表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ショートショート(短編集)

囲碁仙人

作者: 清水進ノ介

囲碁仙人


 ずっと昔のこと、中国のとある辺境の地のことである。一人の男が、仙人を求めて険しい山道を歩いていた。なんでもこの山には、南華老仙と呼ばれる仙人がいるらしい。数百年も昔からこの山に潜み、大きな力を求める人間の前に姿を現し、どういうわけか、囲碁の対局を持ちかけるという。そしてその対局に勝つことが出来れば、妖術を伝授してくれるらしい。


 男がしばらく歩いていると、不意に「もし」と背後から声をかけられた。男が驚き振り向くと、そこにはあぐらをかいて座る、真っ白なひげを生やした仙人がいた。仙人の前には碁盤が置かれており、男は何も言わずに碁盤を挟んで、仙人と向かい合い座った。仙人は「ほっほっ」と小さく笑い、こう言った。

「言わずとも分かるぞ。お前さん、ワシを探してきたのだろう」

「なれば、私の目的もお分かりですね」

「『圧政に苦しむ農民を救いたい』か。その心に偽りなし。大した男よ」


 男はうなづき、老人の目を真っすぐに見ながら、こう言葉を続けた。

「政治腐敗の根本を断つ。その術を伝授していただきたい」

「それなら、ワシに碁で勝ってみよ」

「対局の前に、一つお聞きしてよろしいか?」

「なんだね」

「なぜあなたは、碁の対局を持ちかけるのでしょう?碁であることに、どんな意味が?」


 仙人は再び「ほっほっ」と小さく笑うと、碁盤に黒石と白石を、一つずつ置き、こう言った。

「碁とは、この世の(ことわり)、本質を現しておるからじゃ」

「理とは」

「全ては黒と白。決して混ざり合うことなく、そしてどちらも消えぬ。故に争いは絶えず、太平は訪れぬ」

「私の志は、無駄であると?」

「そうだ、と言ったなら、どうするつもりか」


 男は手元に生えていた、タンポポの花を千切ると、それを碁盤に置き、こう言った。

「ならば私は、この世に新たな『色』を紡ぎましょう」

「ほう」

「黒と白とは異なる、新たな色を。新たな理を。その術を、どうか私に」


 仙人は大声で笑った。その声は山全体に響き渡り、獣は恐怖し一斉に山から逃げ去っていく。しかし男は微動だにせず、仙人の目を見つめていた。

「善きかな!参った、お前さんの勝ちじゃ!よろしい、我が妖術、お前さんに伝授してやろうぞ」

「その術を用いれば、民を救えますか」

「それはお前さん次第じゃ。しかし覚えておけ。お前さんが道を誤ったならば、必ず報いを受けるだろうよ」


 こうして男は、仙人から妖術を伝授され、山から去って行った。その背を見送りながら、仙人はそっと呟いた。

「タンポポの花。鮮やかな『黄』の色よ。あの男は、世に新たな色を生み出すきっかけとなるか」

「見えるぞ、青、緑、赤。大きな三つの色が、生まれるようじゃな」

「……しかし、人の子よ。あらゆる色が混ざれば、それは結局、黒となる。そしてまた、新たな色に染まりうる白が生まれる」


「全ては黒と白。決して混ざり合うことなく、そしてどちらも消えぬ。故に争いは絶えず、太平は訪れぬ」


おわり

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ