表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/12

03.Goodbye and hello

 

 傾いた日差しが、生暖かく街を照らす夕暮れ。部活を終えた生徒たちは、とりとめのない会話をしながら学校を出て行く。

 小夜湖と司は、その流れに逆らわず肩を並べて歩いていた。

「明日から仮入部期間だね、一年生いっぱい来てくれるかなー」

「オケ部は毎年大漁だろ」

 小夜湖の隣で、司は大きなあくびを漏らす。髪を下ろし、道着から制服に着替えると司の印象はだいぶ変わる。男勝りな性格が、整った顔に隠されて淑やかな印象が出来上がる。

「後輩とかだるいなー」

 口を開くと、その印象は泡と消えるが。

「司なら、みんなの憧れの先輩になれるよ」

 小夜湖が笑って首を傾けた時、彼女のポケットで着信音が鳴った。

「…お兄ちゃんだ」

 取り出したスマホの画面に表示されていたのは小夜湖の兄、露里つゆり 文都ふみとの名前だった。

「出るね」

 司に断って、小夜湖は通話ボタンを押す。

「もしもし、お兄ちゃん?」

『部活終わった?』

 受話器越しに、聞き慣れた文都の声がする。

「うん、今学校出るとこ」

『じゃあ、一緒に夕飯食べて帰らないか?』

「?いいけど…」

『俺、今お前の学校の近くにいるんだ。地図送るから、そこで待ち合わせな』

「はーい」

 返事をすると、電話はプツリと切れた。そして直後にマップの画像がメールで送られてくる。確かに、この学校のすぐ近くだ。

「何の電話だったんだ?急用か?」

「ううん、一緒に夕飯食べよって」

「相変わらず仲良いなー」

 そう言って空を眺めた司は、ふと思い出したように瞬きをした。

「そういえば昨日、小夜さよの兄さんテレビで見たぞ」

「ほんと?」

「ああ、殺されるシーンの演技がすごかった」

 小夜湖と4つ違いで、現在20歳の文都は駆け出しの俳優。高校生の頃から声優として活動し、去年からちょくちょくドラマに出始めている。

「録画してあるけど、まだ見てないや…」

 そんなことを話している間に、校門にさしかかった。

「私、今日はあっちだから」

「おー、また明日なー」

「うん、また明日」

 いつもなら家のすぐ近くまで一緒だが、文都から送られてきた地図に従い、小夜湖は自宅の反対方向へ歩き出した。



 地図を頼りに歩くこと約20分。小夜湖は住宅街の中で足を止める。

「……」

 地図が指すのは、杜村もりむらと表札のかかった目の前の一軒家。いたって普通の二階建てで、車一台分の車庫は空っぽだ。

 インターホンを押すべきか迷い、とりあえず文都に連絡すべくスマホを取り出した。

 その瞬間、家の中から何かが割れるような音が聞こえてくる。

「!?」

 それに続いて、人の声も聞こえてきた。

「大丈夫ですか!?」

「平気です」

 甲高い女性の声と、もうひとつは文都の声だった。

「お兄ちゃん!?」

 小夜湖はスマホを即座にしまい込み、何も考えずに目の前のドアを開ける。

「お兄ちゃん!」

 幸い鍵はかかっておらず、飛び込んだ廊下には線香の匂いが充満していた。

 室内を見渡し、ガコン、ゴトンと絶えず物音のする二階へ駆け上がる。

「お兄ちゃーーーん!!」

「小夜!」

 二階にたどり着くと同時に、手前の部屋から文都が飛び出してきた。

「馬鹿!来るな!」

 ひどく焦った表情をしているが、幸い商売道具かおに傷はなかった。

「お兄ちゃんが来いって言ったんじゃん!」

「あ!そうだった!いや、でもそうじゃなくて今危ないから!」

 あたふたする文都の後ろで、彼が飛び出してきた部屋から女性が現れる。

「あの、もう大丈夫です」

 40代後半と見えるその女性は、頬に絆創膏をしていた。疲労に満ちた目をして、右手の袖口から白い包帯をのぞかせている。

「…?」

 傷だらけの彼女に小夜湖が首を傾げていると、文都が部屋に引き返していった。

 おそるおそる、その後をついていく。

 廊下から覗き込んだ部屋には、小夜湖と同じ学校の制服を着た男子がうつ伏せに倒れていた。

「じゃあ、しばらくうちで預かりますね」

 散らかった六畳間は、酷い有様だった。乱暴に漁られた痕跡を残す本棚やタンス。机の上にあったと見えるものは全て床に撒き散らされ、壁にはいくつもの傷があった。

 文都は気絶している少年を負ぶって、ゆっくり部屋から出てくる。

「…よろしくお願いします」

 そばに立っていた女性は、怯えるように少年から目を逸らした。

「帰るぞ、小夜」

「うん…」

 その場から動かない女性に軽く頭を下げ、小夜湖は文都の後を追う。玄関前の廊下で、文都が立ち止まった。

「……」

 視線の先の部屋には、仏壇があった。薄く煙を上げている線香の隣に、若い男の遺影が置いてある。年は文都と同じくらいだろうか、顔つきが文都の背中で眠る彼によく似ている。

「勝手に死んでんなよ……八雲やくも

 文都が、珍しく感情を露わにして小さく呟いた。

 怒りと、悲しみと、そして寂しさ。その表情は、悲痛に歪んでいた。

 演技以外で滅多に喜怒哀楽を見せない文都が、こんな顔をするのは久しぶりに見る。

(お父さんとお母さんが死んだとき以来かな…)

 きっと仲が良かったのだろう。

「小夜」

 文都に呼ばれて小夜湖が振り向くと、彼はもう靴を履いて玄関に手をかけていた。

「こいつの靴、持って」

「はーい」

 自分も靴を履こうと床を見下ろすと、小夜湖の靴は左右の壁際にひっくり返って落ちていた。

「…急いで来てくれて、ありがとう。驚かせて悪かったな」

 そう言われて、ついさっき、この家に飛び込んだ瞬間のことを思い出す。

「……うん」

 残されたたった一人の家族だからだろうか、簡単に消えてしまう気がして、失うのがすごく怖い。

 もう二度と、あの記憶を呼び起こしたくないと、何も失いたくないと願う。

 片方が消えれば、もう片方はひとりになる。



 私たちは、いつだって恐怖に震えてる。



「…あの部屋、この子がやったの?」

 日の暮れた夜道を歩きながら、小夜湖はさっきの家の惨状を思い返す。

「あぁ」

「もしかして、山で狼に育てられた狼少年とか…?」

 ありえないと思いつつも、彼の正体を知りたいがために尋ねてみる。

「いや。でも…もしかするとそれよりファンタジーかもな」

「?」

「家に帰ったら詳しく話す」

 少年を背負った文都は、短くいうと歩調を速めた。彼の靴を両手に持って、小夜湖も後を追う。

「どっか食いに行くかって言ってたけど、ごめんな」

「いいよ」

 いつもより冷たい文都の隣、長い帰り道を大した会話もせず歩いた。

「……」

 文都は、感情を全て深いところに押し込めて消してしまう。

 悲しいとか、悔しいとか、小さな頃から泣き言を言わない人間だった。小夜湖が感情的だったからなのかもしれない。

 そんな文都の感情を、小夜湖が初めて見たのは四年前。両親を事故で失った冬のこと。

 泣きじゃくる小夜湖を抱きしめた文都も、声を殺して泣いていた。

 冷え切った腕で、凍えた体を抱いた時に誓った。

 残された、お互いの最後の一人カゾクは、必ず守ると。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ