表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢を抱く少年 先達の軌跡 Glorious Feats (再投稿版)  作者: 磯別学園高校『空想世界研究部』なろう支部
81/194

81 匡輔の入部理由

 今回の執筆者は、企画者の呉王夫差です。

 3日後。謎の病気の正体も分かり、対策も取れたところで、俺達は南東の森林を歩いていた。もちろん、トリスタンの命令で。

 しかし――


「まったくもう! 酷い目に遭ったわよ! このふざけた男のせいでね!」


 事件は解決したが、原因追究のためにその身を犠牲にしたクロリスは憤慨した。怒りのあまり、調査法の提案者たる山野を指差し、喚き散らす。


「お姉ちゃん、事件は解決したんだから喜ぼうよ……」


「その解決の仕方が問題なのよ! 自ら腹を下しにいこうだなんて、やっぱ頭おかしいわよ! もっと利口な方法はなかったの?」


「えー? 俺的に、結構良い方法だったんだけどな」


「冗談じゃない! 信じられない! このケダモノ!」


 この調子じゃ、当分クロリスの怒りは収まりそうにないな。

 しかし、山野も報われない男だ。珍しく頭を使って事態を収拾した功労者の1人だというのに。

 だが、相変わらずのヘラヘラした顔を見ると、「やっぱり、情をかけるのは辞めよう」って気分になるがな。


「ふっふっふ……。なるほど、俺には獣のような野生の魅力があるんだな……」


「もう理解不能だわ、この男……」


 クロリス、遠慮せずもっと罵っていいぞ。コイツは嫌がるどころか、むしろ喜ぶ男だから。


「さてと。木材を調達して、早めに諜報機関の情報でも探りに行こうかねえ」


「もっとも、その調達のための道具が人力の荷車だけでは、なかなか時間も労力もかかりそうですが」


 木材調達のために俺達に貸し出されたのは、木製の荷車とチェンソーのみ。

 荷車には、坂を上るための補助的なものを除けば、一切機械は搭載されていない。

 ちなみにその機械の動力は電気で、魔力は一切使わない。代わりに、坂を下るときのエネルギーを利用して充電するそうだ。

 

「まあ、僕がいっぱい運んであげるから、君たちは自分のペースで頑張ると良いよ」


 全員が嫌な顔をするなか、五十嵐先輩ただ1人が笑顔を見せる。

 

「さあ、行こうかい」


 五十嵐先輩が軽快なステップで前進し、俺達はそれに必死についていった。



 ◆◆◆◆◆


 

「うんしょ……っと。まずはこれくらいかな?」


 俺達がやっとの思いで丸太を積む中、五十嵐先輩は早々に街に持っていく分の木材を積み上げた。

 もっとも量的には全然足りないため、この後も何回かに分けて運ぶ予定だが。


 すると俺の中で、ふとこんな疑問が浮かんだ。


(そう言えば、なんで五十嵐先輩は空想世界研究部に入部したんだろう? 普通に格闘技系の部活に入れば、大活躍できそうなのに。それに……)


 それに3日前、五十嵐先輩が言ってた”去年の部活”、どうも空想世界研究部のこととは思えない。

 一体先輩は、何を思ってこの部活に入ったのだろうか?


「五十嵐先輩って、どうして空想世界研究部に入ったんですか?」


「どうしたんだい、藪から棒に?」


「いや、だって、先輩ってかなり筋肉質で体格も良いじゃないですか。なのになんで、運動部に入らなかったのかなって……」


 俺はつい、先輩に質問した。

 すると先輩は、一拍置いて語り始めた。

 

「僕は入らなかったんじゃない。“辞めさせられた”んだよ」


「……え?」

 

 辞めさせられた? やはり先輩には、事情があるみたいだ。


「ちょっとばかし、昔話をしてもいいかな」



 

 ~side五十嵐先輩~


 

 まだ、僕と俊――部長のことだね――が中学1年生だった頃。

 空港のある千歳市から、俊が転校してきたんだ。

 僕と俊は見た目にはタイプが違うのかもしれない。でも、いざ話してみると僕たちはすぐに意気投合した。

 

 それからだ、俊と一緒に行動するようになったのは。


 そして高校受験を控えたある日のこと――


「俊、高校は決まったかい?」


「磯別学園に行くことにしたよ」


「磯別……ああ。最近、女子高から共学化したばかりの……」


「匡輔も行かないか?」


「ええ?」

 

 最初、僕は俊の提案に難色を示した。


 確かに俊と同じ高校に行きたいとは思っていた。

 でも「共学化したばかりの磯別学園で、果たして僕みたいに外見がむさ苦しい男子が受け入れられるのか?」という不安も、裏ではあった。

 だが最後は折れて、僕は俊と同じ高校を目指し、そして合格した。



 こうして僕は磯別学園の生徒となったが、当時の磯別は今よりも男子の絶対数がずっと少なかった。 

 無論、格闘技系の部活は1つも無い。

 そこで僕はこう思った。「無いなら、創ればいい」と。

 そして有志の生徒と共に、「総合格闘技部」を設立した。これが、3日前の話に出てきた去年の話の舞台だ。

 最初は5人しかいない、小さな部活だった。


「? 空想世界研究部の話から、随分と離れているようですけど……」


「まあ、この部活は君たちが来てから本格的に“部活”として認められたからね。校則の関係で、3人以上いないと部活動として認定されなかったから」


「ああ、なるほど……」


 当然ながら、その総合格闘技部に俊は入らなかった。

 けど、それからも俊とは教室や帰り道で一緒になることは多かった。


 一方、総合格闘技部は噂を聞きつけた生徒が続々と入部。

 気が付けば30人を超えるまでに成長した。


 この事実が、僕を勇気づけた。

 そして練習にも気合と熱意が入るようになり、ついに僕は1年生にして全国3位になった。


「全国3位!?」


「匡輔さんがそんなに凄い人だったなんてビックリ! ね、お姉ちゃん」


「ど、同意ね。やっぱ、このふざけた男とは格が違うわ」


「ええ!? なんか俺、ショック……」


「でも、僕は決して3位で満足する気は無かった」


 大会後も、僕は全国制覇を目指し懸命に練習。2年生になった頃には、準優勝を経験した。


 だがまだ足りない。優勝するまでは納得できない。

 僕はさらに、自分の身体に鞭打ってトレーニングを積んだ。栄光をつかむために。しかし――


「僕の夢は、唐突に絶たれてしまった。理由は、部活が無くなったからだ」


「ええ? なんでですか?」 


「それは、残暑も幾分和らいできた頃のことだった……」

  

 その日、部員たちが外の公園でバーベキューを開催していたそうだ。

 だがその裏で、彼らはあろうことか酒盛りをしていたらしい。しかもそのバーベキューの席で、近くを通りかかった不良と口論になり、ついには暴力事件までに発展した。

 

「なんか、“そうだ”とか“らしい”とか……誰かから聞いたみたいな言い方ですね」


「実はその時僕は、日頃の過剰なトレーニングが祟り、疲労骨折で入院していた時だった」

  

 その暴力事件では警察が出動する騒ぎにまで、大きくなってしまった。

 当然、学園内で処理しきれる問題ではなく、総合格闘技部は即刻廃部。


 さらに僕を含め部員全員、厳しい処分が下った。

 実際に事件を起こした部員は退学処分の上、逮捕。僕も1か月の停学の後、無期限の部活動禁止処分、及び大会出場停止処分となった。

 

 回復を祈りリハビリに励んだ僕は、この報せを聞いて愕然とした。

 帰る場所を、突然失ったのだから。


「だが、僕の部活動禁止処分は、1か月で取り消されることになった」


「何故ですか?」


「――俊さ。俊が僕の為に、学校中の先生に頭を下げって回ってきてくれたお蔭だ」


 

 ◆◆◆◆◆



 僕が停学期間を終え、ようやく磯別に通えるようになったその日。

 ふと職員室に目をやると、その中に頭を大きく下げる俊の姿があった。 

 

「なんだね木山君。君も随分しつこいね」


「すみません。でも、やっぱりおかしいんです。自分の友人が……匡輔までもが無期限の部活動禁止処分だなんて」 

  

「……」


「どうか、どうか匡輔の処分を取り消してください!」


 僕は彼の姿に、胸を打たれた。

 まさか彼が、ここまで僕の為に動いてくれたことに。


 そして職員室を出た俊に、僕は問いかけた。


「俊……」


「匡輔、停学期間が終わったんだねえ」 


「なんで、僕のためにあそこまで……」


「決まっているじゃないか。俺と匡輔は友達だろう? それに、伊達市(こっち)に転校して最初に友達になってくれたのは、匡輔じゃないか。俺はその恩を返しただけだよ」


「俊……ありがとう……」


 僕は涙を流して喜んだ。そして俊の必死の説得が実り、僕に下された部活動禁止処分は取り消されることになった。




 その頃俊は、あることを企画していた。

 そう、「空想世界研究部の創部」だ。


「俊、新しい部活を作るそうだね」


「ふっふっふ。俺が昔、匡輔に言ったことを覚えているかい? 『いずれ、空想世界を発見するのだ』と」


 忘れるはずがない。中学時代からの俊の口癖だったのだから。


「そう言えば、そうだったね」


「そこで相談なんだが、俺が創ろうとしている部活――『空想世界研究部』に入ってみないかい?」


「ええ!? 僕に? でもなんで……」


「なに、部活を創るなら匡輔と一緒がいいって、俺が決めたからねえ」

 

 部活動自体は解禁になったが、大会出場停止処分はまだ有効だった。

 どのみち、今の状況で格闘技系の部活を立ち上げても入る人はいない。

 僕は決意した。


「わかった、入るよ」


「ホントに? やったああああ!!」


 その時の俊の喜びようは、忘れることはできない。

 こうして僕は、晴れて空想世界研究部の一員となったのさ。

 次回の執筆者は、鵠っちさんです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ