表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/13

皇国陸軍編成

(注)これは現在の皇国陸軍の編成であり今後変更する可能性があります。

ズレはゆるして

 (全国)          (皇都)


 陸軍総軍────────────┬中央国家憲兵隊

 │├第1機甲師団(北方)     ├中央情報団

 │├第1空挺団(東方)      ├中央化学防護隊

 │├第6高射砲兵群(東方)    ├中央補給処

 │├第1ヘリコプター団(東方)  ├特殊作戦団

 │├第2ヘリコプター団(南方)  └中央通信隊

 │├第13レンジャー連隊(皇都)

 │└陸戦教導団(中方)

 │

第六軍┬第3騎兵旅団(西方)

.  ├第6機甲旅団(北方)

.  ├第8海兵旅団(南方)

.  └第7機械化旅団(中方)


 5個軍(2個師団1個旅団基幹)


 (東方)


  第1軍──────┬東方航空隊

  ├第1歩兵師団  ├第3高射砲兵団

  └第9歩兵師団  ├第6工兵団

 .         ├第1砲兵団

 .         └東方補給処


 (北方)


 第2軍──────┬西方航空隊

 ├第2機械化師団 ├第2ミサイル連隊

 ├第7歩兵師団  ├第5高射砲兵団

 └第5歩兵旅団  ├第2砲兵団

 .        ├第3工兵団

 .        └北方補給処


 (西方)


 第3軍───────┬西方航空隊

 ├第3歩兵師団   ├第3ミサイル連隊

 ├第8歩兵師団   ├第2高射砲兵団

 └第2歩兵旅団   ├第3砲兵団

 .         ├第2工兵団

 .         └西方補給処


 (中方)


 第4軍───────┬中方航空隊

 ├第4歩兵師団   ├第1高射砲兵団

 ├第10山岳師団   ├第4砲兵団

 └第1歩兵旅団   ├第5工兵団

.          └中方補給処


 (南方)


 第5軍────────┬南方航空隊

 ├第5歩兵師団    ├第1ミサイル連隊

 ├第1海兵師団    ├第4高射砲兵団

 ├第6歩兵師団    ├第5砲兵団

 └ 第4空中機動旅団 ├第4工兵団

.           └南方補給処


 (皇都鎮護)[※皇都は東方に属する]


 近衛┬第1近衛師団

 . └近衛機甲嚮導連隊


 ※大まかな編成、さらに細かい編成は別紙(予定)


 各軍には後方支援団が付随する


 師団:13個師団


 内約


 第1歩兵師団

 第1機甲師団

 第1海兵師団

 第1近衛師団

 第2機械化師団

 第3〜9歩兵師団

第10山岳師団

 旅団:8個旅団


 内約

 第1,2,5歩兵旅団

 第3騎兵旅団

 第4空中機動旅団

 第8海兵旅団

 第6機甲旅団

 第7機械化旅団


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 楽しく拝見させていただいております。 これからますます激しい戦闘が予想されますね。 皇国陸軍の師団・旅団隷下の各部隊の詳しい編制や、海空軍の編成、登場兵器の設定なども楽しみにしています。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ