表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/144

83 リヒトの過去 その6

83


「リオ!!」


そこは、例の秘密基地だった。目の前には、顔が腫れているリオの姿があった。


「リオ、父親に殴られたのか……!?」


俺はリオの腫れている頬に触れた。


「痛っ……」


「あ、わ、悪い……」


リオが顔をしかめたので、腫れて熱を帯びた頬から、俺は慌てて手を離した。


「こんくらいどってことないよ。仕事中に、もっと酷いケガを負ったことだってあるし」


「それとこれとは違うだろ!」


俺が大きな声を出したので、リオの体がビクリとした。


(ダメだ落ち着け。怖がらせてどうする)


俺は深呼吸をして、リオに向き合った。


「リオ、よく聞くんだ。お前の父親の教育方法は間違ってる。暴力で言う事をきかすなんて、絶対にダメだ」


「リヒトだって俺の父さんの腹をつねって、言う事をきかそうとしたじゃないか」


「それは……」


俺は何も言えなくなってしまった。俺はカウンセラーじゃない。どうすればいいのか全然わからなかった。


「父さんには……おれしかいないんだ」


「え?」


リオは目を伏せたまま話し始めた。


「母さんが死んだ時……父さんはいっぱい泣いて、おれを抱きしめて言ったんだ。もう自分の家族はおれだけだって。おれだけを愛してるって。だから絶対に、何があってもそばにいて欲しいって……」


リオはそう言うと、まるで懇願するかのような瞳で俺を見た。


「父さんは、おれがいないとダメなんだ。おれがいないと、父さんはひとりになっちゃう。だからもう、おれと父さんを引き裂くような真似はしないで」


愛……? 暴力を振るい、力でねじ伏せるのが愛なものか。父親が愛しているのはリオじゃない。自分自身だ。自分の存在を肯定する為、リオを利用して依存している。


けれど俺は、それをどう伝えればいいのかわからなかった。


(俺は、どうしたらこの子を救えるんだろう)


その時、ポケットに入っている物の存在を思い出した。


「リオ、これを」


俺は、煉獄で直した懐中時計を渡した。


「え!? 直ったの!? すごい! ちゃんと動いてる!」


「正しい時間がわからなかった。今は何時だ?」


「待って! 今はね……」


リオは、小屋にある古い置時計を見ながら時間を合わせ、嬉しそうに懐中時計を腰につけた。


「見て! カッコいい?」


「ああ」


「ありがとうリヒト!」


リオの歯抜けの笑顔が眩しくて、俺は目を細めた。

この笑顔を守りたい。でも、リオを無理矢理父親から引き離す事は出来ない。


(一度父親と話してみよう……)


俺はそう思い、次の日、リオに「父親にこの前の事を謝りたい」と言って、一緒に家に行く事を許してもらった。


俺たちがドアを開けようとした時、丁度サキュバスと入れ違いになった。


「あら、悪魔だなんて珍しいわね。ここの人に用事? 今日は結構いい夢見せてあげたから、まだ朦朧としてるかもしれないわよ」


サキュバスはそう言って、ウインクをしながら出て行った。


「父親は働いてないのか?」


「最近、休みがちなんだ……。でも、おれが代わりに働いてるから……」


そのサキュバスの言った通り、父親は薄ら笑いを浮かべながら、ベッドの上でぼんやりしていた。この父親は、あろうことかリオに働かせて、自分は()()()を見せてもらってたのか。俺は、沸き上がる怒りを必死で押さえた。


「ブラウンさん」


俺が声をかけると、父親はのらりくらりと動き出した。


「おめぇは……」


「この前はすいませんでした。今日は、改めてお話にきたんです」


俺はなるべく丁寧に対応しようとした。だが父親は俺の姿を見るなり、眉間にしわを寄せた。


「ふざけんな! 出ていけ悪魔め!」


父親は、俺を恐れている様だった。


「父さん、リヒトはこの前のこと反省してるんだ。だから……」


リオが近付くと、父親はいきなりリオの胸倉を掴み、頬を平手打ちした。


「馬鹿かてめぇは!? オレがまたやられてもいいってのか!?」


「やめろ!!」


俺は、リオを父親から引きはがした。


「くそ!! 何が目的だ!! ふたりしてオレを陥れようとしてんのか!?」


「ち、違うよ父さん、おれは……」


「母親が死んでから、誰がてめぇの面倒を見てきたと思ってんだ!? 恩を仇で返す様な真似しやがって! オレを馬鹿にしてんのか!?」


「馬鹿になんてしてないよ! 怒らないで、父さん……」


リオはすがる様な目で父親を見たが、父親はリオを傷付ける言葉を大声で叫んだ。


「悪魔を手に入れて実の父親を脅すなんて、てめぇはクズだ!! てめぇみたいな奴は、オレの息子じゃねぇ!!」


「と、父さん……」


涙目になったリオを見て、俺は怒りを抑えきれなくなった。


「お前の息子じゃない……? ああ、そうかもな」


禍々しいオーラに包まれた俺の顔を、リオが見上げた。


「リヒト! 何をしようとしてるの!?」


「リオみたいないい子が、お前の様なクズの息子なわけがない」


そう言った俺の右目から、どす黒い(もや)が発生し、瞬く間にリオの父親をのみ込んだ。


「な、なんだこれは!?」


「父さん!!」


黒い(もや)に包まれた父親の元へ行こうとするリオを、俺は片手で押さえた。


「行くなリオ!」


「離してよ! 父さん、父さん!!」


リオは押さえていたオレの手に噛みつき、するりと抜け出ると、父親の元へ駆け寄った。黒い(もや)は既に消えていて、呆然とした父親が、駆け寄って来たリオを見て言った。


「誰だ……おめぇは……」


「父さん、大丈夫!?」


リオが父親に触れようとしたが、父親はその手を払いのけた。


「触るんじゃねぇ! こ汚いガキが!」


「と……父さん、どうしたの?」


「くそっ! 頭が痛ぇ……。オレは一体……」


「父さ……」


「リオ、来るんだ」


俺は、リオを家の外へ連れ出した。


「リヒト! 父さんに何したの!?」


「……記憶を消した」


「……え?」


俺は、涙目になっているリオの肩を掴み、言い聞かせるように目を合わせた。


「父親から、お前が息子だという記憶を消した。お前は自由だ」


「なに……言って……」


リオは一瞬言葉を失ったが、すぐに俺に食ってかかった。


「なんで!? なんでそんな事したの!?」


「リオ、お前の為だ。あんな奴、お前の父親なんかじゃない」


初めからこうすればよかったと俺は思った。そうすれば、リオが無駄に殴られる事もなかった。荒療治かもしれないが、これがリオの為だと。


「おれの為!? おれはこんなこと望んでない! 父さんは……父さんは、たったひとりのおれの家族だったのに!! おれのこと愛してるって言ってくれたのに!」


「リオ、それは……」


「どうしておれから父さんを取り上げたの!? どうして!?」


泣きながら俺に食い下がるリオを見て、俺は息をのんだ。

俺は、父親だけがリオに依存してると思ってたが、違う。リオが……リオ()父親に依存していたんだ。


例え暴力を振るわれても、それは自分の事を思ってくれているから。自分は愛されている、必要とされていると……。父親の自己愛が歪んだ形でリオに与えられ、それによってリオは自分の存在意義を見出していた。


リオが欲しかったのは自由じゃない。どんな形だろうと、自分の事を愛しると感じさせてくれる、“家族”の存在。リオを支えていた光を、俺が闇で覆ってしまった。


「酷いよリヒト……こんな……こんなことになるなら……お前なんか召喚しなければよかった!!」


リオの悲痛な叫びに、俺の右目の奥が痛んだ。


「ぐっ……うぅ……」


俺は右目を押さえ、その場にうずくまった。


「リ、リヒト? どうし……」


リオは、俺の様子がおかしい事に気付き、顔を覗き込んだ。


「だ……ダメだリオ! 見るな!!」


押さえた指の隙間から、リオが俺を心配そうに見つめる瞳が見えた。次の瞬間、右目から再び黒い(もや)が溢れ出し、リオを襲った。


「うわぁ!!」


「リオ!!」


俺は必死で自分の右目から溢れる(もや)を止めようとしたが、それは俺の意志とは裏腹にリオを包み込み、やがて消えた。


「リオ!! 大丈夫か!? リオ!!」


声をかける俺をぼんやりと見つめ、リオが言った。


「誰……?」


「え?」


「お兄さん、誰? おれ、何で家の外に……? 頭痛い……」


「リ……オ……」


黒い(もや)に包まれたリオは、俺の事をすっかり忘れていた。



月・水・金曜日に更新予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ