表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/24

新王太子の事情

生き物に対する残酷表現があります。苦手な方はご注意ください。

 急な雷鳴に驚き、客たちは声を上げている。

 トールオの隣にいるロゼリアも、口元を押さえている。


 リスタリオから招いた二人が、バルコニーから室内に戻ってくる。

 それを見たトールオは、そろそろお開きにすると宰相に伝える。


「ロゼ、一足先に、君は実家に戻りなさい」

「え、あ、はい……」


 不安そうな婚約者の髪を掬い、トールオは軽く口づけを落とす。


「陛下に少し、話をしなければならないからね。ああ、それと」


 トールオは雷鳴の合間にロゼリアに告げる。


「君の部屋、王太子妃の部屋にいる小鳥たちを、一緒に君の邸に連れていってくれ」


「わかったわ」



 雷鳴は、あの女が呼んだものだろう。

 このままでは、招待客にも被害が出る。

 その前に、彼らと話をしたい。


 リスタリオから来た聖女と、聖女の婚約者となった我が兄と……。

 話をして、どうなるかは分からないのだが。


 鳥籠を抱いたロゼリアが馬車に乗ったことを確認したトールオは、客たちに挨拶をして終了を伝えた。


 三々五々、退出していく客たちを見送りながら、トールオは目の端にマキシウスとソファイアを捉えていた。


 コツコツと足音を立て、トールオは二人に近付く。


 いつからだ……。

 慕っていた兄と、話さなくなったのは。

 ああ、そうだ。

 聖女であった兄の母が亡くなってからか。


 雨の音に紛れて、夜に飛ぶ鳥の声がする。


 あの鳥は嫌いだとトールオは呟く。

 愛らしい小鳥も喰らうのだから。


 幼い頃、庭園で傷ついた小鳥を拾った。

 今にも死にそうな姿が哀れだった。


 泣きそうなトールオを見たマキシウスが、彼の母を呼ぶ。

 癒しの力を持つ、聖女ヴィエーネを。

 ヴィエーネはにっこりと頷くと、トールオの掌ごと光を与えた。


 小鳥は目をぱちりと開き、元気に空へと飛んでいったのだ。


 トールオは嬉しかった。

 誰に対しても、分け隔てなく接してくれるヴィエーネは、本当に聖女なのだと。


 日頃、彼の母正妃のマルティアは、トールオの前でヴィエーネを蔑むようなことを言っていた。


『偽聖女。身分卑しい他国の血を持つ女』


 そんな女の息子に、高貴な血を持つトールオが負けるはずはない。

 否。

 決して負けてはいけないと。


 ほどなくヴィエーネは体調が悪くなり、彼女にも、付き添うマキシウスにもトールオが会う機会はなくなった。


 ある日の夜、トールオは何故か寝付けずに庭園に出た。

 ギャアギャアと騒ぐ鳥の声がする。

 それを見たトールオは蒼ざめた。


 木の枝に吊るされた何羽もの小鳥。

 それを何度も突く、黒い羽のモノ。


『やめろ!』


 トールオは黒い鳥に石を投げようとした。

 その手を止められ振り返ると、真っ赤な唇をした母、マルティアが笑っていた。


『高貴な人間の願いを叶えるには、相応の贄が必要なのよ』


 ぞわりと。

 トールオの全身は固まった。


 この女は誰だ……。

 何でこのような事をする!


 療養中であった側妃のヴィエーネの逝去が伝えられたのは、それから七日後のことだった。

 


 トールオが近付くと、マキシウスはヴェールを脱ぐ。


「久しぶりだね、兄さん。元気そうで何よりだ」

「ああ、おかげでな」


 マキシウスに手を差し出すトールオの目は、夕闇の色をしていた。



 少しばかり時は遡る。

 トールオたちの祝賀会が始まった頃のこと。



 国王アルゼオンは、王妃の姿を求めて、静かに階下へ向かっていた。


 国王としての責務を果たせないまま、國民に迷惑をかけた。

 今、他国に攻め込まれたら、おそらくこの国は墜ちる。

 そうなる前に、次期国王を決められて良かったのだろう。


 最高の資質とは言えないが、自分よりはマシだとアルゼオンは自嘲する。

 何がいけなかったのかと言えば、無理やりヴィエーネと結婚したことだろうか。


 いや、それよりももっと前からだ。


 閉鎖的なフォレスター国を維持するために、前国王もその前も、革新的な考えを持つ貴族を葬ってきた。例えどんなに優秀な配下であったとしても。

 他国の資財や人材を無理やり求めても、見返りに何も出さなかった。結局、豊かな資源と能力をもつ、リスタリオ国とも断絶した。


 全ては、愚かな王の責任である。

 愚かな王妃を放置した、男の罪であるのだ。


 妃を止めなければいけない。

 これ以上、罪を重ねさせない。


 それが王として、妃の夫としての、最後の役目なのだから。



お読みくださいまして、ありがとうございます!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ