表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
津軽藩以前 (1568-1576)  作者: かんから
資料室
3/105

津軽為信関連地図

注:このページには地図を載せています。もし見ることができない場合は、URLにアクセスしてください。


 物語中で、この地名ってどこだっけ?て時に参照してくれるとうれしいです。


自己作成:http://18782.mitemin.net/i205470/

挿絵(By みてみん)


 かつて青森市・蟹田・蓬田といった地域より竜飛岬まで、”外ヶ浜”と呼ばれる地域でした。為信が津軽統一後、外ヶ浜を併合します。それからは同じ藩域であるため”津軽”として扱われ始めました。


自己作成:http://18782.mitemin.net/i205473/

挿絵(By みてみん)


 為信が婿にきた当時、大浦氏の領地は大浦・種里・鯵ヶ沢及び岩木山の聖域でした。一見広いと思われますが、収穫高はこれぽっちもありません。なぜならラインで引いた地域より北側は、開墾が全くと言っていいほど進んでいなかったからです。原因として屏風山がはげ山で、寒い海風をすべて通してしまうこと。岩木川の治水が整っていなかったことが挙げられます。

 対してラインより南方は栄え、穀倉地帯と化しました。岩木山と八甲田山などの山々により、海風から守られたからです。人口は増え、多くの名士らの拠点となりました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=684254948&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ