表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/14

 例え通常の料理に味を感じられない『フォーク』だとしても、食べなくては体が持たない。

 理性やモラルを司る脳だって体の一部だ、栄養不足で働きが鈍くなって『ケーキ』を襲うなんて事態は全力で避けたい。

 しかし、閉じこもっていた方が世のためである『フォーク』だとしても、現代社会は養ってくれない。働かざるもの食うべからず。ニート、カッコ悪い。世の中のそんな風潮が聡規を責める。世に出たくないが死にたくもない、そんな良識を持つ『フォーク』は二者択一を迫られた。

 三つめの選択もあるにはあるが......それを選ぶのは聡規の自己認識(アイディンティティ)が許さない。その選択は全力で見ないふりをして、聡規は「世に出る」事を選んだ。

「はい、丸木戸 聡規さんですね。今日もよろしくお願いします」

 平日の夜、聡規は受付で今日の分の登録を済ますと、拘束具を受け取り自分の身につける。

 見える位置に名札|(と言っても役目が書いてあるだけで聡規の個人情報は載らない)を下げれば完成。控室を出るとちょうど通り掛かった『ケーキ』が挨拶してきた ━━何か「うあっ」とか悲鳴か驚きか知らない叫びを上げられたが ━━

「お、お疲れ様です!」

「あー、どうも」

 少しでも食べられる可能性を無くすため、『ケーキ』は自分たちを見かけたら挨拶するように。そう指導されていることは知っている。

 だから無感動に返事して(返さないと今度はこっちが危険視される)、聡規はいきあたりばったりに歩き出した。

 さぁ、バイトの始まりだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ