表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エーッ?!という出来事

店を出るのは、私を先にして?!

作者: れんれん


生まれつき、忘れ物をしやすい人って居るのか?

一度も忘れ物をした事が無い、と言える人は居るのか?

誰もが、何かしら、忘れ物をしている!と信じたい。


私の記憶では、小学生くらいから、よく忘れ物をしてた記憶がある。よく覚えてるのは,,,


例1 (学生)

親に買ってもらった漫画本を、電車の座席に忘れた。

→ もう車庫です、と言われ、親と一緒に、車庫に入ってしまった電車まで引き取りに行った。


例2 (学生)

ホームビデオを見せようと、祖母の家に、家族で出かけたのに、自分のカバンを最寄り駅のホームのベンチに忘れた。持たされていたビデオ一式はしっかりと持ってたのに。

→ すぐに、次の駅で降りて駅長室に行った。届いてます、と言われ、忘れた駅まで戻って引き取った。


例3 (社会人)

喫茶店の座席に財布を忘れた。帰宅してから気付いた。

→ 喫茶店に電話して、お菓子を持って引き取りに行った。お礼を言って、帰りに財布を開けたら、中身は1万円減って千円しか入ってなかった。色んな意味で悲しかった。


例4 (社会人)

高速のサービスエリアのトイレの中扉にカバンを掛けたまま忘れた。

→ そのままテーブルに戻って、たこ焼きを食べてる時に気が付いた。慌ててトイレに取りに行ったら、きちんと私を待っていた。


例5 (社会人)

タクシーの運転手さんにお金を払った時に、膝から滑ったのか、タクシー内に財布を忘れた。

→ 連絡してタクシー営業所の車庫まで、お菓子を持って引き取りに行った。


例6 (社会人)

特急電車の座席に、駅の構内のイベントで買った名産品を忘れた。

→ 最寄り駅に降りてから気が付き、駅長室に行き説明した。特急が終点から折り返して、この最寄り駅に戻って来るまで長時間待って引き取った。


例7 (社会人)

銀行のATMの棚に、明日の朝ごはんが楽しみな、夕方に買ったばかりの、私の中ではイチオシの、もちもちの食パン、を忘れた。

→ 遠いATMなので、当日は戻れず。翌日そっとATMの棚を覗いてみた。食パンは無かった。

もちろん、無いよね。当然!

こんなに美味しいのに、誰にも食べられずに捨てられるのか、と、私が食パンになったようで悔しかった。


(ほんの一部を抜粋)


各方面の皆さん、ほんとうにありがとうございます!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ