表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

生命、命に関する思想

作者: スパゲチィロ

こんにちはスパゲチィロです。

今回は昨晩友人とディナーに行って話し思ったこと考えたことなどを書こうと思います。


貴方はなぜ?なぜ?っと考えることは1日に何回ありますか?


私は毎日10回以上は思います、

なぜ赤は警告色なのでしょうか

人の祖先がホモサピエンスじゃないのならなんなのか

1日は24時間なのに時計は何故12時間で1周なのか

などなど


その中によくあるのが進化論から見た人です


それには今なぜこんな器官があるのかなどもありますが問題はそこでは無いと思います


私達の体は未だ狩りを主にしていた時代の名残が多くあります。立っている状態が1番身体に負荷がかからないことや驚くと反射的に威嚇音を発してしまったり(女性はキャー、男性はウァー)色々ですそれと同時に未来的な部位もありますそれは大半が脳の進化です


人の脳は世代を数える事に寿命が長くなり大脳が大きくなりIQが高くなっています、これはしっかり調べた紛れもない事実です


これから考えて人はどこへ向かっていくのでしょうか

とその前にこれは私個人の考えなのですが生物の生存意義は何故か全生命の生存だと思っています、よく言われる種の生存とは違い生かす対象は何でもです

それは人であり犬であり猫でありバクテリアからクジラまでです。

第1元は1つの種であった我ら生命が別の種を名乗るのがよく分かりません、

生命は弱肉強食、進化と淘汰を繰り返し生命のタイムリミットである寿命をもおけ世帯を経ることで新たな進化を繰り返すと思っています

私はたまたま人ですが虫であってもおかしくない訳です

新しい遺伝子を生活の中で作り上げ子孫へ託すそして子孫が生きる場所を作るために死んでいく。これのおかげで今私はこんなことを考えることが出来る思考力を持っています


もし私達の祖先がもっと寿命が長かったら私は一体全体いつ生まれたのでしょうか100年後でしょうか200年後でしょうか、

そしたら100年後200年後が今の社会性ということになりますそう考えると私は寿命は長くなくていいと思います

出来たら60歳までには死にたい

それまでに子孫やらミームやらをできるだけ残さないといけませんが、まぁ頑張ります


ですがここでひとつ大事なことがありますそれは化学力です化学の発展が目覚ましい今なら進化を任意へ進めることができるかもしれませんそしたら簡単に人は絶滅出来ますが生きるのは楽になりますね、そしたら私をHarmonyへ連れてって欲しい…










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ