表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
188/250

親子

大雪の影響で、生きるのに忙しくて、パソコンに向かう暇がありませんでした。雪も収まり、交通機関もほぼ正常に運行しだしたので、また、ぼちぼち話をアップさせて貰います。皆さんは、雪の影響ありませんでしたか?晴れていたはずの、関東地方でも大分、交通機関の遅延の影響があったみたいですね。

 「もっと秘密の部屋」では、今日も危機管理の仕事に、晴崇(はるたか)(きょう)がついている。

舞子はいつもの通り、買い出しに出かけて行って、今帰ってきた。


「舞子、今日はクリスマスマーケットで、何を買ってきたんだよ」

「トルネードポテトに、アーモンドに色々とコーティングされたもの。勿論、ウインナーもいっぱい。瀧食肉加工場が店を出していたよ」

「ジビエソーセージかな?」

「俺は、このシナモンシュガーのアーモンドが好き。ピスタチオコーティングのカヌレもいいな。ドーナッツもある」

「京、3週間連続食べ過ぎだぞ」

「頭を使うと、腹が減らないか?一雄にも会えないから、ストレスたまっているんだ」

「じゃあ、明日出かけろよ。五月蠅(うるさ)くてたまらない」


舞子が部屋の中を見回す。

「あれ?美子(よしこ)さんと美規(みのり)さんが揃っていないね」

「珍しく揃って、クリスマスマーケットに出かけて行ったよ」

「えーーー。すごく珍しい」

「美規ちゃんも、美子ちゃんのこの間の言葉にショックを覚えていたからね」

「あの、美子さんが『大晦日まで生きていた』って言ったやつ?」

「俺たちも、よく分からないよね。マーは膵臓ガンだから余命が3ヶ月なのは、納得できるんだけれど、美子ちゃんはピンピンしているよね」

「大晦日にみんなで薫風庵に集まっている時に、何かあるのかな?」

()めて、怖い。突然死なんて考えたくないし」


そんな3人の心配をよそに、美子と美規の母娘は、クリスマスマーケットの灯りの中を、ぶらぶら歩いていた。

「何が食べたい?」

美子の言葉に、美規は(しばら)く考えて答えた。

「腹持ちのいいもの」

「なんで?」

「最初にお腹が膨れていたら、そんなに買い物しないでしょ?」

「えー。遠慮しなくていいのに。じゃあ、ダブルチーズバーガーにしよう。飲み物はコーラ?それともクラムチャウダー?」

「コーンスープ」

美規は少し(ふく)れて答えた。


2人は、旧桔梗高校の前庭に設置されたテーブルの一つを選んで、向かい合わせに座った。

美規はハンバーガーを包むワックスペーパーの、(へり)を破って広げ、その上にバーガーを置いた。上のバンズを外して、中身を確認して、ピクルスを外すと、またバンズを載せた。

「ピクルス嫌いだっけ?」

「覚えてないよね」

「何?美規の好きな物?」

「いや、アメリカで、ハルペニオン入りのハンバーガー食べて私が大泣きしたの。覚えている?」

「ハルペニオン?あの辛いやつ。あー、思い出したトッピングできる店で、あんたがピクルスと間違えて選んじゃって」

「そう、辛くて辛くて泣き叫んだのを覚えている。だから今でもハルペニオンとピクルス、それにキュウリが食べられない」

「嫌だ。キュウリも食べられないの?アメリカでは、キュウリ(すい)がよく食卓に並んでいたでしょ?」

「飲んだことない」

「えー。気がつかなかったわ。だからご飯の時は不機嫌だったのね。言ってくれれば()めたのに。もしかして、クラムチャウダーも嫌いだった?」


美規は、黙ってハンバーガーを食べ続けた。


「誰も聞いてくれなかったからね。私の好き嫌いを知らないでしょ。でも、話せば聞いてくれるんだね?」


美子は、子供の頃の美規に責められたような気がして、かなり落ち込んだ。

「え?聞くよ。言って頂戴。何が頼みたい?」


「じゃあ、『大晦日まで生きている』って言った意味を教えて」

「あー。それね。真子(まさこ)お姉ちゃんと言わないと約束したんだけれどな」

「姉と娘、どっちが大事?」

「究極の質問だね」

「じゃあ、今から言うことで、今後の行動を変えないと約束してくれる?」

「嫌だ。自殺しようとしたら、()める」

「そういうんじゃないよ」

そう言うと、美規は胸からボールペンを取り出し、ハンバーガーの包み紙に、何やら書き出した。

(盗聴されているから、ここに書くよ)

確かに、ここでの会話は、晴崇達がその気になれば聞き取れるのだ。


(私達がこれからしようとすることが、私達には責任がないと思わせるように、姿を消す)


美規は今後の作戦のすべてを知っている。だから「これからしようとすること」が桔梗学園のせいだと考えられると、学園が大きな危険にさらされることは、想像できる。


「あー、喉も渇いたね。母さん飲みたいものは?」

会話は普通に進めるが、美規は包み紙の「姿を消す」に指を当て、「(どういう意味)」と指で書いた。

美子は「alive(生きている)」と包み紙に書いた。


(生きているけれど行方不明になるというと言うことね)


「2人分、買ってくるね」

そう言って、美規は指を2本立てた。1本の指で美子を指した。そして、もう一本の指を摘まんで、首をかしげた。

「1人分でいいわ」

美子は、美規の2本目の指を折り曲げた。

(協力者はいない?1人でどこかに行く?)

美規は、近くのジューススタンドで、苺ジュースと紙ナプキンを数枚持ってきた。


「買ってきたよ」

そう言うと、美子のボールペンを使って、「where(どこへ行くの)until when(いつから行くの)」と書いた。

美子は口の前で「×(言えない)」を作った。

「そうだ。クリスマス前に、真子ちゃんのお見舞いのために島根分校に行くね」

美規は、もう涙で声が出なかった。それが最期の別れだと分かったから。


美子は、メモ書きをした紙をぐしゃっと丸めて、近くのたき火にぽいっと投げ込んだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ