表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

Prologue:断罪

 


「シャルロット・ハウシズ!今日この場をもって、貴様の数々の悪行を断罪する!」




 学園の学期末に定例行事として行われる立食形式のパーティーが始まってしばらくのことだった。


 突然、私の目の前に現れたかと思ったその男...一応この国の王子であるアルホード・フィルタントは、まるで魔獣の首でも取ったかのような揚々した様子で私にそう告げた。


 見れば背後には見知らぬ令嬢を連れており、彼女が彼の今宵のパートナーであるのは一目瞭然だ。


 アルホード、もといこのアホの愚行には何度も巻き込まれてはきたが、こうして大々的かつ聴衆の面前は初めてで少し新鮮な気分になった。




「断罪ですか。別に自分が善人だとは思っていませんが、少なくとも殿下にこうして晒されながら裁かれる悪行を犯した記憶はありません 」


「しらばっくれるな。彼女、ミリカ・マクラレン男爵令嬢に危害を加えただろうに 」




 そうして王子は私が行ったという悪行について、聴衆に対して聞こえるよう声のボリュームを上げて語り始めた。



 最初は教科書などを隠されたらしい。


 昨年、商人として大成し男爵家として召し上げられたのをきっかけに学園に通うことになった彼女は、その嫌がらせも仕方がないとしばらく耐えていたらしい。


 しかし日を追うごとに嫌がらせはエスカレートしていき、先日暴漢に襲われてあわや大怪我をしそうになったらしい。


 そして、それら全ての首謀者が私だという。


 だが、その主張は矛盾に溢れていた。




「...殿下の主張は分かりました。その被害の真偽は置いておくとしても、今の文脈には私を首謀者とする根拠がありません。それにお忘れかもしれませんが、私は今日半年ぶりに学園に来たのですが 」




 もちろんパーティーに出席している私はこの学園の生徒ではあるが、公爵令嬢という立場と“特別な仕事”を担っているという名目で授業を免除されている。


 要するに、私には授業への出席義務がない。


 だからこそ、たかだが男爵令嬢のことなど今この瞬間知ったばかりだし、そもそも学園にいないのだから首謀とかそれ以前の話だ。



 っと、少し頭をひねれば分かるようなことばかりなのだが、殿下は私に対する追及をやめる気はないようで、それを待っていたとばかりに再び口を開いた。




「ふっ、俺は騙されないぞ!そうやって騎士団と貴族院から逃れようと画策していたのだろうが、貴様には魔術があるはずだ!であれば、巧妙に証拠が隠匿されたのもうなづける 」


「えっと、つまり、殿下は私が魔術師だから疑わしいとお思いだと 」


「もちろん動機も掴んでいる。俺の運命の人である彼女の存在が疎ましかったのだろう 」


「...はぁ?」




 不意打ちのような言葉に、思わず普段の口調が漏れ出した。


 このアホの言葉を要約すると『シャルロット・ハウシズは王子が好きで、王子に近づく男爵令嬢が憎く危害を加えた。その証拠は魔術で消されている』となるが...。




「失礼しました。呆れるような暴論ですね。殿下、悪いことは言いませんので今すぐ先程の言葉は撤回するべきかと 」


「貴様こそさっさと諦めて罪を認めれば減刑を一考しよう 」


「そうですか。では、マクラレン嬢に尋ねましょう。貴女も私が一連の事件の首謀者であると確信がある、とお考えで?」


「えっ?いや、その、私は...」


「黙れ!そうやって今までミリカに圧力をかけてきたのだろうに 」




 マクラレン嬢が顔を少し青ざめながら言い淀んでいると、王子が身を乗り出しながら問いかけを阻んできた。


 正直このままアホを無視して会場を後にしてもいいのだが、自分の名誉を貶める趣味もないので馬鹿な空想を切除しておこう。


 このアホの主張を完膚なきまで否定し叩き潰す。




「なら、身の潔白を証明するためにも殿下の主張をぶっこ、いえ。指摘しますね。まずことの原因となったマクラレン嬢に対する嫌がらせですが、殿下がそれを知ったのはいつのタイミングですか?」


「それはすぐに...」


「嘘です。かたや大国の王子、かたや成り上がりの男爵令嬢でしょう?知り合ったタイミングがいつかは知りませんが、彼女に対する嫌がらせが始まったのは今学期の頭からなら、相談のタイミングはしばらくしてからのはずです 」


「それは...そうだ。ミリカは入学早々、貴様の嫌がらせを受けてどれほど傷ついたか 」


「やはり一つ下の学年でしたか。でしたら、入学以前から殿下と顔見知りとでもない限り時系列は『嫌がらせ行為があり殿下と知り合う』の順番になりますね 」




 まぁ当然だが、このアホがマクラレン嬢を運命の人などと宣うようになったのは、嫌がらせ行為の一件を得たからだろう。


 マクラレン嬢を軽く観察すると、パッと見でも顔は整った美少女であるのは分かった。


 つまるところ、好みの年下の美少女に頼られていい気になって鼻の下を伸ばし、向こうの反応がよかったのもあり戯言を口にするようになったのだろう。


 そうでもなければ、私がアホを好きなどとイカれたセリフがあの口から吐き出されるはずはない。




 さて、これで既に主張は崩された。




「ふん。時系列をまとめたとて、お前の罪が晴れるわけではあるまい!」


「晴れますよ。だって、殿下の主張と矛盾が生じます。嫌がらせ行為の方が先なら、私がマクラレン嬢に目をつける動機が成立しません。そもそも、私が殿下を好きなんて星が砕けてもありえないんですが 」


「なっ、しかし、魔術をつかってこう...」


「殿下。魔術師の容疑者に対して、犯行を明らかにするだけで罪人とするのは不可能です。それはご存知のはず 」


「くっ...」




 王子は苦虫を噛み潰したような表情になった。



 これは犯罪捜査の鉄則として広く知れ渡っているのだが、魔術師が容疑者の場合は犯行内容よりも動機の調査が優先される。


 何故ならば、犯行に魔術が用いられた場合、基本的に『何でもあり』な状況が成立してしまうからだ。


 密室殺人・成り替わり・遠隔殺人などを平均的な技量の魔術師ならば、推理小説がごとくある程度の完全犯罪は成立させてしまえる。


 だからこそ、犯行よりも動機を明らかにすることで確かな証拠とし、その裏付けとして犯行を明らかにするといったのが正しい手順となる。


 つまり殿下の主張が砕け散った以上、私を犯人とする証拠(そもそも証拠たり得るのかも怪しかった)もなく、“断罪”と称したこの愚行は私の名誉を傷つけるだけの茶番になる。




「さて、反論がないのでしたら、私はこれで失礼します。気が向いたので出席しましたが、最悪の気分になりましたので。あ、今日のことは後日ハウシズ家から正式に抗議しますのでお覚悟を 」


「待て。お前たち!」




 これで懲りたかと思い、これ以上厄介事が大きくなる前に退場しようとすると、王子が手を叩いて会場の外に合図を送った。


 すると瞬く間に扉から武装した集団、正規兵ではなく雇われの傭兵のようなバラバラの装備の男たちが乱入し、私を取り囲むようにして武器を抜いた。




「...正気ですか?」




 思わず尋ねた。


 仮に一国の王子だろうと、学園と全く関係のない武装集団を招き入れるなどテロ行為と変わりはない。




「傷つける気はない。が、こうでもしなければお前に抵抗の余地を与えるだろう。この人数ならば、いかに優れた魔術を扱えようが“欠落の魔女”でも突発できないだろう 」


「...頭が悪いのは別に構いませんし、別に誰が王になろうと私は興味ありません。ですが...随分と舐めたマネをするな 」


「ひっ 」




 いつまでの変わらない頭の悪さ加減に呆れ、少し魔力を放出して圧力をかけるとマクラレン嬢が怯えた悲鳴をあげた。


 欠落の魔女とは、一部の貴族たちが付けた私が生まれながらに抱える奇病を指した蔑称だ。



 私には魔術を構築する才能がある。


 しかし、それを扱うに必要な魔力を一定値を超えて使用すると、心臓に強い負荷と痛みを伴う謎の奇病を抱えていた。


 治療は不可能、今は薬を使って誤魔化しながら生活をしているが、やはり魔術師に必要な才能の一つが欠落しているのと同義だといえる。


 だから欠落の魔女。


 貴族たちがいうには足りない者、神に見放された悲しき魔術師の成れの果てだという。


 そして、私はこの呼ばれ方が心底嫌いだ。




「くっ、捕えろ!」




 王子の合図とともに、傭兵たちは私を捕えようと少しずつ包囲網を縮め警戒しながら近づこうする。


 成人もしていない少女1人相手に筋骨隆々な男が10人、実に大人気ない。


 こうして自分の置かれた状況に、呆れ半分に思わずため息を吐き出す。


 そして、指を弾いた。




「おいおい、冗談だろ!?」


「なんだこれは!?」


「化け物め!」




 バリンッと、まるで食器が割れるかのように傭兵たちの手にあった獲物が突然砕け、一瞬にして武装が解除された。


 自分の身に何が起こったのか理解が及ばないのか、傭兵たちは困惑して叫ぶだけで動けずにいる。




「なん、だと?どうやって 」


「『どうやってこんな大規模な魔術を使ったのか?』だと?あんたらが知っての通り、私は魔力を一度に大量消費ができない。が、自衛としてこのような状況を事前に想定し、常に数百の術式を待機状態にして背後の空間や衣服に固定すれば問題ないだろう 」


「はっ、数百の術式を待機だぁ!?おい王子様よ!こんな化け物を俺たちに捕まえさせようとしたのかよ!」


「う、うるさい!武器を壊されたくらいで怖気つくな!追加の報酬が欲しければ、さっさとこいつを拘束しろ!」


「別に私は構わないが、次動いたら首を刎ねる 」


「おいおいふざけんなよマジで!」




 手持ちの術式では首を直接刎ねることはできないので完全なブラフだが、効果はあったらしく傭兵は一歩も動かずに様子を伺っている。


 これで邪魔はほぼ無力化した、後は元凶を叩き潰すまで。


 一歩、王子に向かって足を踏み出した。




「お前、何をするつもりだ!」


「なにって、もちろん正当防衛だ。正規兵でもない傭兵を学園の敷地に雇い入れて、それが失敗して無傷なんてありえないだろう?」


「なっ!?くっ、くるな!?」




 王子は背後にいるマクラレン嬢を庇いながらも、一歩ずつゆっくりと距離を積める私にひどく怯えた表情を向ける。


 化け物を前にした子供のような顔、私を陥れられるなどと思い上がった愚者に相応しい末路。



 わざとらしく笑みを返しながら、愚者に鉄槌を下すための魔力を全力で回した。



「歯を食いしばれ 」




 “攻撃”が届く距離まで近づき、複数の強化魔術が施された足で全力の回し蹴りを喰らわせる。


 残念ながら武道を嗜む趣味はないので、素人の雑な蹴りでしかない。


 もっとも、単純計算でも成人男性の数倍程度の威力が出ているのだが。



 体を突然真横吹き飛ばされたの殿下は、まるで潰された虫のように壁に張りつき、そのまま沈黙した。


 一瞬にして意識を刈り取ったから死んだように見えるが、これでも手心を込めた加減をしているし、アホも多少なりは頑丈だろうから大丈夫だろう。




「さて、マクラレン嬢。私と話しましょう 」




 人が吹き飛ばされた衝撃のせいか、へなへなと力なくマクラレン嬢が座り込んだあたりで騒ぎを聞きつけた警備兵が扉を開けやってきた。


 武器を破壊され大人しくしている侵入者、壁に張り付きながらピクピクして気を失っている国の王子、今にも気を失いそうな顔色で座り込んでいる令嬢。


 この様子を見た警備兵が困惑し、私にしつこく事情の説明を求めてきたのはいうまでもない。



 こうしてまた一つ、私の悪名が増えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ