コラッツ予想、構想メモ
m=(3n+1)/(2^r)
m,n,r,は、m,nが奇数、n>1の任意の自然数の組とする。
記号^は指数記号とする。
mをnに代入し続ける。
以下は、数式では端数処理に解釈違いが生じかねないので
補数は1の補数で扱うものとする。
Nを-nの補数とする。
Mを-mの補数とする。
m=(3n+1)/(2^r)
-m=-(3(-n)+1)/(2^r)
M=(3N-1)/(2^r)
任意の奇数k、その補数Kと自然数aによって
K.a=-(2^a)k=(2^a)K
と表すものとする。
演算回数xの時
N=K.a
K.a[x]=M
とする。
x=0
は初期値とする。
a>x>0である限り
K.a[x]=(3^x)(2^(a-x))K
=3(K.a[x-1])/2
となる。
なお、x=aの場合は
(3^a)K
の下位に連続する1の数だけ桁移動していることになる。
(1の補数なので繰り上がりが発生しない)
(3^a)K=-(2^e)P+(2^d))-1
とすると
K.a[a]=P.(e-d)[0]
となる。
---------------------------
ここで
11->101
00->0
にできるような規則性が見つけられれば
0101010...
も夢ではないんだが。