恵子「おばちゃん」は2人のギャングにいいように使われながらも、餅搗き大会を楽しんだ。


 柊は、()し餅ゾーンで悪戦苦闘している美規(みのり)のところに向かった。


石頭(いしあたま)総理が、美規さんに面会を希望して来ています」

「正月休みに入ったと言っておいて」

「正月休みはいつまでと?」

HP(ホームページ)には7日営業開始と掲載してあるよ」

「7日に通常国会を開催したいから、その前にうちから協力するとの言質(げんち)を取りたいみたいです」

「『働き方改革』に反するよ。放っておこう。大体KKGはただ働きには応じないし、国の仕事だからと優先することはしない。優先するのは『人命』だけだ」

「直接、KKGや桔梗学園を訪ねてきたら?」

「KKGには外部の人は一切入れないし、桔梗学園も正月は休みだ」


柊は想定内の答えだと、肩をすくめた。

「『三顧(さんこ)の礼』にも応じないよ。どうせ、本人は来ずに、秘書を寄越すだけだから」

「ああ、今日もゴルフしていますね」

柊は、石頭総理のGPSを確認した。


 柊は食堂から「ととまめ」の追加を持って上がってきた理子(りこ)と一緒に、雑煮コーナーに戻った。

「理子さん、琳君は大人の言うこと聞かないんですよ」

「柊、母さんに言いつけたな」

「理子さん、雑煮を盛るのを代わってくれますか?琳君の働きを見ていただければ、『ととまめ』の消費が早い理由が分かりますから」


 柊は、大分疲れの色が現れた恵子を解放して、雑煮を2人前持って、窓際の日の差し込むゾーンに連れて行った。


「お疲れ様。ギャングの相手は疲れたでしょう?理子さんは琳の母親なので、少しは大人しくなると思いますよ」

そう言うと、温かい雑煮を食べ始めた。

恵子をそれに続いて、遅い昼食にありついた。

「美味しいわね。お餅も柔らかい」

「この餅は、昨日()いておいた餅です。搗きたてだと、焼き餅には向かないんですよ」

「誰が搗いたのですか?」

「今日他の仕事に就いていて、ここにいない人かな?食堂にいる人や乳児を子守をしている人や、今日の当直の医師だと思います」


「さっきちょっと聞こえたんだけれど、石頭総理から何か連絡があったの?」

「面会希望がありましたが、正月休みだと断りました」


恵子は涼しい顔の柊を見て、途端に吹き出した。


「いいわぁ。自分はハワイでゴルフしているくせに、相手を正月に東京に呼び出すような男は、少し困らせればいいのよ」

「いや、多分。『少し』ではきかないと思います。7日は大相撲協会の依頼で、両国の代わりに福岡で開催する初場所の準備のために、ドローンはすべて出払いますから」


「初場所は1月12日からよね。力士を運ぶの?」

「力士もその周りの仕事をする人も運びますし、北海道と秋田、福島、島根から連日客を運ぶ便が出るんです」

「相撲協会は太っ腹ね」

「3月場所は富山でやるそうですよ。コロナの時もそうですが、相撲協会は休場による客離れを嫌いますから、今少し出費があろうとも、6場所すべてを開催するそうです。冬の地方巡業にも、随分、お金を出してくれました」


「つまり、それが終わらないと、KKGのドローンを使った移動はできないというわけ?」

「まあ、人や物を移動させるには、鉄道や道路の復旧を待つしか無いですね」

「タダで、ドローンを使おうなんて、石頭総理の目論見(もくろみ)は外れるわけだ」

「KKGのドローンには、スタンプか桔梗バンドがないと乗れないんです。

そもそも、1月からは新しくスタンプを押さないと、乗れないことになっています」

「大相撲の関係者は?」

「2030年度版、スタンプを購入いただきました。相撲関係者は1年間有効、観客は3日間有効のスタンプです」


「つかぬ事を聞きますが、私はどうなっているんですか?」

「今回ドローンに乗る前につけていただいた、白い桔梗バンドは、こちらが遠隔で条件を変えることが出来る機能がついています。今回の天災で、桔梗学園の活動にご協力いただいた御礼に、プレゼントしました。不要の場合は申し出てください。自分では外せない仕様になっていますので」


恵子は餅搗き会場にいる人が、何らかのバンドを着けていることに気づいた。

「何色か色があるわね。あれ?舞子さんは?」

「ああ、バンドを着けていると、柔道は出来ないので、舞子と涼はチップを埋め込んであります」


「雑煮以外も食べますか?」

柊は何気なく話題を逸らした。柊が顔を上げて、手がすいている者を捜すと、三津(みつ)が走ってやってきた。

「柊さん、何か食べたいものがありますか?この中から選んでください。持ってきます」

「三津は、気が利くね。ありがとう。あれ?メニュー表なんて誰が作ったの?」

藍深(あいみ)ちゃんがささっと描いてくれたの」


「私は、この(から)み餅の小をお願いします」

「僕はきな粉餅と小豆の乗った餅を頼めるかな?」

「勿論です。少々お待ちください」


「あの子は?」

「甲子園に行った山田兄弟の妹です。4月から岐阜分校の女子野球チームに入って、全国大会を目指します」

「あらー。いい子なのにね。遠くに行っちゃうのね」

「変な笑い方しないでください」

「ああいういい子は、寺や神社が嫁として欲しがりますよ。気が利くし、何より健康で社交的だ」


「お褒めの言葉ありがとうございます」

どこから聞いていたのか、背後から三津が餅を差し出した。

「恵子さん、緑のきな粉珍しいでしょ?新潟にはこういうきな粉があるんです」

柊は、まずい話を聞かれたと思ったが、何食わぬ顔で別の話題に振った。


くるっと振り返り、走り出した三津は、急いでトイレに向かって走り出した。


柊はそれを片目で捉えて、考えにふけった。


三津が嫁として役に立つなら、僕も婿として役に立つのだろうか?


体育館の端では、颯太(そうた)に頼まれ、藍深がPOPを描いていた。それをぼんやり見つめていた柊は突然頭を()でられた。

「おーい。柊、ワープするな。KKGから出前の注文があるから、手伝ってくれよ」

琉の声を聞いて、柊は我に返った。


「あっ。加須さんですよね。明日、美規(みのり)さんにドローンの講習するんですけれど、加須さんも参加されますか?1人やるのも2人やるのも手間は一緒なんでどうですか?」

「琉、それは晴崇に頼まれたのか?」

「よく分かったな」

「本当に晴崇は過保護だな」


加須恵子は一も二もなく、ドローン講習会に参加することに決めた。

三津ちゃんの気持ちが届くことはあるんでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ