表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/167

9話 コミケデート、思い出の女



 年末、ぼくは国際展示場にて、冬のコミケに参加している。


 開始から30分後。


「ぜえ……! はぁ……! はぁ……! や、やっと終わった……」


「お疲れ、里花」


 クラスのギャル、松本 里花。


 今日はぼくの売り子を手伝ってくれることになっていたのだ。


 ぼくの隣で、里花がぐったりしている。


「3000冊の同人誌が30分でなくなるって……。回転が早すぎて目が回ったわ……」


 そこへ、ぬぅ……と巨漢が現れる。


「やーやー、真司しんじくんの彼女のちゃーん、お疲れお疲れ~」


 ターミネーターのような大男が、フランクに話しかけてくる。


 その隣では、ロシア系の美人がニコニコしながら、里花に飲み物を差し出す。


「コレ、良かったら、ドーゾ♡」


「あ、え、えっと……ありがと……じゃなくて、さんきゅー? ぐ、ぐーてんもるげん……?」


 ロシア系美人にたじろぐ里花。


「大丈夫。ターニャさん日本語聞くのも話すのも上手だから」


「あ、あそうなんだ……どうもです」

 

 里花は美女……ターニャさんから紅茶を受け取る。


 ごくごくと飲んでいる。


 ぼくはお手伝いの二人に言う。


「ふたりとも、手伝ってくれてありがとう!!」


「なんのなんの、こっちも楽しんでるし、ね、姐さん?」


「エエ。コスプレ。楽しいです♡」


 この美人コスプレイヤーのお姉さんも、ぼくの同人誌を売るの手伝ってくれていたのだ。


 飲み終わった里花が、ぼくに問うてくる。


「このターミネーターとロシア美女はだれなの、しんちゃん?」


 ああ、そういえば里花は二人と会うのは初めてだっけ。


 ぼくは彼女に紹介する。


「ぼくの知り合い。三郎さんとターニャさん」


「どうも、ターミネーターです」

「ドウモ、艦コレのほうの愛宕です♡」


 巨漢の方が三郎さん。

 コスプレしてるロシア美女がターニャさん。


「ど、どういうつながりなの?」


「実家の関係の知り合い、かな。ふたりは昔からの知り合いで、オタク趣味があるから、前からサークルのお手伝いしてくれてるんだ」


 里花を見て、にやにやと三郎さんが笑う。


「ところで真司しんじくん? そちらの彼女は、もしかしてステディーな方の彼女なのかな?」


「え!? え、えっとぉ~……」


 ど、どうしよう。

 学校の外じゃニセコイ関係でなくても良いんだけど……。


「コラコラ、三郎。下世話デス」


 ターニャさんが笑顔のまま三郎さんを止める。


「いやでもさぁ……! 姐さん気にならない!? ねえ! だってあの真司しんじくんがだよ? 女連れてたらさぁ! 気になるじゃん、もうやったのとか?」


「プライベート、そこまでツッコむ。失礼。駄目」


「ちぇー」


 知らない人といきなりあったからか、里花がだんまりしてる。


 と、そこへ……。


「こんにちは、先生」

「あ、編集の……どうも」


 にこやかに笑う、背の高いスーツのお兄さんが現れる。


 里花がこくびをかしげる。


「この人誰?」

「出版社の人」

「しゅ……!?」


 彼は笑って、頭を下げる。


「はじめましてお嬢さん。私、岡谷おかやと申します」


 岡谷おかやさんが里花に頭を下げる。

 サークル関係者だと思ったのだろう。


 懐から名刺を取り出して、里花に渡す。


【TAKANAWAブックス編集 岡谷おかや 光彦みつひこ


「タカナワ……って、あの!? デジマスの!?」


 驚く里花をよそに、岡谷おかやさんはぼくに言う。


「先生。考えていただけないでしょうか? 【来年】には開田かいだ先生が新作を予定してまして」


「開田先生? え、【せんもし】終わっちゃうんですか!?」


 せんもしはアニメ化もした人気ラノベシリーズだ。

 そんなぁ、終わっちゃうんだぁ……


「オフレコでお願いします」

「もちろん!」


「それで新シリーズの挿絵を、是非に先生にお願いしたいと考えてるのですが」


 人気ラノベ作家の新作のイラスト仕事。

 光栄ではある、けどなぁ。


「うーん……ごめんなさい」


 ぺこん、とぼくは頭を下げる。


「同人活動も、絵も、趣味でやってるんで。商業は興味ないです」


「そうですか。それは、非常に残念です」


 岡谷おかやさんは既刊を何冊かかってくれた。


「考えが変わりましたら、いつでもご連絡おまちしてます」


「はい。お買い上げ、ありがとうございました!」


「いえ、それでは」


 岡谷さんはそう言って去って行く。


「ふー……緊張したぁ~……。って、里花? どうしたの?」


 唖然とした表情で里花がぼくを見ている。


「しんちゃん……出版社の人に目をかけられるレベルの人だったのね……すごいわ……」


「うん……光栄だけど、申し訳なくって。ぼく趣味でやってるだけだし」


「そ、そうなんだ……もったいない」


「そう? 楽しければいいじゃないこういうのってさ。趣味なんだしさ、ね?」


 その後スケッチブックを頼まれたり、サインを頼まれたりしながら。


 12時前には既刊も、全部捌けた。


 三郎さんが状況を見て言う。


「あとはおれらが店番とか片付けしとくから、真司しんじくんは里花ちゃんとデートしてきなよ」


「イッテラッシャイ~」


 ターニャさん達にその場を任せて、ぼくと里花は、サークルスペースを後にする。


 背後では遅く来たお客さんが、残念そうな声で言う。


「えー! もう売り切れちゃったんですかー!」


「そうなんですよー、すみません」


「なるほど……さすがサークル【Rika】はすごいなぁ~」


 ぼくたちはスペースを離れて会場内を歩いて行く。


「どこ見る?」

「…………」


「里花?」

「あ、えっと……とりあえず会場をぐるっと見せて。初めて来るわけだし」


「りょーかい」


 ぼくはなるたけじっくりゆっくり、会場を練り歩いていく。


 ふと、里花がこんなことを尋ねてきた。


「ねえ……しんちゃん。あなたのサークルの名前なんだけど……」


「ん? なぁに?」


 真面目な顔で、里花が言う。


「どうしてサークル名が、【Rika】なの……?」


 それを問われて、ぼくはためらってしまう。

 ぼくの過去に触れるような内容だったから。


「あ、嫌だったら言わなくっていいのよ」


「ううん、大丈夫。里花には世話になってるし、特別に」


 隣を歩く里花に、ぼくはサークル名の由来を語る。


「Rikaは……小学生の頃の、大事な友達の名前なんだ」


「! へ、へえ……友達」


「うん。ぼく小さい頃いじめられててさ。ボンボンとか。花輪くんとか、そういう感じで」


 幼少期に、ぼくはあまり人となじめていなかったのだ。


 ……って、あれ? 今もそうじゃない?

 うわ……なんか凹む……。


「クラスに友達がいなくって、さみしかったんだ。そんなとき、クラスにスゴイ地味で大人しい女の子がいて、その子にシンパシー感じてさ、知り合いになったの」


「…………へえ、そう」


 里花が黙りこくってしまう。

 興味が無い、というより、何か考え事してるように思えた。


 ぼくは続ける。


「その子がリカちゃんって名前だったの。その子にアニメとか漫画とか、教えてもらってさ。ふたりで盛り上がったんだ。今思うとぼくも彼女も似たもの同士だったんだろうね」


 今のぼくを形成してるのは、小学校の頃に出会った思い出の少女、リカちゃんの影響を多分に受けている。


「でもリカちゃん、小学校の途中で転校しちゃったんだ。親が離婚して、母方の実家のある、長野の田舎に帰ることになったって」


「……っ! そ、そう……なんだ………………やっぱり」


「やっぱり?」


「……ううん。それで?」


 ぼくは溜息をつく。


「ぼくもリカちゃんもギャン泣きして、どっちも駄々こねてさ。別れたくないって。でも転校は覆らないし、また会うの約束もできなくて……そのままお別れしちゃったんだ」


 リカちゃんがいなくなったあと、ぼくはとてもとても後悔した。


 あのとき、ちゃんと連絡先を交換していればって……。


「その後は、オタク趣味にどっぷりはまって、三郎さんとターニャさんの影響で、同人誌にも興味持つようになって……あるとき、絵を描いて、同人誌作ろうって思ったんだ」


「……動機は?」


「動機なんてたいそうなもんじゃないよ。ただ……」


 ぼくは昔を思い出しながら言う。


「サークルの名前、【Rika】にすれば、いつかこの国際展示場で、リカちゃんと再会できるんじゃあないかって、思っただけ」


 人名をサークルの冠につければ、由来を聞いてくるかもしれない。


 向こうもオタクだったし、いつかここにリカちゃんが現れて、再開できる日を楽しみにしていた……。


「それが、ぼくがサークル活動を始めようと思ったきっかけ。気づいたら今みたいになってた感じ」


「…………そっか」


 それきり、里花りかが黙り込んでしまう。


 後ろからついてくる里花りかが、ぼそりと尋ねる。


「……その後、リカちゃんとは再会できたの?」


「ううん、まだ。全然来る気配すらないし……もう、ぼくのことなんて、忘れちゃったのかなぁって」


 それはそれでさみしいけど、仕方ないことなのかもしれない。


 小学校の頃の友達の顔を、高校になるまで覚えてられることなんてまれだ。


 たぶんもう、向こうで幸せに暮らしてるだろうから……。


 そのとき、ふいに、誰かがぼくの腕を引っ張る。


「忘れてないよ」


 里花りかが真面目な顔で、ぼくに言う。


「その子……今もずっと、あなたを思ってるよ。忘れてなんかない。引っ越した後も、ずっとずっと……あなたに会いたいって思ってるよ」


里花りか……?」


 やけに、確信めいた言い方だった。

 里花の表情は真剣そのもの。


 まるで……リカちゃんの思いを、代弁してるかのようだ。


「きっと、この東京にいるわよその子。長野ってほら、学校少ないし」


「そう……かな」


「そうだよ。きっと……またあなたの前に現れるわ。絶対」


 里花りかが強い言葉で、ぼくを励ましてくれる。


 もう会えないって諦めて、凹んでいるぼくの背中を、ぽんぽん……って優しくなでてくれる。


 ああ、優しいなぁ……

 オタクに優しいギャルは、存在したんだなぁ……。


「ありがとう。希望、持てたよ」

「そ、よかったわね」


 ぷいっ、とそっぽ向いて里花りかが言う。


「ちなみに……さ。その、リカちゃんの名字って……なに?」


「えっと……たしか……なんだったっけ……ああ、そうだ。【鬼無里きなさ】。鬼無里きなさだった」


 変な名字だったから、思い出せた。


 里花りかは……つつ、と涙を流す。


「うぇ!? ど、どうしたの?」


「ううん……なんでもない……ちょっと……うれしくって……」


「え? うれしい……?」


 里花りかは涙を拭いて、小さくつぶやく。


「……それ、離婚したお父さんの名字だよ。松本は、お母さんの名字なの」


「え、なんだって?」


 里花りかはふるふる、と首を振る。


「何でもないわ。さ! デート行きましょ!」


 里花りかは明るい笑顔になると、ぼくの腕をつかむ。


 ぐいぐい、と前へと進んでいく。


 よくわからないけど……なんだか上機嫌?


 何かあったのかなぁ……?


 まあでも、笑ってる里花りかは可愛いなぁってそう思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 志村ー後ろ後ろーのレベルじゃねぇぞ! [一言] まぁハイスペックでもこの辺が原因で別れたって事なら納得やな。
[一言] あざしたー
[一言] あざしたー
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ