表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

シン・イソラ6 ”殺人”の動機

「一体、あるいは二体って?」

 脚本書きは意外な成り行きに頭を抱えた。


 一方で純子は口をつぐんだ。

 想定の”範囲内”であったのだろう。


「土饅頭の中に死体が一つの場合、それは正太郎だ。二つなら袖と正太郎の二人だと考えられる」

と修一は断言した。

「彦六は、二人の所持金に目がくらんだんだよ。殺して奪おうと考えたんだね。金銭が殺人の動機だなんて、ホワイダニットを重視するミステリだと『陳腐ちんぷ!』って馬鹿にされそうだけど、金銭がらみの事件が引きも切らないのは事実だろ? 正太郎だけが殺された場合だと、彦六は袖と共謀していた可能性も高い。なにせ彦六と袖は幼馴染おさななじみ従姉弟いとこどうしなんだから。遊女になる前、袖と彦六は互いに憎からずおもい合っていたかも知れないしね。袖なら追手が荒井に来た間だけ、漁村か農村の”おかみさん”のコスプレをしているか、高砂の揚屋あげやにでも身を隠していれば良いんだ。追手が引き揚げたら、彦六と一緒になるという事で」


「袖が正太郎と一緒に埋められていた場合はどうなるのよ?」

 脚本書きは食い下がった。

「彦六は、幼馴染まで簡単に殺しちゃったわけ?」


「その可能性が無くはないけど、二人一緒に埋められて場合は、袖が先に病死した事が引き金になったんじゃないかな」

 修一が冷静そのものといった態度で応対する。

「彦六も初めは、三人で力を合わせて生きて行こうと本当に考えていたのかもしれない。けれども袖が流浪の旅で身体を壊していて、風邪が悪化して呆気あっけなく死んでしまったあと、荒井の寒村に残されたのは血の繋がりも無い正太郎ひとりだ。……それに彦六が袖のことを好きだったのなら『コイツがいなければ、袖は死なずにすんだのに』と恨んでいても不思議はない」


「怨霊事件は怖いハナシだけど、怨霊が出てこないとイヤ~な殺人事件になるってことだねぇ」

 純子が渋々という感じで口を開いた。

「なんだか袖が哀れだよ。遊女からめかけにされて、出来の悪い旦那だんなのせいで逃亡先で病死って。いや本妻の磯良さんも袖に負けず劣らず哀れなんだけど、袖は作者の上田秋成からも単なるモブ扱いで」


「でもさ」と純子は言葉を続けた。

「正太郎が袖の後を追った、という可能性は無いのかな? 正太郎は袖のことだけは、真面目に愛していたみたいだし。続いて病死したとか、後追い自殺をしたとか。それなら連続病死事件とか後追い自殺事件で、殺人事件ではなくなる」


「どうだかなあ?」と脚本書きは疑問をていした。

「正太郎って、物語では袖が死んで直ぐ、同じく連れ合いを亡くしたという後家ごけさんの家に遊びに行ってるでしょう。まあ、それは実は磯良の生霊の作ったまぼろしでしたってオチが付くんだけどさ。後追いするようなタマじゃないね。クズだよクズ」


「そっか」と純子は、舞の説明に同意した。

「そして”その内容”も彦六の証言だけしか、存在していないんだよねぇ。『実はコレコレこういう事が有りました』と他人に伝えることが出来るのは、たった一人の生き残り、彦六だけ」


「生き残りって強いよ。いや、証言者は強いと言い換えたほうがいいのかな」と脚本書き。

「メルヴィルの『白鯨はくげい』だって、捕鯨船ピークォド号の唯一の生き残りイシュメイルが『そう証言した』って小説だからね。イシュメイルがウソツキとか夢想家むそうかだったら、白鯨モビィ・ディックとの戦いやエイハブ船長の狂気も、虚言きょげんとか妄想の産物だった可能性もあるのよ。……まあそんな解釈は読んだことないけど」


 純子は舞に「ホントだねぇ。ペンは剣よりも強し、か」と妙な感慨を漏らした。

 それから修一の方に向き直ると

「片山クンの言っていた”二つの可能性”って、以上の『彦六が袖と共謀して正太郎を殺した』と『袖が病死したことが引き金になって、彦六が正太郎を殺した』の二つってコトで間違い無い?」

と確認を入れた。


 だが修一は「いや、その二つはまとめて『彦六が真犯人で、彦六は追手に”意図的に”ウソ証言をしたパターン』なんだ」と首を振った。

 そして今度は指を二本立てると

「もう一つは『実は彦六もだまされていて、彦六は自分が体験したと思っていることを正直に話したんだが、結果的にウソの証言になってしまった場合』なんだよ」

と笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ