表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/144

79 リヒトの過去 その2

79


「目が覚めたか」


俺は自分が置かれている状況がわからず、辺りを見回した。


(ここは何処だ? 俺の家じゃない。ましてや病院でもない)


床に座り込んでいる俺の顔を、猫が覗き込んだ。


「おぬしは死んだんじゃ。ここはいわゆる、死後の世界というやつじゃ」


「死んだ……んですか……俺……」


「自分に、何が起こったか覚えておるか?」


猫にそう言われ、俺は体が震え出した。


「お、俺は……義父に襲われて……」


そしてハッとし、猫に詰め寄った。


「お母さんは!? 母もここにいるんですか!?」


「おぬしの母親は一命を取り留めた。だがおぬしは……頭の傷が致命傷になり死んだ」


猫にそう言われ、母は助かったのだとホッとすると同時に、すぐさま別の恐怖に襲われた。


「あの男は!? 捕まったんですか!? 母にまた危害を加えるかもしれない!」


「死んだよ」


「死ん……」


俺は、思わず辺りを警戒した。


「安心せい、ここにはおらん。やつは人を……殺意を持っておぬしを(あや)めた。地獄行きじゃよ」


猫の言葉を聞いて、俺は全身から力が抜けていくのを感じた。


「じゃが……おぬしもまた、やつの命を奪った」


「え?」


「おぬしがやつを突き飛ばし、やつは後頭部を強打した事により死んだ」


俺は黙って猫を見つめた。あの時俺は、殺される、怖い、死にたくない、それしか考えていなかった。それでも、俺が突き飛ばした事によって、あの男が死んでしまったのか。


「俺も、地獄に行くんですね」


俺は諦めたようにそう言った。小さい頃に父が死んでから、何かと我慢する事が多かった。義父と暮らす様になってからは、さらに自分を抑える事を覚えた。どうせ自分の意見は受け入れられない。だから、例え理不尽だと思うような事が起こっても、諦める方がラクだった。


「いいや、おぬしの場合は……日本の法律で言うと、正当防衛というやつじゃ。あの時、おぬしに殺意はなかった。じゃが……人を(あや)めてしまった事には変わりはない。その場合、天国にも行けないが、地獄にも堕ちない」


俺が黙って猫を見つめていると、猫は俺に向かってビシッと真っすぐ腕を伸ばした。恐らく、指を指しているつもりなのだろう。


「おぬしは煉獄行きじゃ! 煉獄の悪魔に転生し、人間に召喚され人間の為に働くのじゃ!」


「……」


俺は、猫の言っている事を理解出来なかった。


「転生?」


「そうじゃ! 人の命を奪ったやつは、いかなる理由があろうとも転生ポイントを剥奪(はくだつ)され、種族も選べず地図も与えられない! じゃが煉獄の悪魔として人の為に働かなければならない故、悪魔のスキルは自由に使える事とする! そのスキルを駆使して、異世界の者を助ける事で、おぬしは天国へ行く事を許される様になるのじゃ!」


「あの、すいません。何を言ってるのか全然わかりません」


「なんじゃおぬしは! 若いのに今流行りの異世界転生を知らんのか!?」


「いえ、転生については知ってますけど……ポイントとか煉獄の悪魔とか、わかるように説明して下さい」


「……それもそうじゃな。では説明しよう」


そう言って猫は、最初から順を追って、転生のシステムについて説明し始めた。


人は、死んだら天国に行くか転生するか選べる。その際、前世でためたとされる転生ポイントというのを使って、この場で種族を選んだりスキルを取得したり、ステータスを上げたり出来る。


異世界に転生した後は、スキルポイントを使って新たにスキルを覚える事が出来る。スキルポイント保持者は人により異なり、転生者特典の地図に星マークで記される。その星マークの人物を、何らかの形で助ける事により、スキルを取得出来るようになる。


だが俺は前世で義父を殺してしまった為、転生ポイントを剥奪(はくだつ)された。


俺は正当防衛で、義父に対して殺意はなかったが、天国へは行けない。


俺が行く異世界は、人間が魂と引き換えに悪魔を召喚出来る世界で、人間が召喚出来るのは、煉獄にいる悪魔だけだという。正当防衛とはいえ前世で罪を犯した俺は、煉獄の悪魔として、異世界の人間の為に働くしかない。そうして異世界の人間を助ける事で、俺が次に死んだ時、やっと天国に行くという選択ができるという事らしい。


「悪魔を召喚した人間を助ける為に、悪魔のスキルは自由に使えるが、地上では魔力が半減する。そして一番重要な事じゃが……罪人のおぬしが異世界で誰かを(あや)めてしまった場合、おぬしは即地獄へ堕ちる事になる」


「それは……最初から詰んでませんか? 召喚されるという事は、魂を奪う……つまり殺す事と同じでは?」


「召喚者の魂はカウントされん。じゃが、召喚者に誰かを殺せと命令されて殺してしまった場合、おぬしは地獄行きじゃ。なんとか召喚者を説得して、殺さない方向に持ってゆくしかないな」


「……大変そうですね」


「罪人が天国に行くのは楽ではないという事じゃ! 因みに、何人助ければ天国へ行けるのかという問題でもない。要は質じゃな。召喚者の満足度に比例する」


「満足度……何かふわっとしてますね」


「この辺りはまだまだ改善中じゃ。何しろ、転生支援プログラムの中でも、この“煉獄の悪魔”は新しい制度じゃからな。昔は人を(あや)めれば、いかなる理由があろうとも即地獄行きじゃった。おぬしは運がいい」


猫はそう言うと改めて俺に向き合った。


「説明は以上じゃ! 何か質問はあるか? なければ異世界へ送るぞ」


「あの、俺はどんな悪魔になるんですか? 悪魔にも色々いますよね? ルシファーとかベリアルとか」


俺は、有名な悪魔の名前を挙げた。


「知らん。悪魔は悪魔じゃろ」


猫は適当な事を言い、持っていた紙にサラサラとペンを走らせた。するとそこから虹色の光が溢れ、俺はみるみるうちにその光に包まれた。


「地図を持たぬおぬしでも、運が良ければまたわしと出会う事もあるじゃろ」


「え? どういう事ですか?」


猫の最後の言葉の意味がわからず訊き返したが、答えを聞く前にその姿は光の壁に遮られ、すぐに見えなくなった。




俺を包んでいた光の壁が消え、気が付くと俺は灼熱の大地にいた。


(妙に暑い……。ここが煉獄か?)


辺りはゴツゴツとした岩山に囲まれていて、溶岩の様などろりとした赤い液体が、周囲を流れていた。


「やあ、あんたが新しい転生者だね。煉獄へようこそ」


その声にオレが振り向くと、そこには、白い髪に銀色の瞳の、とても綺麗な顔立ちをした男が黒い翼を広げて笑っていた。


「転生者、あんたにはサルガタナスとして、これから俺の下でじゃんじゃん働いてもらうから、そのつもりでね」


(サルガタナス? ……そんな名前のゲームキャラがいた様な……悪魔だったのか)


俺は、前世で遊んでいたゲームの事を思い出していた。


「貴方が俺の上司ですか?」


「上司……ね。転生者は言う事が面白いね。ぼくはアスタロト。あんたが言う所の……まぁ上司ってヤツだね」


「アスタロト……あぁ、堕天使の」


俺がゲームで知っていた知識を呟くと、その悪魔は急に禍々しいオーラを全開にした。俺の懐に潜り込んだかと思ったら、突然胸に激痛が走り、俺は血を吐いてその場に膝をついた。


「へぇ……ぼくが堕天使って、あんたの世界では有名だったの? 転生者の予備知識ってヤツ? もしかして、ぼくがどうして天界を追放されたかも知ってたりするのかなぁ……?」


俺はその悪魔のオーラに包まれ、息が上手く出来なくなった。


(なん……だ? 攻撃……されたのか?)


これが悪魔か。心を塗りつぶされるような重苦しい感覚に襲われ、俺は口元から流れる血を拭い、やっとの事で言葉を発した。


「いえ……そこまでは知りません」


「そうだよねぇ。もしそれ以上悪魔のコト知ったかぶりしてたら、ムカついて殺しちゃってたかもしれないよ。あんたの義父がやったみたいにね」


俺は思わず息をのんだ。何故この悪魔が、俺の過去を知っているのかわからなかったが、妖艶に笑うその悪魔から目を逸らせなかった。


「煉獄や召喚について……ぼくがイチから丁寧に教えてあげるよ。この堕天使アスタロトの元で働けるなんて、あんたは本当に運がいい」


(運が……いいのか?)


猫や悪魔が言う様に、はたして本当に運がいいのかどうかなんて、俺にはわからなかった。



月・水・金曜日に更新予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ