表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

タワーマンションの中で

作者: 黒イ卵

#タワマン文学大賞応募作です。

詳細はあらすじもご覧ください。

 「今日、2時からバザーの検品なのよねー。」


 高井さんが、その場にいるママさん達に聞かせるようにして、呟けば。


 「あっ、私、2時からなら手伝えるよ?」

 「わたしも、30分くらいなら。」


 と、昨日までそんな話まるでなかったのに急に、そわそわとして、お手伝いを申し出る。



 だって、仕方ない。



 高井さんは、タワマンの最上階に住んでるんだから。




 「えっ、ほんとー? ありがとう。じゃあ、上のゲストルーム抑えてあるから、後でね~。」


 ひらひらと手を振って、エレベーター前で別れた。



 ここは、二子玉川駅一体型大型マンション。

 7,000戸近くが住む、巨大な街だ。



 タワーマンション内には、中階に幼保一体型のこども園があり、その1号認定、幼稚園認定のお家が多い。

 元々、幼稚園だったのが、幼保一体型のこども園として、変わった。

 翌年から、2号認定の保育園枠の方が入って来た。

 3号認定の方は今はいない。

 そのため、ほぼ幼稚園のメンバーで、変わらずいる。



 私達は、同じ年中のママ同士だ。

 来月のバザーの検品があり、そんなに人が集まってない、と聞いていた。


 でも、最上階に住む、高井さんの一言で、こうだ。

 コロナで集まりが大幅になくなっていたが、最近は、バザーなどの催しが再開したため、役員の仕事や、お手伝いの集まりも、増えて来ている。


 私は元々、お手伝いに行くつもりだったが、人が増えるなら、持ってくお菓子を増やさないと、と溜め息が出る。


 成城石井で、有機アールグレイのミルクティーポルボローネを、追加しよう。


 マンションの外に買い物に出るため、ノースフェイスのダウンコートを羽織った。




 午後、ゲストルームに向かうと、下川さんもいた。


 「こんにちは……。」


 下川さんは、一階の非常階段側に越して来た、2号認定の方だ。

 朝の登園時は会わないが、こども園の預かり延長や、連携している習い事のお迎えで、何度か会った。

 園の集まりも、少ないながらも参加しているので、多少は話もする。


 下川さんは、普段は在宅ワークをしてることが多く、重要な集まりには参加はしてるが、バザーの検品は、そうではないので、珍しいと思った。


 ゲストルームには、何人か集まっていた。


 「下川さんも?珍しいね。」

 と検品の品を渡して、説明をしながら、最近の話などをどんどん聞き出して行く高井さん。


 落ち着いたタイミングで、用意したお菓子を出し、ゲストルームに備え付けの湯沸かしで、お茶を人数分用意する。


 「あの、わたし、実は、引っ越すことになりまして。」


 下川さんからの発言に、一瞬場が静まる。


 「えと、その、夫の海外赴任が決まって。コロナが、落ち着いて来たので。」


 「そうなんだ、えっ、どちらへ?」


 「シンガポールです。」


 高井さんの口角が、きつく強張る。


 “いつか、シンガポールで子育てしたいんだよね”


 雑談をした時を思い出す。


 多言語習得に憧れがあって、と高井さんは話してて、だから、タワマン内のスペイン語と中国語講座に、子どもと一緒に通っている。


 英会話は、自宅でオンラインレッスン。


 “働くより、子どもと一緒に勉強したいから”


 海外での子育てに憧れがあったそうだが、諦め、今はお受験対策。


 「じゃ、もしかして……?」


 「はい、家は売りに出すことに。」


 「うまくいくよう、お祈りしますね。」


 高井さんの口角が、きつく上がったままだった。


 「それが結構、問い合わせがあって。定年退職されたご夫婦の方が住むには、ちょうど良いみたいで。駅直結で、一階、うち、1LDKなんですよ。いつ海外の辞令が来てもいいように、利便性で選びまして。今週末、契約予定なんです。終わったらバタバタするので、今日しか、皆さんにお話しできる機会がなくて。」


 一気に話した下川さんが、頭を下げる。


 周りの人達が、そう、急ね、と、もごもご呟く中、高井さんが、狙い定めるよう、聞いた。


 「下川さん、お仕事はどうされるの? 」


 “働くよりも、子供の側にいたいから”と、言っていた高井さんは、2号認定のママさん達を、表向きは、すごいすごいと言ってたけれども。


 「在宅なので、あちらでも、このまま出来そうかなって。またシッターさんを頼るかな?」


 少し照れたようにして話す下川さん。

 赤ちゃんの頃は、シッターさんに頼んでいたそう。


 「決まったら、来月中には、引越します。短い間でしたが、皆さんと会えて楽しかったです。」


 「そうなの、頑張ってね。」


 高井さんが、にっこりと笑みを作り、拍手する。

 なんとはなしに、ぱらぱらと拍手が起きた。

 今日はこれで失礼します、と下川さんが去り、ぽっかりとした間が空いて、そそくさと解散した。




 それから、二週間が過ぎ。

 私は、下川さんのお宅に招かれていた。



 「明け渡す前にね、最後に。」


 いつものTWININGSじゃなく、Whittardに、ほんの少しブランデーを落として、乾杯する。

 手土産にした、Lotusのビスケットをさくりと頬張った。



 コロナ禍で夫の会社の業績が悪くなり、私は仕事を探していた。


 1号認定のママさん達には、話せず、下川さんに、たまに相談に乗ってもらっていたのだった。


 「最後にちょっと愚痴なんだけど。」


 「ほんとは、タワマンなんて、買いたくなかったの。夫がいずれ海外赴任するから、資産性がある、要は売りやすいとこにしようって。でも私、地震の時は揺れるから、一階にしたくて。ほんとに、売れて嬉しいの。元々、日本みたいな、災害が多いところで家買うなんて、リスク高いって思ってたから」



 私は、ポカンとしながらも、似たような話を思い出していた。



 高井さんだ。



 “やっぱり、タワマン買うなら、眺望が良くて、虫が来ない、最上階がいいって思ってた。水害リスクも、下の階は怖いけど、上は大丈夫、電気も蓄電池あるし。上階の音が無いからね”


 高井さんは、下川さんを、下川さんは、高井さんを、それぞれが、おのおのの価値観で見下していたのだろうか。



 上から、下から。



 ほんの少しのお酒のせいにして、寂しくなるね、と話しながら、私は、2号認定の手続きと、優先の点数について、下川さんに教えてもらった。



 いざとなれば、このマンションは、高値で売れるんだ。


 そう思うと、これからの仕事も、やっていける気がした。


(完)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 二子玉生まれ二子玉育ちですが田園都市線の通勤通学ラッシュは地獄っすよ… 中央林間方面ならマシかもしれんけどあんな方向に会社なんて大してないし…
[一言] マウント取りの要素が強いんでしょうけど、それでもこれはどちらの見方・言い分も分かる気がしますね~。 リアルな描写がえっぐ~!と思える作品でした☆
[良い点] 正直、社会性に疎いボンクラには分からないところもありましたが……。 人の内面、的なことは分かりますから、そのあたりでの面白さがありました! ……つーか、怖いよう……。(ガクブル)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ