表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
149/161

127話 ネックレス

 ――そうか。何とも我……いや、お前らしい望みだな。


「思いついたのは、これしかなかったよ。でも、もうこの願いは……」


 ――先ほども言っただろう? 心配する必要はない。後はただ、前を見て歩いて行けばいい。


「えっ?」


 それはいったい、どういう……?


 ――そんなことよりも、だ。その入り込んでくる力に耳を傾けてみろ。


 ……いや、耳を傾けるって言われても、どうすれば良いのか。

 間違いなく、悪いものではないのは分かるけれど、自分の力でもないものに耳を傾けるなんて……。

 いっそ、本当に耳を傾けたら聞こえるのかな?


 ――馬鹿なことを考えていないで、さっさとその力を意識しろ。


「意識、ねぇ」


 感覚的には魔素と神力を扱うような感じでいいんだろうか。

 と、そう思ってこの謎の力を意識すれば、


『唯斗、戻って来なさい』

「おわっ!?」


 突然頭の中に天照さんの声が聞こえて来た。

 まさか近くにいるのかと、視線を巡らせるけれど、この部屋にいるのは僕一人だけだ。


「天照さん?」


 ――あいつはここにはいない。今の声は、お前の“繋がり”を通じてあいつが送ってきた力の副産物だ。


「繋がり?」


 ――そうだ。なぜ守護神と呼ばれる神が存在するのか、お前は知っているだろう。


「力が増すからだ、って聞いたけど」


 ――正確には、被守護者の、願いや想いといった強い感情から、とある力が派生する。守護者はそれを神力に転換して受け取っているために、力が増すのだ。


 へぇ……って、なんでそんなことを知っているのかな? 僕でも知らない事なのに。


 ――神だからだ。


 便利な言葉だね。

 でも騙されないよ。絶対に何か別の理由があるよね? 僕に隠していることってたくさんあるんじゃない?


 ――ふむ……。で、だ。そのとある力が、今お前の中に入り込んでいる力の正体だ。


 ……無視なんだね。

 分かっていたよ。うん、分かってた。

 だから……苛立ってなんてないよ? 全然、全く、これっぽっちもッ!


 ――つまりその力は、お前が今までに出会い知り合ってきた“友達”が、想いを込めて送ってきた力、というわけだ。


「……友達? 向こうの世界の人たちも?」


 ――そうだ。


 “友達”。

 その言葉を聞いた瞬間に、もう一人の僕に対しての怒りなんてもともと無かったかのように、パッと消えた。


 ……ずっと心残りではあったんだ。

 もう一度会いたいとは思っていた。話したいことも沢山ある。でも、世界間の転移は、そう何度も気軽にできるものじゃない。

 だけど、僕はどうしても旅がしたかった。“自由”を感じたかったから。

 だから僕は……、友達を捨てた。


 僕は最低だよ。

 いずれ別れがくる事は分かっていたのに、友達になろうって言って。そして、自分から離れた。


 そんな僕が。

 そんな僕がだよ?

 皆んなに力を貸してもらうなんて……都合が良すぎる。


 ――はっ、馬鹿らしい。


「……何さ」


 ――それは、その力に込められた声を聞いてからでも、遅くはないのではないか?


「……」


 聞いたところで、僕へと恨み言が……。

 そう思いながらも、僕の中に入ってきた力へと意識を向けてみる。

 怖いけれど、逃げてはいけないような気がしたから。

 すると、


『お久しぶりですね。覚えていますか? リエナです。貴方に命と……そして国を救われた』


 ッ!

 ……覚えていないはずがないじゃないか。

 旅に出てから、誰一人として友達のことを忘れてなんかいない。忘れるわけない。


『突然神様を名乗る方の声を聞いて、こうして話しています。詳しい事は知りませんが、ユートがピンチなんだと言われて』


 神様……天照さんのことかな?

 一番最初に声が聞こえたのも、天照さんの声だった。

 もしかして、皆んなに呼びかけてくれてる?


『えっと……何を言えばいいのか。言いたい事はたくさんあるのですが、そうのんびりと話している時間はないと思うので、端的に言いますね』


 言いたいこと……。

 やっぱり僕への恨み言が――、


『ユート。私は貴方に救われました。だから、今度は私が助ける番です。この想い、受け取ってください』


 ……。

 …………。

 ……………………ははっ。


 ――分かったか?


「……うん。よく分かったよ。彼女は……リエナは僕のことを、微塵も恨んだりなんかしていない、っていうことが」


 声を聴き終わると同時に、その想いも直接伝わってきた。

 まるで他の誰かが感じている感情が、そのまま僕の中に入ってきたかのように。

 きっと、これは紛れもない、リエナの感情そのものなんだろう。


 そうこうしている間に、次から次へと新たな力が僕の中に入り込んできた。

 ……温かい。一つ一つが、とても。

 もう一度意識を力へと向ければ、


『よう、聞いたぜ? 異世界にいるんだってな』


 この声は……田中さん?


『こっちは平和だ。小豆洗ってりゃ死にはしないし、変わらねぇ毎日を送ってるよ。でも、お前は違うんだろう? 唯斗』

「……ごめん、何も言わずに出ていって」

『あー、お前のことだから、俺に謝ってるんじゃないか? 黙って出ていって〜、とか言ってな。でも、それは間違いだ。お前はちっとも悪くはない』

「でもッ!」

『そもそも、あっちこっちと駆け回っていたお前のことだ。こんな狭苦しい世界で終わるとは思っていなかったさ。それがまさか、異世界までとは思っていなかったけどな』

「……」

『ま、そんな事はどうでもいいか。それよりお前、ピンチなんだってな。こんな年老いた俺の力でよければ使ってくれ。……死ぬんじゃねぇぞ』


 言葉はそれで終わりだったみたいだ。同時に、田中さんの感情も伝わってきた。

 その感情は、心配と安堵。

 前者は僕がピンチだと聞いた際の、心配。そして後者は、僕がまだ生きていたということに対する、安堵。

 本当に、昔から田中さんは優しい。

 ……優しすぎて、涙が出てくる。


 涙を袖で拭った後、もう一度意識を力へと向ける。


『ようユート、お前どこにいったのかと思えば、異世界にいるんだってな。通りで探しても見つからない訳だ』


 と、同時に意識を逸らそうと全力を尽くした。


『おいおいッ! お前のことだから、俺の言葉は聞けねぇっていうんじゃないだろうなッ! ちゃんと聞けよ? 最後まで聞けよッ!?』


 ……僕は知らない。

 共に魔術を学んだ奴なんていなかったし、事あるごとに僕を追いかけてくるストーカーなんて知らない。

 断じて知らない。


『お前がピンチなんて想像もできねぇな。あ、それはそうと、今度そっちに行くから。楽しみに待ってろよ。じゃあな』


 ……話はそれで終わりだった。同時に気色の悪い感情が入ってくる。

 そう。それはまるで、納豆を敷き詰めた風呂に飛び込んだような、そんな粘ついた不愉快な感情が……うぐぅ。


 ――あいつは相変わらずだな。だが良かったではないか。力は借りられたぞ。


「……腐ってないよね?」


 ――む……多分な。


 そこは断言して欲しかった。


 ――ふむ。もう一度意識を向けてみろ。面白い人物から届いているぞ。


「面白い人物?」


 君がそう言うと、嫌な予感しかしないんだけど……。

 恐る恐るその力へと意識を向け、そして――全身に鳥肌が立った。


『しゃんとせんか。この馬鹿弟子が』


 たった二言。

 そのたった二言に全てが込められていた。


 あの過酷だった修行の日々が思い起こされる。

  体の一部が吹き飛んでも、「そんなもんかすり傷だ」と一蹴され。

 魔術で数百メートル吹き飛ばされても、「死んでないなら良かろう」と手当てすらしてくれない。

 あの、鬼なんて生温い、恐ろしい山姥のことを。


『ああ゛?』


 ひっ……!


 ――どうだ? 身が引き締まったか?


「……そうだね。恐怖でね」


 そんな喝が込められてはいたものの、師匠はしっかりと力を貸してくれていた。

 感情が読み取れなかったけれど、それはおそらく師匠だからだろう。

 “師匠だから“。

 何という便利な言葉だろうか。

 それで大抵のことは証明できてしまう。


 でも、あんなに怖い師匠だったけれど。

 無愛想で何を考えているのか分からないような人だったけれど、力を貸してくれた。


「……ありがとう」


 本当に、ありがとう。


 この繋がりから少しでも伝わればいいと思いながら、心の中でそう呟いた。






 他にも多くの友達が力を送ってきてくれた。

 もう随分と長い間会っていない人も、心配しながら、力を貸してくれた。

 ……本当にいい人たちだ。

 と、そんな中。

 一際目立つ力が僕の中に流れ込んできた。

 もう一人の僕が言うには、想いの強さによって力の量が変わるらしい。

 つまり、この力を送って来てくれた人は、僕のことを強く想ってくれたということ。


 誰かと考えながら、先ほどまでのようにその力へと意識を向けてみた。

 すると、


『このッ! バカ弟ッ!!』


 出だしから酷く罵られた。

 っていうか。この声は……、


「姉さん……?」

『天照様から聞いたわ。ピンチなんだって? どうしてそう無茶するのよッ! もっと自分を大切にしなさいよッ!!』

「……ごめん」


 これは一方通行。言わば、録音された声だ。

 それでも、僕は姉さんに謝った。

 みんなの声を聴いて、想いを感じて。全てを捨てて消えようとしたことが、間違いだったことに気がついたから。


『……ねぇ、覚えてる? ネックレスのこと』

「ネックレス……」


 首にかかる純銀のネックレスを、そっと服の内から取り出す。

 何の装飾もない、ただ銀で出来ただけの無骨なネックレス。所々歪だけれど、なぜか惹かれる。

 ……今思えば、どこかで買ってきたにしては随分と洗い作りのネックレスだ。リングの形をしているものの、正確な丸じゃなく、その形も少し歪んでいる。

 これじゃ、まるで……。


『あの時、唯斗はあのネックレスのことをすごく欲しがった。……私が作った、あんなにヘタクソなネックレスを』

「えっ」


 作った……?

 いや……そう言えば、姉さんがこのネックレスを持っていた時。確か……、「捨てるから」って。


『あんたはまだ小さかったから覚えていないかもしれないけど、あのネックレスは私が修学旅行に行った時に、体験学習で作ったものなの。でも、私って不器用でしょう? だから、簡単な形しか作れなかった。しかも、それでも見た目が悪くて』


 ……そうだったのか。でも、どうしてそれなら、「捨てる」なんて?

 思い出の品であることは間違いないはずなのに。


『実はね、それ、あんたにあげようと思っていたの』

「えっ?」


 僕に……?


『でも、クラスの男子に、「そんなのもらってもうれしい奴なんて居ない」って言われて、あげようかすごく迷ってた。それで、その様子をあんたに見られて、「それどうしたの?」って聞かれたもんだから、思わず「捨てる」って言っちゃったのよ』


 ……そうか。少し思い出してきた。

 それで捨てるって言われたから、「なら僕が欲しい」って言ったんだ。

 でも、姉さんは「絶対にあげない」って言って、それで喧嘩になった。


『…ずっと。……ずっと前から渡したかった。でも、私って不器用、だからさ……、渡せなかった。あんたが居なくなってから……ずっと、……ずっと後悔してたッ!』

「……」


 姉さんの震えた声が聞こえてくる。

 小さい頃。僕の前では一度も泣くことのなかった、気丈な姉さんの、嗚咽混じりの声が。

 ……姉さんが僕の前で泣くのは、これで二度目だ。


『あんたを縛りつけたりなんてしない……でも……だから、死なないで。……生きて。私は、死んで欲しくてそれを渡した訳じゃないッ!』

「……うん」

『……生きて』

「………………うんッ」


 ……ははっ。ぼやけて何も見えないや。

 でも、ここなら誰にも見られない。

 思う存分……涙を零せる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ