クレジットカードが不正使用されてたのに気づき、せっかくの休日がまるまる潰れてしまったので、なんかもう悔しいからネタにしてみました。
皆さんはクレジットカードって何枚持ってますか?
一般社団法人日本クレジット協会によると、日本人はクレジットカードを1人あたり3枚持っているそうです。
自分もちょうどまさに3枚持ってました。
買い物メインのクレジットカードと、銀行直結クレジットカードと、通信料と公共料金支払い用のクレジットカードです。
でももうメインの1枚だけに絞ろうかと思ってます。
タイトルのとおり、3枚中の1枚が不正使用されていたからです。
2〜3ヶ月くらいためてしまってますが、一応クレジット決済したレシートはしっかりと保管して、明細と照合してから破棄するようにしています。
大学生になって、初めてクレジットカードを作ってから続けている習慣です。
年末年始でようやくまとまった休日ができたので、たまっていたレシートを片付けようと、ウェブ明細をまとめて印刷しました。
すぐに違和感に気づきました。
この謎の英語、何? どこ? え? レートって? 海外なんて行ってないし、ネットで買い物もしてないけど。
しかもこのカード、買い物用のじゃないんだけど……。
前にも覚えのないところから引き落とされていて、やべえってテンパってたら、なんてことはない資格試験の受験料の引き落としだったということがあったので、まずは冷静に過去のメールと記憶を探りながら、やっぱり身に覚えがないことを確認。
よく分からん請求元のアルファベットの配列を検索。
すると自分と同じ状況の人がまんま同じ状況の相談をYahoo知恵袋に投稿していたのを発見。
その謎の請求元は香港のファッションショッピングサイトとのこと。そんな店に全く用事はないのであります。
ベストアンサーは明快に『不正請求ですね。カード止めましょう』でした。
止めました。
で、窓口に電話をしてカードを止めてもらってから気づきましたが、まだ未確定の明細の中にも、身に覚えのない1000円以下の金額が見つかりました。先に見とけって話です。
今度の請求元は漢字です。
土地名? 人名? といったよく分からん漢字二文字のところでした。
レートの記載がなかったので今度は日本の店だと思います。
さすがにその二文字はYahoo知恵袋には出てきませんでした。
880円とられてました。やっぱり身に覚えがありません。
とりあえずそのカードは止めてもらいましたし、新しいカードが来ることにはなっているのですが、そこのカード会社はもう解約しようと思います。
NHKニュース情報によると、カードを止めてもまだ請求されてるケースもあるみたいです。
せめてもう1ヶ月早く気づけてたら良かったなと思いました。
正直、ここ数年忙しくて明細整理も追いつかなくなってたので、損失は痛手でしたが良いきっかけになったと思うことにします。
手に余るのであれば、持たないに越したことはないってことですから。
カードが1枚になってしまえば、管理も手間もだいぶ楽になります。
総額で、ちょっといい電子レンジが買えそうな金額を失ってしまいました。
でも大きな金額にならないうちに気づけたのは不幸中の幸いかもしれません。そう思うようにします。
皆さんのクレジットカードは大丈夫ですか?
あまり使用してないクレジットカードから身に覚えのない金額が引かれていませんか?
明細、ちゃんと確認してますか?
ちなみに自分の場合ですが、フィッシング的なメールには触ってませんし、ショッピング用のクレジットカードではないので、使用頻度の低いカードでした。
Yahoo情報なので真偽は定かではありませんが、封筒に入りっぱなしの未使用のクレジットカードも不正請求被害があったとか。
となると情報漏えいによるものなのではないかと思います。
知らない人にお年玉をあげることのないよう、皆さまも十分にご注意ください。
ということで、これが私の新年一発目の投稿でした。
こんな投稿をすることになるなんて非常に不本意ですが、今年も細々と活動していきますのでよろしくお願いします。