表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/122

ゆっくりビフォーアフター

今日はやっと家のリフォームに取りかかる。




といっても水回りだけど。

井戸にはポンプを設置、汲みやすくしておく。

そのうち電気で水道を使えるようにしたい。



家の前に台車を置いてポリタンクを運びやすくしておくのも忘れない。



あとじょうろも買っておいた。農業で使う鼻の長いやつ。

ケビンとロビン君にお揃いのつなぎと長靴を買ってあげた。



マリーちゃんと双子にはバドミントンのセットがあったので旅人亭裏にセットしてあげた。

遊び方を教えてあげて、ロビン君と4人で遊びなさい。




「うちの庭に勝手にいろいろやるなよ」


「おやっさんも遊ぶだろ」


「………………」




この前見てしまったのをいじっておく。




さて。

風呂を作りたい。



排水が問題だ。

汲み取りを行なっているおっさんに聞いてみたところ、ここから80mほど行った川へ捨てているようだ。



歩いて向かってみたところ、排泄物の処理に使っているので、町を流れる川の終点で捨てる決まりになっているらしい。



家から地面を掘って埋めていくしかない。

帰りにそのルートになるであろう場所を見ていくと3つほど道路を横断しなくてはいけない。



どうしたものか。

傾斜もちゃんと付けないと逆流してくるし大変だ。

それに井戸水の水量ではきれいに流れない可能性もある。




うちから一番近い川で30m、ただそこへ流すわけにもいかない。

大した被害はないだろうが、水浴びをしている子供もいる場所に便を流すのは気が引ける。

おっさんばっかりだったらやってたかもしれん。




近くの川へ一度行ってから川に沿ってパイプを埋めよう。

そうすれば川の下流へ向かって下っているので逆流の心配もないだろう。




翌日、家の前からパイプを埋める作業に取り掛かる。トイレの場所も考えた深さだ。

そこから水平をとりながら微妙なラインで川へもっていく。




最近土建屋みたいなことしかしてないな。

まあこのために奴隷を買ったようなもんだしいいか。



今日は10m。

明日朝からやれば川へは届くだろう。



川からはパイプを川沿い土手に沿って進ませ、上から土や砂利をかけてごまかす。

遠回りした分まで掘っていったら150m以上かかる。




帰りに川から目的地までを計算しながら歩く。パイプが3m10fなので300mまでだったら1000fか。

意外とPVCパイプって安いのな。




翌日もパイプを埋めていくが、傾斜の分掘らなくちゃいけないので昨日よりも進まない。

昼からはケビンが畑仕事でいなくなるので、男3人子供1人だ。

道路の脇に排水用の溝でもあれば設置するだけで良かったのに。




「ケン様、これって必要なんで? 汲み取りでも良いのでは?」


「風呂のためだ。それに汲み取り前は臭くてかなわん」




そんなこんなで川に到着、家から水を流してもらって流れることを確認する。

そこから川に沿ってパイプを繋ぎ、セバスチャンとジェイソンがパイプに土を被せていく。



ここまで来ると繋ぐだけなので早いが、まだ150m以上あるのだ。50本以上繋げなくてはならない。




ここで今日は終わりだが、ここでもう一回水を流してもらって出るか確認する。



「出ないな」




水をもう一回流してもらってようやく出たが、我が家の排水量ではどこかで便が止まってしまう。

風呂に入れば変わるかも知れないが、それでも180m以上だ。



流れが弱ければどこかで便が止まりそこに新たな便が引っ掛かりで結局つまる。




どこかから水を引くか、井戸を深くするか。

井戸を深くしても使う量は増えないので、結局水を何かしらの方法で流さなくてはいけない。




取り敢えずそのまま工事を続け、人が川を使わないところまでパイプを引っ張ってきた。

予定より手前だかこれ以上は廃棄場が近いこともあり誰も使わない。



総延長140m、47本埋めた計算だ。

ここまでやるなら引っ越せという話である。

でもまあ47本で日本円にして4万7千円ででき、人手があるなら工事した方が安い。



家に戻り土間を出て直ぐの所に新しいトイレを作る。

コンクリートの土台を作る時にパイプをあらかじめ埋めて固めればいい一応水洗にしたが、水道が通っていないため使い終わったら桶で水を流す仕様だ。




排水についで給水が問題だ。

また川から引っ張ってくるか?




トイレの横にお風呂も作る。

お風呂は少し広めに作り脱衣所も設置する

今回はキットじゃなくて手作りのお風呂だけなので外側を木製で作り中はコンクリートにモルタル、その上からタイルを貼っていく。

水道は水とお湯用2つ外まで通してあるし、明かりも設置してある。

換気用に煙突を設置して、脱衣場の家具を設置すれば終わりだ。



ケビンの家にも水道を通し、排水はパイプに繋いである。

といっても流し1つなのでホース2本で事足りた。



ソーラーパネルは、南側に向けて設置したが、電力がやはり足りない。

冷蔵庫もエアコンも使わない。テレビは意味ない。

できるだけ給湯器と水道に電気を回したが、やっとだった。



冬や梅雨はヤバイかもな。

ソーラーパネルを設置できる場所を増やそう。




こんな工事ばっかりをやっていたら工事だけで1月半かかっている。

使ったお金はケビンの家をあわせて3万fほど。

あと9万fある。

恐るべしDIY。




今この家は新興宗教と町で言われてるらしい。

下水パイプに合わせて常に工事をしているのに外から見たらあまり変わってないからだ。

風呂もトイレも裏にある。

旅人亭と一緒に変な遊びを始めたり、宿屋の主人が何かの上で跳び跳ねてたり。




家の中を知らない人間からしたら怖くて仕方ないだろう。



衛兵が訪ねてきた。



「お前らに邪教徒の容疑がかかっている」




やりすぎた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ