1_2
1
目を覚ましたレカンは、たらいに残しておいた水を布にしみこませ、体を拭いた。よごれがたまると、隣のたらいに絞る。それを四度繰り返し、最後に残った水で顔を洗った。
机などというしゃれたものはないので、寝床に腰掛けて腹ごしらえをした。昨日帰りがけに買った食べ物を〈収納〉に突っ込んであったのである。
こざっぱりした服を着て、宿を出た。
右手に持っている荷物袋がわずらわしいので、物陰で〈収納〉にしまい込む。剣も〈収納〉にしまい込む。これで荷物はなくなった。
こんな無防備な格好で町中を歩くのは、あまり気分のよいものではない。ましてこれから行く場所には、魔力の化け物のような女がいる。女ではない。女のような姿をした何かだ。
このように無防備な姿でその何かに近寄るのは、不安でしかたがない。
これが森か迷宮で強大な敵に出会ったというなら、何の問題もないのだ。戦えばよいだけのことである。こちらが強ければ敵が死ぬし、敵が強ければこちらが死ぬ。いずれにせよきちんと決着がつく。
ところが、このような町中で、圧倒的に強大な相手の前で、攻撃も防御もせずただじっとしているとなると、どうにも居心地が悪い。
とはいえ、その化け物のような何かから、とにもかくにも魔法薬の作り方を教わらねばならない。
2
「やあ、来たね。じゃ、旅に出るよ」
「なに?」
「あんた、魔法薬の作り方を教わりたいんだろう?」
「そうだ」
「だったらまず原料となる薬草の採取から教えないといけない。幸いこの町の四方には、いろんな薬草が生えていてね。まあ、だからあたしが住み着いたんだけれど」
「なるほど」
「だから旅をできる格好に着替えな」
「今か?」
「今だよ」
〈収納〉のことは知られたくない。
だから荷物を取りに宿に帰るふりをしようかと、一瞬考えた。
だが、やめた。
すべての能力をシーラに隠しきることはできない。
ならば、どうしても隠したい能力を優先的に秘匿し、ごまかしにくい能力や、知られてもかまわない能力は、隠そうとしないほうがよい。
「ここで着替えればいいのか」
「ああ、あたしは、玄関の外にいるからね。着替えたら出ておいで」
レカンは、着慣れた黒い服に身を包み、貴王熊の外套を羽織った。
そこで少し考えた。
(シーラは)(旅をできる格好と言ったが)(それはたぶん)(人からみて旅ができるような格好)(という意味だ)
荷物袋を出して適当な荷物を放り込み、剣と鞘を取り出して腰に吊った。
「着替えてきた」
「じゃあ、行くよ」
「ドアに鍵をかけていない」
「鍵をかけちまったら、ジェリコが食べ物を買いにいくのに不便じゃないか」
「猿が……猿の魔獣が、自分で、食べ物を買いに行く、のか」
「お気に入りの店があるのさ」
「鍵が開いたままだと薬を盗まれはしないか?」
「そもそも鍵はないよ。棚の壷のことなら、ちょっとした仕掛けがあってね。持ち出すことはできないよ」
「庭に植えてある薬草はどうなる。あんな柵は、壊そうと思えば簡単に壊すことができる」
「うちの庭に植えてるのは、扱いの難しい薬草ばかりでね。ほかじゃ売れないよ。それに、毒草のほうが多いから、庭に入ろうもんならえらい目に遭う。盗人どもも近所の悪ガキどもも、そこらへんは思い知ってるさ。あとついでにいえば、薬草の水やりはジェリコがやってくれるよ」
「猿が薬草の面倒をみるのか」
それから二人は東門のほうに歩いていった。
それはいいのだが、シーラはどうみても普段着である。
が、もうレカンは質問しないことにした。
「じゃあ、あんた。門を出るときには、薬草採取で二旬ほど出ると説明しとくんだ。それで、門を出てまっすぐ行くと、五千歩ほど行った所で、左に河原がある。その河原のほとりで待っといてくれるかい」
「わかった」
その通りにした。
しばらく河原で待っていたが、暇だったので武具を取りだして手入れをしていた。
そのうち女の冒険者が河原に降りてきた。
若くて美しい女だ。
少し露出の高い動きやすそうな服を着て、ショートソードを腰に吊っている。
女はレカンを無視して川辺に近づくと、水を手ですくって顔を洗った。
レカンは武具の手入れを終え、立ち上がり、顔を拭いた女に後ろから声をかけた。
「遅かったな。それで、どっちに行くんだ」
女は驚いた顔で振り返った。
「ちょっと待って。あんた、あたしがわかるのかい?」
「さっき別れたばかりだ。耄碌したのか、シーラ」
「いや、全然さっきまでと外見がちがってるはずなんだけどね」
「最初に会ったときから、オレにはその姿でみえていたぞ」
「あんた、魔眼持ちだったのかい?」
「まがん?」
「いや、その話はあとでいいさね。こっちだ」
シーラは走りだした。最初は普通の速度だったが、森に入って人からみられる心配がなくなると段々加速してゆき、最後には恐ろしい速度となった。レカンは、最初は余裕でついていった。だが休憩もなく走り続けたため、疲労が蓄積して、まともに走れなくなった。昼過ぎに一度休憩を取ってくれたが、レカンの疲労は回復しない。容赦なく走るシーラに必死でくらいついた。そして体力の限界に達しようとしたころ、ようやくシーラは停止したのである。