表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

泥の聖女は世界を救う

作者: 天兎クロス

 ――あるところに、ひとりの少女がいました。


 彼女は、ただ平和に暮らし、家族を愛しみ、隣人を愛する普通の少女でした。

 亜麻色の髪に、空のような青い瞳。

 ただ、普通の子どもでした。


 ――しかし、それは唐突に終わりを告げました。


 彼女はその晩、天啓を授かる……その内容は、『救世主』を見つけること。そして、世界に信仰を広めること。

 ……彼女は、初めは信じませんでした。

 不思議な夢を見たんだと、そう片づけて……日々を送っていると、突如村の空に『大穴』が空いてしまいます。


 『大穴』はすべてを呑み込み、そこから魔族が落ちてくる。

 魔族は人の形をしているが、二メートルはある体躯に、目と鼻のない口だけの顔面。

 見るだけで嫌悪するような恐怖の体現。それが表れた。


 村はあっと言う間に、火の海となり……全滅してしまった。





 ――しかし、彼女だけは生き残った。


 生き残ってしまった。


 彼女が祈ると、不思議な光が彼女の身を守り……魔族を退けていった。

 『奇跡』が起きたのだ。

 泥に塗れて、彼女は焼け落ちた故郷を見つめる。


「……広めなきゃ」


 この地獄を。

 魔族の脅威を。

 ……そして、信仰を。


 彼女は夢のお告げに従うようになっていった。

 悲劇を生まないためにも。そして死んでいった故郷の弔いのために。

 世界を渡り歩いた。

 身一つで、なにも食べず、なにも飲まず。

 ただ、信仰を糧にして生きながらえていった。





 そうして――すべてを呑み込み、そして生まれる『泥の奇跡』。それを授かり、聖女となり……奇跡にあやかり、『泥』の名を名乗るようになった。


 教会に所属し、修道女として活動するようになる。

 人々を癒し、教えを説き、導く。

 その日々は楽しく――そして、終わってしまう。


 魔族が再び現れる。


 魔族は、孤児院の子どもを無残に殺し、老人を串刺しにして……教会の人間を炙り殺した。


 『泥の奇跡』を使い、魔族をすべて呑み込み、すべてが終わったときにはまた、ひとり。

 すべてを受け容れ、生み出す『泥の奇跡』……しかし、それでも失った命を生み出すことは教えに反する。


 だから、新たな命の芽吹きを祈り……『泥の聖女』は、次を目指す。





 貧困にあえぐ村に住み込み、祈りを捧げ、雨を降らせ、作物を実らせる。

 今度は失敗しないようにと、定住はせず村から村、街から街へ、国から国を渡り歩く。教えを広め、いつしか世界中に有名な聖女となる。


 けれども、救えなかった命は多い。


 たまたま寄った街に魔族が襲い、そうしてまたひとつ消滅する。


 『泥の聖女』は嘆き、そして祈る。


「――わたしの行いは、いつか報われるのでしょうか?」


 とっくに心は折れていた。


 けれど、生きのこった人たち。親を失った子ども。愛する恋人の死を嘆く男性。可愛がっていた動物を目の前で殺された女性。


 『泥の聖女』が祈る間にも人々の悲しみは続く。


 だから、せめてもの償い――と復興を手伝った。

 『泥の奇跡』を使い、傷を癒し、建物を建て、活力を与えていった。

 その心は折れているというのに、他者への献身を忘れない。……まさに、生贄の聖女だった。





 そうして、十年。

 姿も変わらず、たくさんの死を見送ってきた『泥の聖女』はいつしか子どもを育てることに興味を持つようになる。

 命は失われ、そしていつか新たな芽が育つ。

 そうして、命は巡っていく。


 ……対して、自分はどうなのだろう。

 失っていく命ばかり背負っていく。生み出せるものはたくさんあっても、尊い命は育たない。


 『泥の奇跡』とて、万能ではない。

 教えに反して、なにもかもを生み出すことはできない。

 神敵を討つ。そして、折れたものに手を貸すこと。

 これが『泥の奇跡』の条件だった。


 だから、命を育てるという行為に……人間らしい行いに憧れを抱くようになる。


 孤児院を開き、親を失った子どもたちを接するようになる。

 今度は失わないように、と全力で見守りながら。


 子どもたちはすくすくと育っていき、巣立っていく。


 そのことに感動を覚える。

 これが、命を育てるということ。命を繋いでいくということ。

 『泥の聖女』は信仰を広めることを忘れ、育てるという行為に取り憑かれていく。


 国を巡り、その力を使い、各地に孤児院を建設。そして、たくさんの子どもたちを見送っていった。

 その勢力はたった一年足らずで世界全体に行き渡るようになる。


 ……けれど、悲しいかな。

 そのことを危惧した大国の王は、聖女に世界を支配しようとしていると断罪し、火炙りにかける。


 子どもたち、孤児院を営む『泥の聖女』に付き従う修道女たちは憤った。


 各地に募集をかけ、戦力を募り……聖女を取り戻そうと、躍起になる。





 ――『泥の聖女』は死なない。

 生み出し、呑み込む『泥の奇跡』によって、豊穣を司るようになり、その生命は一種の循環機構となっていた。


 塔に幽閉され、暗闇の中で深く考えていた。

 一体、なにをしていたんだろうと。

 育てる、命を育み、見送る。それをすべて自らが賄えるという傲慢に取り憑かれた。それは恥ずべきことだ。

 火炙りにされても仕方ない。


 だけど、子どもを育てていたこと自体は後悔していない。


 あとは任せて、自分は信仰を広める旅に出ようと決意してところで――外に出ると、そこは地獄が訪れていた。


 子どもたちが火炙りに遭い、修道女は嘆いていた。


 王はそんな光景を見下ろし、語り掛ける。


 ――「これがお前のもたらした結果だと」


 聖女は涙した。

 初めて、いや久しぶりの涙だった。

 元気だった子どもたち、巣立っていき、たまに送られる手紙には元気にやっていたり、結婚して子どもを育てているという者も火炙りに遭っていた。


 ……自分の、せいだ。


 自分のせいで、多くの命が、無垢の魂が失われてしまった。

 『泥の聖女』は祈る。……安らぎと、幸福を。

 もう、耐えられない。

 どうか、自分の命を絶ってはくれないかと、神に祈る。


 しかし、それは叶えられない。


 まだ、役目が残されているから。

 『泥の聖女』は、国を去った。





 誰とも接触しない。深く関わらない。ただ、教えを広めるだけの機械となって……長い時を過ごしていった。

 いつか訪れる終幕を目指し、信仰を世界に広めていく。


 『大穴』――それは、世界に侵略する者たちの通り道。

 そうだ。世界、というのならあの先にある人々にも広めないといけない。


 『泥の聖女』はそう考えて、『大穴』に飛び込んだ。


 たくさんの魔族たち。

 人ひとりもいない、暗闇の世界で……彼女は世界の深淵に触れる。


 たくさんの魂と、記憶。

 凄惨な歴史と、神話の時代。


 魔族とは、神の成れの果てであった。

 また神に戻ろうとし、神の欠片が眠る聖女を狙い、世界に侵略していたのだという。


「…………」


 世界の悲劇――その大半は魔族によるものだった。

 泣いて、嘆き、そして……思い出す。


「……『救世主』」


 そうだ。

 それを探さないといけない。

 こんな世界を救ってくれる、存在が必要なんだ。

 それを見つけて、自分の役目は終わりだ。

 ……聖女は決意する。

 必ず、救世主を見つけてみせると。


「……っ」


 深淵に触れて、魂について深く刻み込んでいく。

 『救世主』、それを見つけるには、魂を視るほかない。





 そうして、永遠に感じられるくらいその暗闇と過ごし……彼女は知ってしまう。

 救世主など、どこにもいないと。

 そもそも、聖女というシステム自体が、救世なのだ。

 神の力を受け容れ、世界を巡らせる。


 ……聖女こそ、救世主だった。


「……あは」


 笑った。

 久しぶりの笑顔。

 けれど、可笑しくって笑ったのではない。

 呆れによる、笑顔だった。


 ――だって、自分は世界なんて救ってはいない。

 零れ行く命をただ祈って、見送っていただけだ。

 それが救済だというのなら、それを認める神を許してはおけない。……でも、神を殺すことはできない。


「でも、世界そのものを呑み込むこと……くらい、なら」


 もう二度と、悲劇を生まない世界を。

 誰もが幸せに、人間らしく……特別な力も要らない。

 ただ、積み重ねていった技術、歴史があれば……人間は生きていける。


 そう、神なんて要らないのだ。

 信仰は、すでに存在していた。

 その矛先は神にあらず。


「あは、あはは」


 乾いた笑みを浮かべて、元の世界に帰還する。





 彼女は広めるのだ。

 神を必要としない、世界のために……。


 ――聖女も神も、魔族も必要ない。

 信じるべき信仰は、己の心と愛のみ。


 『泥』はすべてを受け容れる。

 悲劇も愛も、なにもかもを。


 そうして、生み出す――新たな世界を。


 それこそ、聖女の望む、救済だった。



 ――世界をすべて、泥に包み込む。そうすれば……。



 彼女の最後の言葉。

 それ以降、ただ世界を神の手から守るため――永遠に、泥の中で世界を、人を見守る存在と化すのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ