表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
148/250

浴衣とお祭り準備

少し短い話ですいません。ほのぼのしてください

 話はトントン拍子に広まった。ちょうど今はお盆。地震があってそれどころでなかったが、桔梗村の子供達も呼んで、盆踊り大会をすることが決まった。

ソーイング部と松子さんは、今ある浴衣を直したり、甚平(じんべい)を縫ったりして、フル回転だった。松子は涼達が島根に行ってしまったので、気の抜けた生活を送っていたが、お祭りと聞いて、俄然張り切りだした。桔梗村のメンバーもこれを機に、研究員達とも白萩地区の仲間とも打ち解け、睡眠する間も惜しんで、裁縫に明け暮れた。


 西願(さいがん)寺の宮司(ぐうじ)の妻である西山悠子も、今年は盆踊りが出来ないとがっかりしていたが、藤ヶ山でできなくても祭りが出来ると言うことで、提灯や踊り(やぐら)を倉庫から引き出してきた。



「祭り」の決行は、8月18日土曜日。


藤ヶ山の参道は上れないので、桔梗学園の周りを金魚の台輪(だいわ)を引いて一周して、それから体育館の中のグランドで盆踊りをすることにした。そして、グランドで花火大会でもしようという計画だった。


そんな美味しい話を聞き逃す久住(くすみ)プロデューサーではなかった。


長岡の業者と話をつけて、花火は浜辺で上げてくれることになった。KKGも調子に乗って、ドローン花火なるものを上げると盛り上がった。



今年は、桔梗村に残っている桔梗高校の男子も参加すると言うことで、久保埜(くぼの)姉妹もかなり張り切っている。紅羽(くれは)の浴衣は、碧羽(あおば)が着るということで、久保埜姉妹は碧羽のお下がりをもらおうと思って、碧羽のところに来た。しかし、そこで想定外の話を聞かされた。

「私の浴衣は丈を直して、五十沢藍深(いかざわあいみ)に貸すつもりだったんだけれど」


「碧羽さん、なんで私達に浴衣のお下がりくれないんですか?」

久保埜万里(まり)が根に持っていったが、碧羽はすました顔で答えた。

「浴衣は1枚しかないんだから、二人は喧嘩するに決まっているでしょ」

「じゃんけんするのに・・・」

久保埜笑万(えま)も頬を膨らませた。

「久保埜先生に浴衣をおねだりした?藍深(あいみ)は両親が近くにいないんだから、しょうがないでしょ?」


「私は浴衣を着なくてもいいんで、お二人が着てください」

藍深は3人の言い争いから、逃げるように去って行った。実際、藍深にとって、祭りの絵を描くことの方が楽しいので、浴衣を着なくても良かった。また、浴衣が原因で双子に目の敵にされるのも遠慮したかった。



 (りゅう)も、今年は妹たちに浴衣を着て欲しかった。栄養失調で細かった玻璃(はり)琥珀(こはく)は、最近肉付きも良くなって、年相応の体つきになってきていた。頬もふっくらしてきて、兄から見てもなかなかかわいいと思っている。


「琉、これどう思う?」

「大町さん、この浴衣はどうしたんですか?」

「この間、実家に行った時、姉たちからお下がりの服や俺の小さい時の服をもらってきたんだ。浴衣もあったからもらってきてよ」

(大町の姉であれば、自分の伯母に当たるな)


朝顔の柄に、向日葵(ひまわり)の柄など、瑠璃と琥珀に似合いそうな柄だった。

「いいですね。喜びそうです。帯もいろいろなのがありますね」

大町の姉たちは、毎年、浴衣を着ていたんだろう。博多や紅型(びんがた)の半幅、兵児帯(へこおび)まであった。その上、祭り用の法被(はっぴ)も何枚かあった。大町が小さい頃、着ていたものだろう。

「これは(りん)と、友達の風太にちょうどいいくらいですね。大町さんから渡してあげてください。みんな喜びますよ」

「そうか?」

大町は口元をほころばせた。


 (しゅう)は今年は、祭りの裏方に徹すると、金魚すくいや射的(しゃてき)などのお祭り道具を引きずり出して、準備に余念がなかった。

「手伝います」

振り返ると、須山美鹿(すやまみか)が立っていた。桔梗小学校の子達は、昨年の体育祭を知らないので、祭り道具に興味津々であった。それを見て、琳と風太、四十物李都(あいものりつ)生駒千駿(いこまちはや)までやってきた。

「千駿は去年やったんだから、みんなをリードしてやってくれよ。重いのは僕が支えてやるからな」

「柊さんって、こんなにいい人なのに、彼女いないんですか?」

(その質問の答えは僕が知りたいんですよ)


「はいはい。おしゃべりしていると、危ないよ。あー、美鹿ちゃん。無理しちゃ駄目!」

美鹿が身の丈に余る柱を、支えきれずにふらついたので、柊が飛び出してそれを支えた。

「すいません」

美鹿は小学校低学年ではあるが身体が大きいので、つい力仕事をしてしまう。


李都(りつ)美鹿(みか)に近寄って声を掛けた。

「美鹿、無理するなよ。熱があるんじゃないか?」

「そ、そんなことないよ」

美鹿は頬に手を当てた。


「柊君、私も手伝いましょうか。大人が2人いたほうがいいですね」

生駒の元叔父、今は女性の鵜飼羊(うかいよう)がそこに立っていた。

「羊さん。助かります」

「今日は体育館の保健室当番なんですよ。みんな楽しそうで良かったですよ。千駿は今年こそ玲君と踊るのかな?」

(よう)さんの馬鹿」


「あの人、知り合い?」

プンプンしながら倉庫に向かった千駿に追いついた美鹿は、鵜飼羊について聞いた。

「あの人、私の元叔父さん。うちの母さんの弟」

「元って?」

「今は女性になったから、叔母さんかな。でも結婚しているよ。お嫁さんもいるし」

美鹿は話の内容をよく理解できなかったが、この美しい人が、今は女性だと言うことが分かった。しょぼんとして金魚すくいのプールに戻ると、柊が美鹿の顔をのぞき込んできた。


「李都に聞いたよ。熱があるかも知れないって?どれ」

おでこに手を当てられ、ますます赤くなる美鹿であった。

お祭りシリーズは続きます

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ