表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/30

問いを超える存在?いや、昼飯のことで頭がいっぱい ~船長の深淵なる(?)葛藤~

 ――夜。海は静かだった。


 さっきまで嵐で死にかけていたとは思えないほどの、満天の星と静寂な波。

  シー・チキン号の甲板には、一人、思索にふける影があった。


 我らが船長である。


 彼は、手すりにもたれ、空を仰ぎながら、深く、そして非常に深く考えていた。


 ------


「問いとは、我を突き動かす原動力……」

  「宇宙の成り立ちにおいて、解かれぬ問いこそが存在の価値を担保する……」

  「我々は何処から来たのか。何を求めて航海するのか……」

  「その果てにあるものが、もし“答え”ならば、それはすでに問いではない。問いは、絶え間なき旅だ……」


 ――と、ここまで完璧に哲学者の独白だったのだが。


 次の瞬間、彼は苦悶の表情を浮かべた。


 ------


「……しかし、問題は――」


「――昼飯である」


 ------


 真顔で、空に向かって言い放った。


「トランフォードが出してきた“プレミアム・プリン(カスタード濃度20%増し)”……あれは確かに豪奢だった。が、後味に微妙な甘味料の違和感が……」


「おそらく“上質風”なだけの、“下民グレード味覚偽装成分”を加えている……という仮説が立つ」


「だとすれば、あのプリンは――プリンにあらず」


「これは……問いだッ!!」


 ------


(何の問いなんだ)


 そう、静かに心の中でツッコんでいたのは、柱の陰からこっそり覗いていたトランフォードである。


 ------


「殿下……まさか、“昼飯の謎”をそこまで哲学的に分析しておられるとは……」


「……なにが“果てなき旅路”ですか……“舌の旅路”でしょうが……」


 ------


 そのとき。


 ダリオが突然スケッチブックを持って現れた。


「見えた……見えたぞ船長!あなたの内なる問いの形が……!」


「これを見てくれ!“カスタードの迷宮に差す天啓の光”だ!!」


「……どう見ても、プリンの上に三角の光が射してる絵じゃないか!!」


「そうとも言う!」


「じゃあそうだよ!!」


 ------


 そこへ、ノエラの透き通るような歌声が響きわたる。


「♪おやつの時間は至高の時……税も苦役も忘れよう……プリンを一口運ぶたび~命が再構築されてく~」


「おい!今度は“癒し系なようで栄養管理系の歌”か!?」


「“再構築”って……言葉選びが妙に怖いんですけど!?」


 ------


 ソーラが空を見上げて呟く。


「うん……今日の星、ちょっとプリン色っぽい……」


「絶対ちがう!!!」


 ------


 そんな中、船長は依然として空を仰いでいた。


「問いとは甘美である。だが、プリンは……さらに甘美だ」


「……いやもう完全にそれ、“思考回路:デザート脳”だよね!?」


 ------


 その後、トランフォードがそっと問いかけた。


「殿下……その、問いというのは……“本当に答えを求めている”のですか?」


 船長は、ふと微笑んだ。


「答え?いや、違うな。私は――“問いそのものに、意味を見出している”」


「つまり、“疑問を持つという状態”を保ち続けることに価値があると?」


「そう。そして、解けない疑問が、私を生かしている」


「……なるほど。“答えのない昼飯の記憶”こそが、殿下の燃料なのですね……」


「違うな、トランフォード」


「え?」


「それは……“プリン”だ」


「やっぱりそっちかぁぁぁああああ!!!」


 ------


 こうして、星の下。


 船長は今日も問い続ける。


 それがプリンでも、トイレットペーパーでも、昼飯でも。

  **“問いがある限り、彼は進む”のだ。**


(※ただし進路は“フィーリング舵”)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ