表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

2014年8月26日(火)・朝

昨日は朝から仕事が入っており、7時台にバスセンター方面行きのバスに乗り込んだ。

郊外線のバスは、通常時でも道路状況により、よく遅延する。

昨日のバスの込み具合も、集中豪雨前とさほど変わらないように感じた。

芸備線も、すでに一部区間を除いて、運行を再開している。

帰宅時も、バスセンターから乗車。

災害前とあまり変化は感じられない。

連日の疲労からか、昨日は帰宅後に家事を済ますと、気が付いたら眠りに落ちていた。


日曜・月曜日と、今回の集中豪雨に関する特別番組を観た。

特に月曜日に放送されていた地形に関する内容は、実験付きでとてもわかりやすかった。


災害発生から数日が経ち、広島市内でも被災箇所以外は通常の生活へと戻りつつある。


インターネット上では、災害発生後に行われたカープ戦について、さまざまな意見が挙げられていた。

喪章を付け戦う選手達。

鳴り物を使わずに応援する観客達。

なかには、こんな時くらい試合を休止にすればいいのにという意見も目撃した。

が、私個人の意見は、休止にする必要はないと思う。


個人で出来る事として、微力だが募金を行った。

Yahoo!ジャパンが行っているネット募金の「広島土砂災害緊急募金」と「広島土砂災害にレスキューチーム派遣」。

そして広島市と広島県のHP上に記載されている募金先への振込みを行った。

微力だが、少しでも被災地のインフラ整備や被災者支援の力添えが出来ればと思う。

地元で活躍中のカープやサンフレッチェも、募金活動を行っている。

その他、多くの地元企業が今回の災害で募金活動を行っているので、詳しくは「広島 災害 募金」で検索すると、募金先などの情報が閲覧可能だ。


今週末は、チャリティーを売りにしている番組が放送予定だ。

番組HPから関連先リンクに飛び、寄付金の使われ方を読むと、

「皆様からお預かりした寄附金は、経費を一切差し引くことなく、全額、支援活動に活用させていただきます。」

と記載がある。

だが、同放送局のPR映像では、

「皆様からお預かりした寄付金の”一部”は――」

とのナレーションが。

全額なのか一部なのか。

ともあれ、募金については、無理のない範囲で各自が出来る方法で。

自分自身が納得した形で行えば、十分だと私は思う。


災害発生からまもなく1週間。

現在の安佐北区の空模様は曇り。

太陽光が降り注ぐ快晴の空が待ち遠しく感じる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ