表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
犬勇者  作者: 吉行 ヤマト
1/2362

俺の名はアレク、アレクサンダーだ

 俺の名はアレク、アレクサンダーだ。


 というのは嘘だ、本当の名前はピヨール、ピヨール・ホヌキンスという。あまりかっこ良くない。これから勇者になろうという男の名前がピヨールではちょっとなんだかなと思う。だからアレクにした。これは決定事項だ。


 俺は今、勇者の谷に向かって旅をしている。谷には聖像があり、そこで洗礼を受けると勇者になれるのだ。なれるのだ! と言っても、絶対になれるかどうかはわからない。なれると言われている、なれるという言い伝えがある、という程度の話だ。だが他にそれらしい場所がなかったので10年かけてその麓までたどり着いた。


 10年……10年だ。


 最早、俺に正常な判断能力は無くなっているのかも知れない。旅立った頃の気持ちはなんとなく覚えている。最初の頃は楽しかったとついつい懐かしんでしまう。毎日、自分が強くなるのを感じることができた。装備も徐々に充実していった。まあ、最初は普段着と短めの剣だけだったがな。


 今は結構な板金鎧と手に馴染んだ良い感じの長剣、そして持ちやすいのに硬くて軽い丸盾と、俺の装備で一番凄い兜を被っている。この兜はかぶっていると疲れにくいのだ。なんだか特別な効果があるらしいが詳しくは分かっていない。まあ、旅の途中でたまたま見つけただけなので、出所も何もわからないというのが本当のところだ。まあ、そんな感じで今の装備になったのだが、ここ3、4年はずっと同じ装備で少し飽きてきた。


 勇者になる為に向かっている谷だが、谷と聞いていたのにずっと山道を登っている。谷への道はずっと一本道なので間違ってはいないはずだ。ただ山の中の一本道なので途中途中で草木に覆われていたり岩が塞いでいたりと危うい場所もあるにはあったが、道から逸れたりはしていばいはずだ……多分だが。


 俺が勇者になる理由は単純だ。不老不死を手に入れる為である。勇者は死なないというのは有名な話だ。死なないと分かっていたら竜や魔王とも戦えるだろう。そうでないなら勇者という奴は只の馬鹿だ。実際、馬鹿はたくさんいて無謀にも戦いを挑み死んだりしているのだが。やる前に気付けよと俺は思う。まあ、竜の眼の前まで行ってから気付いてもそうそう逃げ切れはしないだろうが。


 歴史に残っている勇者の数はそんなに多くない。俺が知っているのは2人だけ。他にも居るらしいが、ここ数百年は居ないらしい。谷にある聖像に神が降りて来るのが200年から500年毎だと言うからそれが原因だろう。それにしても、誤差300年って……多すぎるだろ! 神って言うのはあまり仕事熱心では無いのかも知れないな。


 山道を登り続けた俺は山頂に着いてしまった。目の前には広大な森、森、森、森だらけだ。あれ? 谷はどこだ? 少し不安になって来た。どこかに谷が隠れていないかと目を凝らして森を見つめていたら急に背後から話しかけられた。


 「あんた、ゆうしゃになりにきたんか?」


 振り返るとそこには声からは想像つかない程幼い少年が立っていた。


 「あんた、ゆうしゃになりにきたんか?」


 少年、と言うか子供がもう一度聞いてきた。


 怪しい、怪し過ぎる。こんな山奥の山頂に子供が居るなんて。魔物か? 人里離れすぎて人に化ける時の常識を分かって無いのかも知れない。逆に神の使いかもしれんが? 子供って神の使いっぽいからな。困ったな、正直に言うべきか、誤魔化すか。いきなり黙って斬り捨てるのもありだが……。


 子供を見下ろしていると、子供も俺を見つめている。


 「そうだ」


 久しぶりに声を出した、俺は自分の声をかみしめる。すると子供はにっこり笑う。


 「あんた、ついてくるんか?」


 俺は即答する。


 「行こう」


 子供は俺の返事を聞くと満面の笑みを浮かべて歩き出した。

次回の投稿は11/2(月)の予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 吉行 ヤマト 様 興味深い作品ですね! またゆっくり読ませて頂きます♪
2020/09/10 12:09 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ