表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/18

【3人組】シリーズ解説・背景など

TOPに長々と解説が……では邪魔になると思うので、別ページにしました。


【3人組】はこのシリーズのニックネームです。

正式なシリーズ名は、とうとうできませんでした。

これまでに92話まで発表済みですが、ワープロしかなかった時代に書いていたものが大半で、電子的なデータは一部しか残っていません。

ここでは、テキストファイルがあるもの・作れるものをバックアップ的に投稿しています。

投稿順と発表順は一致していません。

発表順(正式なナンバリング)はキャプション等に入れておきます。



以下……当時の本から「バックグラウンド」を書き写しておきます。


人口増加、資源危機、食糧難、最終戦争の恐怖……。太陽系から出られずにあえいでいた人類に銀河時代をもたらしたのは、ワープ航法を開発し、自らテスト船のパイロットをつとめた若い科学者、ケイ・シルヴァーだった。

以後70余年の間に、居住できる星、改造可能な星を求めて、人々は爆発的に銀河中に散っていった。現在、主に惑星、衛星を単位として国家を築き(太陽系はひとつの国)、ほとんどの国が銀河連盟に加盟している。

ケイ・シルヴァーは自分の得た名声から逃れるように太陽系を離れ、科学者や技術者が自由に生活できる惑星を開いた。『ヴァン・ラヴ』と呼ばれているこの国は、厳密には国家ではなく、ケイの孫にあたる宇宙船技師ラルフ・シルヴァーが、現在その管理にあたっている。

街道(航路)が次々に開拓され、航行する船の数が増えるにつれて、事故による犠牲者も激増した。宇宙での事故は即、『死』につながる。それらの事故に対処するため、総帥ピエール・マルローのもとに、宙軍の一部門として『RAP』が整備されたのは、最近のことである。



※30年前に書きはじめたシリーズですので、現在では(個人的にも社会的にも)使いにくいコトバや考え方が含まれている場合があります。

ご理解いただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ