表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狼は眠らない  作者: 支援BIS
第12話 施療師ノーマ
101/702

5

5


「それで? それで、どうしたんだい?」

「最後のほうのこどもたちは、自分たちに菓子が行き渡らないのではないかと気づきはじめ、次第に不安そうな顔になっていった。オレも、菓子がなくなったらどうすればいいんだろうと思いながら、菓子を渡していった」

「うんうん。それで?」

「二十五人目の子に菓子を渡したとき、あとの四人は、もう泣きそうな顔になっていた。だが、その瞬間、オレは思いついたんだ」

「何をだい?」

「〈赤猿〉の群れが襲ってきて、矢の数が足りなかったら、どうするか。決まっている。ナイフを投げるんだ。ナイフがなければ石でも棒でもいい。とにかく投げつけるんだ」

「まさか石を投げつけたんじゃないだろうね」

「そんな非常識なことはせん」

「あんたに常識を説かれるとは思わなかったよ」

「オレは、四人のこどもに、にっこり笑いかけた。こどもたちの顔は引きつった」

「あんた、自分の笑顔の威力をわかってないよ」

「オレは言った。よく最後までがまんしたな。最後まで待った者には、一番いいものがある」

「よけい期待させてどうするんだい」

「そう言いながら、〈収納〉に右手を突っ込み、必死で念じた。何かうまい物をと」

「もはや隠そうとしてないね、〈収納〉を」

「オレの右手は干し肉のかたまりをつかみだした」

「あ、あの干し肉かい。あれはうまかったねえ」

「オレは、二十六人目の子に言った。手をおわんの形にしろ」

「ふん?」

「そしてオレは立ち上がり、左手に干し肉のかたまりを持ち、右手で〈収納〉から聖硬銀(レシャラード)の剣を出した」

「すごいものを持ち出したね」

「持っているなかで一番切れ味のよい剣なんだ。剣を手にすると、オレの心は落ち着いた」

「装備に頼るなって、誰かに説教してなかったかい?」

「そして、干し肉を放り上げ、剣を振るった。干し肉は四つに切れて、二十六人目のこどもの手のなかに落ちた。みまもるこどもたちから歓声が上がった」

「お見事」

「すると、二十七人目のこどもも、立ち上がって手をお椀の形にして、期待に目を輝かせた」

「そうなるだろうね」

「オレはまたも干し肉を取りだし、同じことをした。二十八人目のこどもにも、同じことをした。二十九人目のこどもにも同じことをしようとしたが、もう干し肉がなかった」

「おやおや、弾切れかい」

「もう食べ物はなかった。ちょうど〈収納〉のなかの食べ物を整理した直後だったんだ」

「そのピンチを、どう乗り切ったんだい?」

「それでも、食べ物をと念じると、岩塩が出てきた」

「そりゃ、お菓子の代わりにはならないねえ」

「オレは、その岩塩をみて、あることを思いついた。むかしある王宮でみた美しい宝玉の色とよく似ている、と」

「へえ?」

「左手でひょいと岩塩を空中に放ると、聖硬銀の剣で削った。またも左手で岩塩を投げ、剣で削った。何度も何度もそれを繰り返した。そのときオレの頭にあったのは、あの美しい宝玉を再現するという、そのことだけだった。気がつくと、あの宝玉そっくりの色と形をした岩塩が手の上にあった」

「あんたは結局問題を剣で解決するしかない男なんだねえ」

「オレは剣技の新しい境地にたどり着いたかもしれん」

「それはどうでもいいよ。こどもの反応はどうだったんだい?」

「オレは二十九人目のこどもに岩塩を渡し、これはしょっぱいけど、とてもおいしい菓子だ、と言った」

「嘘じゃないか」

「その子は目を輝かせながら、食べるのなんてもったいない、と言った」

「もしかして、二十九人目の子は、女の子だったのかい?」

「そうだ」

「あんた、ついてるよ」

「オレは言った。そのしょっぱい菓子を食べれば、その菓子のように美しくなれると」

「急に口がうまくなったもんだ」

「ところが、その二十九人目のこどもが、こう言った。狼のおじちゃん、今日は、お花はないの」

「お花?」

「この前孤児院に行ったとき、森で採取した花を〈収納〉にしまっておいて、それを目の前で取り出して渡したんだ」

「へえ。しゃれたことをするじゃないか」

「オレは、今日は花はない、と答えた」

「それはちょっと冷たいね」

「前回花を土産にした。今回同じことをしてもつまらんだろう」

「女はね、何回でも花を贈ってほしい生き物なんだよ」

「なに? とにかく、二十九番目のこどもは、悲しそうな顔になり、やがて泣き出してしまった」

「あちゃあ」

「すると、ほかの子たちも泣き出してしまった。ついには女の子全員が泣き出した」

「そりゃ困った」

「オレは大声で叫んでしまった。今度来るとき、女の子全員に花を持ってくると」

「そうしたら、どうなった」

「こどもたちは、ぴたりとなきやんだ。二十九番目のこどもが言った。狼のおじちゃん、お花は一つだけなの」

「ありゃまあ」

「オレはそのとき、少し意識が飛びかけていたかもしれん。つい、一人に二つやると言ってしまった。女の子たちは、きゃっきゃと喜んでいた」

「その次に何が起きたか、予想がつくよ」

「二十六番目の子が言った。おっちゃん、男にも何かくれよと」

「むしられてるねえ」

「もう、あそこには行きたくない」

「やれやれ。まあ、仕方ないさね。いさぎよく、〈つけた火に炙られる〉んだね」

「なんだ、それは?」

「昔話だよ。旅人が森で炎狼(バンジェ)、つまり(バン)をはく(ジェ)と出くわしてね、炎狼につけさせた火で炎狼を焼いて食っちまう話さ」

「炎狼という魔獣がいるのか」

「そっちかい。魔獣じゃないよ。神獣さ。正しくは炎狼じゃなくて白炎狼(スルバンジェ)というんだけどね。実際にみた人はいないよ。そういう伝説があるだけさ」

「ただの言い伝えなのか」

「そういうことになってるね」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] こういう淡々とぶっ飛んだ会話をするところ大好きです
[一言] 精神防御系スキル爆上げの予感
[良い点] >「女はね、何回でも花を贈ってほしい生き物なんだよ」 そうなのですね。ビショップ先生は奥さんに花を贈ってますか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ