表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/63

よくある『気付いたら異世界だった』ってやつ

アイテムボックスの本当の使い方ってやつを教えよう

―アイテムボックス―

 それは空中に謎の黒い空間が現れ、その中に手を入れアイテムを出し入れできる亜空間の収納空間である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー










ここが異世界だと思う。


何故って?そりゃ目の前にゴブリンが4匹いるからだ。










ー数時間前ー


「こ、ここは…」

 見渡す限り木々や植物が生い茂っていて、そこら辺に見たこともない虫や小動物がいる。


(森の中だな完全に)


「俺は………!いや、そんなことより!」


 今までどこで何をしていたかを思い出そうとしたら気付いてしまった。







あることに。











(俺、アイテムボックスが使える!)



そう…、アイテムボックスが使えることに気づいてしまった。












 そして数時間程アイテムボックスの使い方を研究していて、なんか腹減ったなーとか呑気なこと考えてたら今俺のいる場所が森の中だったことを思い出した。


「え?ヤバくね?食いもんどーすんだ?」


 ステータスとか見れないし、魔法も使えない、筋力も前いた世界の時と同じのようだがアイテムボックスの使い方はだいたい解った。


 食料を探しに行こうかと思った矢先、茂みの中からゴブリンが4匹現れた。









「お、ゴブリンか。」


 一番手前にいるゴブリンは血のついた刃こぼれしている短剣を片手に持っていて、その後ろにいるゴブリン2匹は棍棒を持っていて、さらにその後ろのゴブリンは血まみれのモルモットのような小動物のしっぽを掴んでいた。


「グギャギャ!」


 汚い鳴き声をあげながら短剣を持ったゴブリンが突っ込んできた。

 棍棒を持ったゴブリン2匹も遅れて棍棒を振り上げながら走ってくる。


「早速、さっき考えたアイテムボックスの使い方を試してみるか」


 不思議とワクワクしていた。


(何故だろう?怖くない。喧嘩もしたことないし格闘技とかやってた訳じゃないのにな。)


 恐怖心よりアイテムボックスの使い方を試したいという欲求の方が強いようだ。





 ゴブリンが短剣で腹めがけて突きを仕掛けてくる。


 俺は片手を前に出し、そして…









 アイテムボックスを出した。

















「アイテムボックスに()()()()()()()()()()()











バチバチッ!



ゴブリンの突きは弾かれる。




ーアイテムボックスー

 ここで一旦アイテムボックスについて軽くおさらいしておこう。

 アイテムボックスの中に()れられるのは『物』か『自分の手』でそれ以外は入れられない。

 そして()()()()()れられないものを入れようとすると弾かれる

 又はこれは()れたくないなと思ったものも同様に弾かれる。

 ()れられないものはざっくり言うと生物や空気、物理法則とか概念的なものとかである。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「グギャ」


 ゴブリンは弾かれた衝撃で短剣を手放し、身体が大きく後ろに()()った。


 俺はゴブリンが手放した短剣をアイテムボックスに収納し、前に踏み込み先ほど前に突きだした方の手をゴブリンの喉元に持っていき、素早くゴブリンの首を掴んだ。


 そして()()()()アイテムボックスを手の中に出した。






















ゴブリンの頭が吹き飛んだ。




せめて10話まで読んでみて下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ