表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生まれ変わりだからって小学生を江戸に召喚するな。  作者: 相木ナナ
現代から江戸へ強制送還されました
5/27

始まりは桜の花 05

 

「明日も話せる?」


「勿論、毎日話せます。隼人様が御所望であれば」


「良かった……だって千広って鬼だもんな」


 おそらく口止めされていたことも話してしまって後悔していたような表情の佐枝さえは、着物の袂で口元を隠しながら、笑い出す。


 千広ちひろの怖さは、やはり万人が感じるもののようだ。



「話してくれて、ありがとう……千広は何もその辺言わないから」


「……小夜島さよしま殿は思慮深い方ですから、あの方はあの方のお考えもあるとは存じましたが、隼人様が何もわからぬままでいきなり世子となられるのは、あまり公平ではないと思い、差し出がましい口を挟みました。お気を悪くなさらなくて良かった」


 佐枝の手が、隼人の頬に触れる。



「隼人様のあちらの親御さまはどれだけ御身を案じていることでしょう……」



(……そうでもないかもよ、佐枝……)



 いつの間にか会話の絶えた家。


 テレビの音しかしない居間。


 レトルトかインスタントの、一人で食べる夕食。


 チャットやメールでしか存在しない”友人”


 誰が隼人のことを心配しているのだろう。




 佐枝は、夜具やぐの説明を丁寧に教えてくれた。


 隼人の顔が暗くなったのに気がついて、話を逸らした風だった。


 夜具は布団を含めた一式のこと。こちらでは掛け布団というものは無く、夜着という着物を上から掛けて寝るという。

 枕が細くて高いのは、髷の形を保つためだが隼人は髪が伸びるまでは無理せず使わなくていいと言って微笑んだ。



 佐枝は手燭から小さな行灯の灯心に火を移す。



 暗い座敷の中に闇が足を一歩踏み入れたように、更に暗がりが隼人の体を包みこむ。


 夜着やぎという浴衣のようなものに着替えるのに、佐枝に手伝って貰って隼人は赤面した。

 隼人だって年頃である。


 今は着方がわからないから仕方ないとはいえ、さっき知ったばかりの女の人に着せて貰うのは恥ずかしい。


 トイレの事情といい、とにかく早く着慣れる必要がある。



「――隼人様のあちらから着てきた服ですけれど、下のお召し物だけなら三日に一度は着用しても良い、と小夜島殿が仰ってましたよ」


「マジで!?……初めて千広がいいやつかもって思った」



 どうにも慣れそうにない下帯したおびで隼人が一日愚痴たかいがあったらしい。


 布団に入ると、佐枝が夜着を掛けてくれた。

 そのまま、隼人の背中をそっとさすってくれる。


 薄い夜着の上から伝わる温もりが隼人の心のダムが決壊を起こした。

 とっても小さな子供になったような気がして、胸の中がいっぱいになる。



 ――元の世界で俺は要らないのかもしれない。


 十四夜じゅうしやに呼ばれたのではなくて、本当のしんじつは隼人はあっちの世界に追い出されたのかもしれなかった。


 誰も、隼人を必要だと言ってくれなかった。

 こうして触れてはくれなかった。

 一日中、傍にいて叱ってもくれなかった。



 ここでは皆が隼人を怒って心配して



「隼人様、ご心配には及びません……不祥ながらわたくしが付いておりますから」



 隼人の名を呼んでくれる。





 ――――俺は、帰れない。


 零れた涙が布団を湿らせたが、隼人の涙を確かに受け止めた。


(俺は江戸に捨てられたんだ………)



 行灯の灯りが、ゆらと揺れる。


 瞼を閉じても、元の世界の夢は見なかった。




 .

次回、ニューキャラ二人登場!現代に興味津々の一人と、プチ千広です。掛け布団の代わりなどが出てきました。枕の説明も、当時毎日洗髪できなかったので、形を壊さない為のものです。パジャマ代わりのものでは掻巻というのもありますが、これは冬用ともあり、長屋の庶民には手が届かなかったものです。鐘が時計代わりの時代ですが、水時計とか線香の時計などもあって裕福な商人なんかはそれも使っていました。線香がどこまで燃えたかで測っていたんですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ