表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/33

初手 終手

 ほとんど戦闘シーンはありません。

 ただ、レイドとシェーンが永遠としゃべっている感じに。。。


 

流れ星が、きれいだ。


「たーいーちょーう。現実逃避しないでくださいっすよ」

 ああ。こんないい夜に、現実逃避をしないといけない俺。寂しすぎだろう。そして、突っ込み役がこいつか。

「黙れ。現実からの逃避なんて、今時ガキだってしない」

「いやー。すると思うっすよ。この現実からの卒業!っす」

「・・・なにネタ?」

 相変わらずよくわからない話をするやつだ。

「これだから、オタクは」

「いやいや!それ、差別用語っすよ!てか、さっきのオタク的な発言じゃないっすからね!」

 シェーンは言われない非難を浴びせられたように、俺が言ったことに猛反論してきた。オタクは、なになに的な。どうでもいい。

「うるせー。ちょっとは静かにしろよ。もうそろそろ時間だ」

「はいっす。でも、あれっすね。時間っていったって、主様が動く以上、時間に意味あるんすかね?」

「ねーだろうなー」

 それこそ、時間稼ぎにもならないだろう。

 新人が搖動として動くのだとして、なら、主動は誰だって話だ。

 少なくとも、シャーバは俺たちにそんな話一言だってしていない。まったく、誰が動くのかは作戦の基準となるのに。それなのに、その「誰か」は指名されていない。

 今回の作戦はシャーバの部下が指揮しているらしいが、あいつが絡まないはずがない。


 つまり、はじめから主様が動くことを前提として、立案されている。


 だから、新人が搖動でもよかったのだ。

 大本命が控えてるんだから。

「まっ。なるようになるっすよね」

 シェーンは気楽そのものだが、俺はそこまで楽観できない。少なくとも、ヨハネス・ハイネスどもが素直に搖動に乗ってくれるとは思えないんだが。

「ところで、レイドさん。今回の作戦立案、シャーバさんの部下っすよね?一人は有能で、一人は優秀っていう」

「は?・・・いや、一人は有能で優秀、一人は・・・・・・・なんだろうな?意外性?」

「なんすかそれ?キャラ設定にしては、曖昧っすよ」

「知るかキャラ設定なんて。でもいえることは、二人そろえば、シャーバ並みの策士家らしい」

「二人そろえば?・・・策士が、二人そろったところでなんか変わるんすか?」

「変わるぜ」

 あいつらは、二人で一人だ。

 まるで性格は違うし、性質は違う。ただ、資質は同じだった。

 二人を分けているのは、何もない。根本的に同じなんだ。あの二人は。だからこそ、まるで、正反対なのにお互いを補完し合っている。

「双子みたいっすね」

 シェーンがそういうのも無理はない。実際、双子のようなものだろう。違いだらけだが、根本は同じ。変わることのない、精神が同じなら。まぁ、双子であっているだろう。

「でも、今回ばかりは危なくないっすか?」

「いいんじゃねーか。初っ端でしくった方が何かと取り返しがつきやすい」

「・・・シャーバさんは、絶対そんなこと考えてないっすよ」

「だろうな」

 いつも完璧を目指すあいつなら、そんな失態を犯した時点で速攻で蹴り出すだろう。まるで容赦を知らないあいつにかかれば、鼻っ柱の強いアルティナでも素直に引き下がるしかない。

「さて。時間だ。無駄話はこれでお終いだな」

「そうっすね。今日は、きっとこれでお開きっすよ」

 何もしていないのに、こんなにも終わりを感じるだなんておかしな感覚だ。

 まるで宴会の後のように、すっきりしている。

 主様にかかれば、物の数秒程度で終わるだろう。

 ・・・いや。たぶん、気が済むまでいたぶるだろうから、時間はかかるかもしれない。けれども、お終いだ。


 本当に、始まってしまえばあっけないというか。なんというか。

 主様が通った後には、何もなかった。

 きれいなものだ。

 てっきり、あっちこっち破壊して進むものだと思っていけれど。

「きれいっすね」

 新人どもはうまく下っ端連中を誘い出したが、どうやら幹部クラスが来ているらし。暇なのか?

「人数すくねーくせに」

 ヨハネス・ハイネスは数年前に瓦解している。それが、表向きではないことは知っている。主犯が生きながらえているとしても、組織自体はすでになくなっている。はずなんだが・・・。

「ほー。あいつらよくやるじゃないすっか。まぁ、俺っちが教えたから当然っすね」

「戦場には?」

「まだ出してねーっすよ。当たり前じゃねーすっか。あいつら、死体見るの初めてじゃないっすけど、人殺しと戦うことは初めてっすからね。まだ、出せないっす」

 そうか。

 人数が多いだけでどうにでもなりそうだ。それに、いざとなれば、第2部隊と第4部隊が後ろに控えている。万が一はない。

 万が一はないが。


「きれいっすね」


 シェーンが同じことを繰り返す。それは、そうだろう。少なくとも、戦闘をしている場所じゃない。外では、激しい銃撃戦と剣劇の音が聞こえてくるが、どうせ圧倒している。

 チンピラに銃と短剣を持たせた程度でどうにかなる相手じゃない。それが、例え新人でも。

 だから、問題は中身だ。

 ヨハネス・ハイネスが拠点の一つとしているビル。それが、こうもきれいなのはありえない。何かあると考えるのが普通だ。

「撤退するぞ」

「はいっす」

 だが、何かあってからでは遅い。

 俺たちはすぐに引き返した。幸い先行隊は俺とシェーン、それに部下が数名だ。すぐに呼び戻して、このビルから遠ざからなくては。

 ここまで、何もないのはおかしい。

 きれいすぎるし、なにより何の音も響いてこない。

「主様が主動じゃなかったんすか?」

「だからこうなってんだろ」

 嫌な予感はしない。特に何かあるわけじゃない。けれど。


「逃げとかねーと、巻き込まれるぜ。少なくとも、新人は何がなんだがわかんねーだろうな」


 多分。主様はすでに敵と、ヨハネス・ハイネスの幹部と会っている。接敵しているだろう。

 それが、まずい結果を起こすことになる。

 そんな気がする。

 危険なことでじゃない、けれど、危ないことに変わりはないだろう。おそらく。



 俺たちが撤退したあと数分して、ビルは粉砕された。


 内側から粉々になっていく。

 下部からではなく、上部から。粉々になっていく。それが少しずつ下に降りて、最期には粉じんを空に巻き上げながら、瓦解した。

 瓦解はしたが、瓦礫の量が尋常ではないほど少ない(・・・)。まるで、ほとんど粉じんとなって風に飛ばされたように。

 実際、粉じんになって風に吹かれていった。

 そのせいで、一瞬だけ空が雲に覆われたように見える。

 なんて破壊力だ。

 

「なん、なんで・・・?」

 新人のナタンが呆然とつぶやく。

 そりゃそうだろう。さっきまでなんともなかったビルが、内側から粉々になったんだ。音もなく。

「そりゃおまえ」

 まったくもって、分かりきったことを聞く新人に、俺たちは丁寧に教える。


 主様を怒らせるからだろ


 俺たちは、全員同時に新人三名に教えた。

 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ