表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
184/1719

184 目指せよ少年

 今日は朝からマ〇ダムタイム。


 前もあったなとの突っ込みはノーサンキュー。したいときにするのがマ〇ダムタイムなのである。


 ラーシュの手紙を読みつつ、脇で投げナイフを創るデンコを指導する。


 そんなことをしていたのだが、横道回り道の常習犯なオレ。いつの間にか物思いに耽っていた。


 最初は、王都にいったときどこを回ろうかな~だったのだが、どこでどう思考回路が狂ったのか、村のことやエリナのこと、港にタケルにモコモコ族がごっちゃになって、半分意識を失ったかのように異世界を見ていた。


「──ちゃん! あんちゃんってば! あんちゃん!」


 と、トータの叫びで我を取り戻した。


 ……いかんいかん。集中しすぎたぜ……。


 両頬を叩き、意識を覚醒させた。


「ワリー。考えごとしてたわ。で、なんだ?」


 目の前にいるトータとガブに意識を向けた。


「あんちゃん、ガブに剣を創ってやってよ」


「あん? 剣だと?」


 意味がわからんのだが、もっと説明プリーズだ、我が愛しき弟よ。


「ガブとパーティー組んだんだ。だから修行するんだ!」


 トータとガブの間でなにがあったか知らんが、スーパー幼児に臆したり嫉妬したりせず付き合えるヤツは貴重だ。なんで反対はしねーが、いつの間にそんなに仲良くなったんだ?


 ガブに目を向ければ瞳をキラキラさせ、期待の籠った目をオレに向けていた。


「……えーと、ガブは冒険者になりてーのか?」


「なりてぇだ! おら、トータと一緒に冒険してぇだよ!」


「あんちゃんお願いだよ。ガブに剣創ってやってよ!」


 なんと言うか、君たちの間にどんな物語があったの? マジで気になるわ。


「あーまあ、創るのは構わねーが、ドワーフの体格で剣は合わねーんじゃねーか?」


 力があり体型がずんぐりむっくりなドワーフの武器は、斧か槌。または短槍だ。剣を持ってるドワーフなんて見たことねーぞ(いや、そんなに見たわけじゃねーがよ)。


「でも、ガブは動きは速いよ。木刀も軽々操ってたし」


「ドワーフじゃ剣は無理だかぁ?」


「あ、いや、無理とは言わねーが、ドワーフの体格……まあ、ドワーフの剣士がいてワリーってことはねーし、なりたいものになるのは本人の自由。オレの言うことじゃねーか。わかった。創ってやるよ」


 椅子から立ち上がり、デンコが投げナイフを創っていた砂鉄箱に手を伸ばして剣(サイズ的には短剣だな)を創ってやった。


「ほらよ。ちょっと振ってみな」


「うん!」


 剣を受け取ると、これまた軽々と振って見せるガブ。五歳児とは言え、やはりドワーフ。力あんだな~。


 それに、言った通り速い。その体格で出せるのが不思議でたまらんよ。


 そんなガブの動きを見ていてふっと思う。こいつ二刀流の方がイイんじゃね、と。


 まあ、なにか確証があってのことじゃねーが、なんとなくそう思い、もう一振り創ってやり、ガブに渡した。


 ヒュンヒュンとなかなかイイ振りを見せやがる。


「イイじゃねーか。将来はドワーフ初の大剣豪だな」


 なんてオレの軽口にガブの瞳がキラキラと輝き出す。


「大剣豪! なんかいい響きだな! おら、大剣豪なれっかな!」


「なりてーって気持ちを忘れず、日々努力すればなれるさ」


 まあ、動機なんて人それぞれ。純粋な思いが人を動かすのだ。目指せよ少年、だ。


「おら、大剣豪になるだよ!」


「おう、なれなれ。大剣豪の卵よ」


 なんて無責任に煽ってやると、二人して『修行だ!』とか叫びながらどこかに駆けていった。


 数十年後、ガブはドワーフ初の二刀流剣士にして大剣豪と呼ばれることになるーーかどうかはガブ次第。オレにはわっかりませ~ん。


 さて。マ〇ダムタイムの続きでもしますか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ