表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/122

暇潰しですしお寿司

おやっさんの店を正面から見る。


柱もボロいが、あれは抜けない。


大工組合も呼んで、話し合う。

ノコギリやらなんやらを見せて取り引きしてやったら付いてきた。

チョロいぜ。



「小僧、建て直した方が早ぇぞ」


「できるだけ営業を続けたまま弄りたいんですよね」


「許可取ってないんだろ?」


「俺の暇潰しなんで」


「………」




取り敢えず、柱は古くなった所を切り取って、新しい木材入れて金具固定。

カンカンカンカン



「なんだなんだ!」


「おやっさん、おはようございます」


「何やってんだ?」


「暇だったんで旅人亭の補修を」




朝食後、客が居なくなったので壁を破壊、新しい壁を入れる。

ドアもかっこいい奴にした。



「このドアいいな!」



おやっさんもノリノリである。

壁にニスを塗って、内装へ。



このテーブルもねえな。

回収して売却。

walmartで4名用と2名用のテーブルと椅子を買って設置、席数も増えた。

やはり飲食店で丸テーブルは難しい、立ち飲みならまだしも。



キッチンも棚を増やし、使いやすくする。

醤油や味噌も使っているようで減っている。



客室も穴やなんかをふさいで、窓もガラス窓に換えてカーテンを着けた。



ここでお昼御飯。大工組合の奴らと一緒に食べる。



「あの柱繋いだ金具いいな! こっちでも簡単に作れるし、導入しよう!」


「何か他に木材繋ぐ方法はないか?」



やはり釘じゃあ強度的にな。

日本の継ぎ手なんかを教えたら、似たようなやり方あるらしいが、道具も時間もかかりすぎるそうだ。

いろんな種類の金具を出して、見せてやる。



「これは、柱と床板を繋ぐのに使えるな」


「これ全部貸してもらえないか? 鍛冶屋と相談したい」


「全部持っていって構いませんよ」



ネジはあったので、こういう固定できる道具もあった方が便利だろう。

その後、屋根を全部張り替えて、井戸にポンプを設置して終了。



人数もいるし、早かったな。

また暇になってしまう。





………釣りでも行くか。

寿司が食べたいな。




そうと決まれば晩御飯を食べて、直ぐに向かう。

落とし込みをしながら、タバコを吸う。



walmartにタバコは無かったが、中に葉っぱを詰めるタイプの紙があったので、今は紙巻きタバコだ。



セバスチャンは今頃まだ道の途中だろう。




ピクピク

まだつついてるだけだ。



ビクッ

竿を立ててリールを巻く。

結構重いな、この時期だと何が釣れんだろ。



バスか。

まだ海がきれいな時代だ。

臭みもそんなにないだろう。




ピク

小さいか?………


ピク

おかしいな。こんな当たりの魚なんて小魚かな?




リールを巻いてみる。



ビクビクッ

根魚か? 急いでリールを巻く。

今度も大きそうだ。



かかったのは大きなヒラメ。

釣って直ぐに血抜きをして、ストレージへ。




寿司なんて久しぶりに握る。

生魚はこっちの人間食べないし、一応他の料理も作っておこう。





翌日、昼前に起きる。

昨日は3時頃帰ってきたからそこそこ寝たな。



起きてご飯を炊く、その間に魚の下処理。

バスは別名スズキ、美味しい魚でもないが、きれいな海だったら別に不味くもない。



鱗をはがし、内臓と頭を取る。

3枚におろして、包丁で中骨を切ってしまう。

抜いてもいいが、身が大きいので切ってしまい、皮を引く。



ヒラメは頭を落とし、先に内臓をある程度取ってしまう。

先に腹を切ると、形が崩れやすい。

背中から包丁を入れ、5枚に下ろしていく。

きれいな白身だ。



皮を引いて準備完了。

ご飯も蒸らしが終わったので桶に開けて、すし酢をまぶしながら切っていく。

混ぜすぎるとべちゃべちゃになるので、少ない手数でまんべんなく混ぜるのがコツ。




上から濡れた布掛けておき冷ます。

その間に魚の身を8cmぐらいの長さで切ってネタにしていくが、これは先に指でどこからどう切っていって、最後どこで終わるかを決めておくと無駄が出にくいし長さも均一になりやすい。



魚以外も準備しよう。

ステーキ、卵焼き、ベーコン、きゅうりなんかも置いておく。




この状態でテーブルに持っていき、準備をする。

わさび、塩、レモン、オリーブオイル、一味。

あとバーナーも置いておく。




どれが合うかわかんないのでみんなに選ばせる。




「また不思議な料理ですね」


「故郷の料理だな、先に一通り出すから、後で好きな物を選んでくれ」



まずはスズキから握るが、15歳の手じゃあシャリが小さくなっちゃうな。

取り敢えずみんなに出す。

さび抜きだ。



俺も食べる。臭みもなくて美味いな。

フライとか作ったら旨そうだ。



みんなの反応だが、やはり生がダメな人間も多いようだ。



次は炙りでだす。さび有り。

こっちの方が反応がいいな。



次にヒラメ。こちらは最初生が苦手な人は炙りで、他は生で。エリーちゃんはさび抜きっと。



次は全部炙りだが、オイルを塗って塩とレモンをかけて食べてもらう。


ステーキ、卵焼き、ベーコン、きゅうり。



好きな物を好きなように頼んでもらって、最後に巻物を作る。



きゅうりとスズキ、味噌をちょっと塗って巻く。

他にもベーコンと卵焼きだったり。

ヒラメときゅうりに一味だったり。



まだまだ課題は多いが、みんな楽しんでくれたようだ。

食べたいものを自分で決められるのがいいよね。



「主様の飯って不思議な味なんですけど、美味いんすよね」


「ご主人様料理上手!」

エリーちゃんかわいい。



残った食材はまとめて寿司セットとしてストレージへ。



多めに作ってもいいのって楽だわ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ