表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/63

空中歩行とシャレこもうか

ドチャ


 血の雨を降らせていたゴブリンがバランスを崩し倒れた音だ。



「さて、どうすっかな」


 ゴブリンの血のシャワーを浴びて全身真っ赤に染まっていた。





 ゴブリンとの戦闘は時間にして十数秒程だったのだが軽く身体を動かしたをしたせいか、ぐぅ~っと腹の音が鳴る。


 取り敢えず手に持っていた短剣をしまい、()けたゴブリンに近づき、手をかざす。










ゴブリンが消えた。








否、アイテムボックスに入れただけだ。


(アイテムボックスの中に死体は入るからこいつは転んだ時、打ち所悪く即死したのか…)


 転んだゴブリンが手に持っていたモルモットのような小動物の死体を手に取った。


(今こいつを調理する道具も無ければ火のおこす道具も無いからアイテムボックスに入れとくか)


 アイテムボックスに小動物を保存し(あた)りを見渡たし、(そら)を見上げた。


「空でも行くか...。高いとこからなら遠くが見えて人がいそうなとこがわかるかもしんないし」



 そう独り言をつぶやきがら、アイテムボックスを地面から20センチ程の高さに出し、片足をアイテムボックスの入り口に足を掛けた。










ーアイテムボックスー

()()()()()()もしくは()()()()()()ものは弾く

 と説明したがその()()以外のこともできる。


 (よう)はアイテムボックスに物を(はい)らないような状態にすればいいだけだ。


 基本的に何も意識しなければ弾くのだが意識すればアイテムボックスの入り口をコンクリートのように固くし、物を(はい)らないようにすることもできる。


 更にはその応用として入り口から入ろうとする物質の(ちから)のベクトルをゼロにすることができる。


 これもアイテムボックスの中に()()()()()()状態になるからである。




 そしてアイテムボックスの出現位置は手元にしか出せない訳ではない。


 座標をしてやれば先の戦闘で使ったように腕の中に突っ込んだ状態に出現させることもできるし、足元にも出現させることもできる。


 少し離れた所のアイテムを回収する際、わざわざしゃがまなくてもいいように。ゴブリンを回収した時がそうだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






話を戻そう。


 つまり、空中にあるアイテムボックスの入り口の上に乗っかることができる。


 そして、自分の足を弾く。5、6メートル程(そら)に飛び上がり、自由落下が始まる前に足元にアイテムボックスを出して空を駆け上がる。



 木々を越え、さらに駆け上がり、上空100メートル程まで上がった所でアイテムボックスの上に着地する。


「ひえー、さすがに怖いなー。調子に乗って上がりすぎたな。」


下を見てタマヒュンした感想だ。


「まあでも、ここまで来れば結構遠くまで見えるな。」


 顔を上げると広大な自然が広がっていた。下は緑溢れる木々たちが、遠くの方にエベレスト山脈のようなデカイ山があり、その山の反対方向に街が見える。その街の周りは外壁に囲まれており、中央に城らしき物が見える。


「あれは…城か?ってか、街から離れた所にある丘、なんかキラキラ光ってね?」


 アイテムボックスを前方の足元に出し、歩き始める。途中で川か湖がないか探しながら丘の方へ向かう。


(あー、ゴブリンの血、早く落としてー)










ーアイテムボックスー

 両手で同時にアイテムを取り出す時、右手側と左手側にアイテムボックスを出すことができる。


(双剣や弓(と矢)、剣と盾などアイテムボックスを2ヶ所同時に出現させないと使い勝手が悪くなるため?)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ