表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/48

堪えられない衝動

 陽だまり庵に向かう車中で、さて、数馬をどうしてやろうかと考えた。

少しでも早く雪菜に会えるというのは嬉しいが、まだ何もプレゼントを買えていない。初めてのデートで手ぶらというのは不本意だが、かといってそれを買うために雪菜とのランチを逃すのは惜しい。

 結果、誠の連絡を受けて陽だまり庵へと急いでいるというわけだが…、雪菜も私とのデートを楽しみにしていてくれたのだろうか。

 約束の時間を待ちきれずに、早めに来店したというのは本当だろうか。

 はやる気持ちをそのままに、陽だまり庵へと急いだ。


 

 案内された席では、雪菜が机に顔を伏せため息をついていた。


「ため息などついてどうした?

どこか体調でも悪いのか?」


 私の声に勢いよく顔を上げた雪菜は、別段顔色は悪くなかったが、気分でもすぐれないのかと心配になる。


「顔色は悪くないが、これから病院に行くか? ならすぐに連れて行くが」

「あのっ、だ、大丈夫ですっ」

「そうか、ならいい」

「山前院さんも陽だまり庵にランチを食べに来たんですか?」

「まぁ、そうだな」

「私もそうなんですよ」

「そうか。同席してもいいか?」

「え? あ、でもこの後ここで約束があって、人が来るんです」


 少し頬を染めて話す姿に、鼓動が跳ねた。

 誠は何も言っていなかったが、どうやら雪菜は今日私と会うと知らされていないようだ。それならきちんと教えておかなければな。


「それは心配ない。

今日君を紹介してもらうのは私だ。

私は今日、君と恋愛を始めるために来たんだよ。雪菜」

「あ、そうなんですか」


 私の言葉に一瞬動きを止めた後、呆けたような顔をしてそう答えてきた。同席を許されて座り、何度か話しかけたが、雪菜は呆けたまま頷くだけだ。


 やっぱり体調が悪いのか?


 そう思い、病院へ行くかもう一度尋ねようとしたとき、誠がランチを持ってやって来た。ランチを置いたらさっさと去ればいいのに、雪菜と会話を続けることに苛立つ。

 なぜなら、雪菜が誠がやって来た途端に、その表情を和らげたのだ。


 なぜだ。なぜ誠にはそうも表情を和らげる?


 私の苛立ちに気づいたのだろう。誠が去り際に私の耳元で注意をしてきた。


「そんなに怖い顔をしていると、お姫様に逃げられてしまいますよ。彼女には今日の相手が貴方だと知らせてなかったんです。

今、彼女の頭の中は疑問だらけでしょうから、まずは優しく落ち着かせてあげてください」


 そんなことは誠に言われずともわかっていた。ますます苛立つ気持ちを、何とか落ち着かせようとしていると、こちらを向いている雪菜と目が合った。

 私と目が合った途端に、眉尻を下げながら困ったように笑う顔を見て、自分の大人げなさに呆れた。

 冷める前に食べようと促すと、ホッとしたように食べ始める。食べながらだと多少は緊張が和らぐのか、雪菜の言葉数はどんどん増えていった。

 兄のことを話すときなどは、目を輝かせ、頬をうっすらと染めながら嬉しそうに話す。その顔があまりに可愛くて、兄だとわかっていても春樹に嫉妬を感じた。

 それを正直に雪菜に告げると、雪菜の顔が一気に紅潮した。


「なっにを、言ってるんですかっ」

「そう思っているから口にしたんだが、何か問題でもあったか?」

「も、問題ありますっ」

「どんな?」

「ここはお店の中ですし…、そんなことを言われると…、私の心臓が持ちません…」


 頬を染め、潤んだ瞳のその表情は知っている。この顔をする女達のことは、今までは迷惑でしかなかった、だが雪菜なら話は別だ……。


「心臓がもたないというのはよくわからないが、…その顔は私を意識し始めた顔だ。

雪菜、もっと私のことを意識しなさい。一人の男として、君の恋の相手として…」


 さらに赤く染まっていく、彼女の柔らかそうな頬に手を伸ばした。私の手が触れた瞬間震えるからだ。潤んだその瞳……。

 その顔に、私自身の胸の高鳴りも増していく。


「私はね、雪菜の笑顔を初めてみた時から君に囚われている。

君のことが好きだ。どうか私と付き合ってほしい」


 私の気持ちを伝えると、雪菜は唇を震わせ目を見開いた。その瞳に拒絶の色は見えなかった。ならばとさらに想いを伝えようとした時、雪菜の瞳が揺れた。

 そこに明らかな怯えが見え、ここが引き際か……と、悟った。

 できればもう少し攻め込みたかった気持ちから、頬から手を離す時に、その震える唇に触れたのは許して欲しい。


「悪かった、私はまた気が急いていたようだ」

「あ…のっ」

「私は本気で君のことを好きだ。それは伝わったか?」


 真っ赤な顔をしながら、一生懸命首を上下に動かす雪菜を見て、やりすぎたか? と思ったが、これでもだいぶ我慢している。

 まっさらな印象は愛しいが、少しずつ免疫をつけさせないと、先が長そうだな……


「とりあえずはそれでいい。

ああ…少し冷めてしまったな、すまなかった。さぁ、食べなさい」


 安心させるためにそう勧めると、口いっぱいに食べ物を詰め込んでいる。その姿は小動物のように愛らしかった。

 その姿があまりに可愛かったので、しばらくそのままにさせておいたら、雪菜はあっという間に目の前のものを完食した。


 もしや本当に腹を減らしていたのか?


 その疑問が浮かんだ瞬間に思い出したのは、彼女の報告書。その幼少期の記録。

 目の前の物を食べた後、テーブルの上で視線を彷徨わせているのを見て、テーブルにあるメニューを彼女に広げて見せた。


「お腹がすいていたんだな。何か他のものも頼むといい。

それともデザートを追加するか?」

「あの、だ、大丈夫です」

「そうか? 遠慮をせずともいいんだぞ。

パフェやケーキ、好きだろう?」

「好きです」


 頬をうっすらと染め潤んだ瞳で言われた言葉に、理性が飛びかけた。とっさに腕を伸ばしかけ、それを堪えると足がテーブルにぶつかった。

 雪菜が小さく悲鳴を上げたが、その顔を見ることができなかった。

 今その顔を見たら、段階を踏む事などせずに……このまま私の腕の中に囲ってしまいそうだ。

 気持ちを落ち着かせている間にも、雪菜が心配そうに声をかけてくる。だがなかなか顔をあげられないでいると、また邪魔な奴がやって来た。他にも店員がいるだろうに、なぜこいつばかりがやってくる。

 私を至極楽しそうに見ているその顔を見て、苛立つことで浮き立つ気持ちが落ち着いた。



 せっかく邪魔な奴が早々に退散したのに、雪菜は誠のことばかりを話す。

 それが面白くなく、そして雪菜に私の名を呼んで欲しかったので、少々意地の悪いことをした自覚はある。

 だが、そのせいで予定より随分早く彼女を家へ送ることになった。自分が大人げないことをした自覚はあるが、せめて夕方までは共に居たかった。ランチをとった後は雪菜を買い物に連れて行き、用意できなかったプレゼントを買おうと思っていたんだが……。


 想像以上に雪菜を攻めるのは難しそうだ。

 報告書には、先日まで彼氏がいたとあったが、この様子では心配するようなことは何もなかったようだ。


『なんだ、彼氏とは別れてるんですね? 良かったですね、皇雅さん。

でも最近は日本の高校生も進んでるって言いますよねー。その彼氏とはどこまでいってたんでしょ?

キスかな?それ以上だったりしてー……って、あ、あれ? 皇雅さん? 何で花瓶なんか持ってるんですか?

じょ、冗談ですっ! 冗談ですーっ!!』


 数馬の阿呆が余計な事を言うので、内心穏やかではなかったんだがな。

 だが、喜んでばかりもいられない。

 雪菜のペースに合わせていると、いつ彼女を捕まえられるかわからない。かといって少し手を伸ばしただけで怯える少女に、どうしたらいいのか……。

 無理やり捕まえる方法ならいくらでもあるが、そんなことをして彼女に嫌われたくはない。

 情けない。


 携帯が着信を告げる。

 開いてみるとメールが届いている。

『今日はごちそうさまでした。そして送っていただいてありがとうございました』

 別れ際、無理やり聞き出した彼女のアドレス。もちろん報告書には載っていたが、彼女から教えてもらうことに意味がある。

 次はどこかに遊びに行こうかと送った私のメールに、返ってきたのは否定でも肯定でもない言葉。

 

 雪菜……できるだけゆっくり進めていくが、それも君次第だ。


 私から逃げるな、そうすれば君に優しくできる。


 何者にも侵されなように、傷つけられないように……全てのものから守ってやる。


 だから私を見て欲しい。早く、早く……。


 焦るなと、何度自分に言い聞かせても堪えられない衝動を胸に、次はどうするかを考えた――


 


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ