なろうの『ブックマーク』、実はこんな使い方も!?
こんにちはっ、なろうの小ネタ大好き命廻零です!(一一")
今回はリクエストにお答えして、『ブックマーク』機能についてもっと詳しく掘り下げてお届けしちゃいますよ。なろうユーザーなら絶対知っておきたい便利ポイント満載でお送りしますっ!
■『ブックマーク』って何?基本のおさらい
まず基本から!
『小説家になろう』の『ブックマーク』は、読みたい小説やお気に入りの作品を保存しておける機能です。
マイページの『ブックマーク』欄からいつでもアクセスできて、「後で読もう!」とか「この作品大好きだから何度も見返したい!」って時に超便利。
小説のページにある「ブックマークに追加」ボタンをポチッと押すだけで登録完了。簡単すぎますよね!
■ブックマークの詳細ポイント①:メモ欄が自由すぎる!
前回もちょっと触れたけど、この『ブックマーク』の隠れた魅力はメモ欄なんです。
ブックマークした小説ごとに、自由にコメントを書き込めるスペースがあって、これがめっちゃ使えるんですよ。
例えば、「このキャラの名言がヤバい!」とか「ラストシーンで号泣した!」とか、自分の感想を残しておけるんです。
文字数制限はそこそこあるけど、短めのメモなら十分。自分だけの読書ノートみたいに使えて、後で読み返した時に「あぁ、この気持ち!」って思い出が蘇ってくるのが最高なんですよね。
しかも、このメモは完全に非公開だから、誰にも見られず自分だけの秘密にできます。恥ずかしい感想もバッチリOK!
■詳細ポイント②:公開・非公開の切り替え
実はブックマークって、公開設定を選べるって知ってました?
マイページの『ブックマーク管理』から、ブックマーク一覧を「公開する」か「非公開にするか」設定できるんです。
「公開」にすると、他の人があなたのブックマーク一覧を見れるようになります。「この人、どんな小説好きなんだろう?」って覗きに来た人にアピールできるわけですね。
逆に「非公開」にすれば、自分だけのプライベートなリストに。
私は「公開」にして、好きな作品をこっそりオススメする感じで使ってます。誰かに「これ読んでみて!」って直接言わなくても伝わるのがいいですよね!
■詳細ポイント③:上限はあるの?
「ブックマークって、いっぱい登録しすぎたらどうなるの?」って気になりますよね。
安心してください、なろうのブックマークの上限は4000件なんです!
4000作品も登録できれば、よっぽどのヘビーユーザーでも困らないはず。
でも、もし上限に達しちゃったら、古いものから削除するか、新しいリストを作るか考える必要があるかも。
ちなみに、削除する時はマイページの『ブックマーク管理』からサクッとできますよ。簡単!
■
詳細ポイント④:並び替えが便利すぎる
ブックマークした小説が増えてくると、「あれ、どこだっけ?」って探すの大変ですよね。
そんな時に使えるのが並び替え機能!
『ブックマーク管理』画面で、
「登録順」(新しく追加した順)
「作品名順」(五十音順)
「更新順」(小説が最近更新された順)
とかで並び替えができるんです。
特に「更新順」は、連載中の作品を追ってる人にオススメ。更新された小説がすぐ分かるから、「次読むのこれだ!」って見逃しませんよ!
■おまけ:ブックマークで自分分析⁈
ちょっと面白い使い方なんですけど、ブックマーク見返すと自分の好みが丸分かりなんですよね。
「異世界ものばっかりだなぁ」とか「恋愛ものに弱いな、私!」とか、傾向がハッキリ出てきて笑っちゃいます。
友達となろうの話する時、「私のブックマーク見れば分かるよ!」って自慢するのもアリかも?
――って感じで、『ブックマーク』の詳細をガッツリ語ってみましたっ!
これであなたもブックマークマスターになれること間違いなし。
なろうライフがもっと楽しくなるように、ぜひ試してみてくださいね。
最後まで読んでくれてありがとうっ(一一")!
それでは、また次回の小ネタでお会いしましょう!
ブクマ、★★★★★評価等して頂けると凄く感謝感激です。
今後も有益な情報を発信していきますので何卒どうか今後ともよろしくお願いいたします。