表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
津軽藩以前 (1568-1576)  作者: かんから
偽一揆 永禄十二年(1569)正月
6/105

第一章 第二話 初めての策謀

 為信は言葉を発しようとするが、息が詰まる。激しくせき込む。おもわず面松斎は少しだけ笑ってしまった。


 「為信様……そんなに慌てることはございませぬ。面松斎はここにおります。」


 面松斎は為信よりいくばくか歳が多い。家中のはぐれ者である為信の……兄的な存在でもあった。


 「すまぬ。……なに分、初めてでな。」


 「そうでございましょう。……初めての “策謀” ですかな。」


 為信は再び慌て、せき込みすぎて、胸元が辛い。面松斎にとっては、可愛らしく面白い。


 「ええ。そうですね……鼎丸と保丸、二人とも殺せということですか。」


 面松斎はにやりとして、いまだ下を向いている為信に話しかけた。為信は激しく首を振った。振りすぎのようにもみえる。


 確かに……実子の(かなえ)(まる)(やす)(まる)を殺してしまえば、家督を譲る必要はない。必然と為信の地位は安定し、力は強まるだろう。


 為信はだいぶ落ち着きを取り戻し、襟元を正した。


 「私は家督がほしいのではない。認められたいだけだ。力をつけて、新たなる施政を行う。」


 ほう……何をしてほしいので。


 「偽一揆をおこしてもらいたい。」


 はて……初めて聞きますな。その言葉は。


「一揆のふりをしてくれるだけでいい。他国者を集め、領内に反旗を翻す。兵をもって征するところ、この為信が単身で乗り込み説得する。一揆勢は納得して、おのおのの家に引き上げる。どうだ。」


 早い口調で言いあげた。終わったせいか、少しすっきりした表情を見せている。


……一ヶ月ほど前、相川西野の乱が鎮圧されたばかり。支配者層は一揆の類に敏感になっている。そこで手柄を立てれば、為信の力を認めるに違いない。


「確かに私が呼びかければ、ここらの者らは一揆をおこすやも。しかし為信様。我らにとっての得はありますかな。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=684254948&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ