表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
高校生だった。  作者: あべさん。
6/6

失恋後の文化祭(合唱コンクール準備)

第6話 失恋後の文化祭(合唱コンクール準備)


恭子と別れてすぐ、文化祭の準備始まった。


うちの高校は5月半ばにはすぐに文化祭が始まる。


春に文化祭を終えてしまうので、なんとも味気ない学校であった。



ちなみに、恭子と別れたことは、バカ仲間にしか話していなかったが、


文化祭の準備が始まる頃には、クラス全員に知れ渡っていた。


隠すほどでもない、どうでもいい話だが・・


人の噂が伝わるスピードには驚いたものだった。



そんな失意の中で、


文化祭の準備が始まったが、僕はクラス委員でありながらも、全くやる気がなかった。元々集団行動ができるタイプの人間ではなく、協調性かけらもない。


また、驚くほどリーダーシップもなければ、矢面に立ちたくない人間だ。


しかし、クラス委員にされてしまった以上、やることはやらなきゃいけない。


当時の文化祭の1年生は合唱コンクールが併催されていた。

クラス委員として、最初の仕事は、選曲だった。


選曲と言っても、全員から意見を徴すると時間が足りないので、クラス委員が5曲程度候補を出し、そこからクラス全員が投票して、曲が決まることになった。


・空も飛べるはず

・WAになって踊ろう

・HELLO

・夜空ノムコウ


などの無難なナンバーに加えて、


キテレツ大百科のテーマ(お料理行進曲)を提出した。


最後の1曲はなんとなく、笑いをとりたかっただけであったが・・・


意外にもクラスメイトの多くが、キテレツ大百科のテーマ(お料理行進曲)に投票し、高校生でありながらもキテレツ大百科のテーマ(お料理行進曲)をクラスで熱唱することになった。


はっきり言って・・


こんな曲を選ぶとは・・・


レベルの低いクラスであったことが露呈された。


とりあえず・・曲が決まり、ピアノが弾ける演奏者(憧れの瞳)が決まり、指揮者も出席番号1番の相澤くんに無理やり任せることとなり、とりあえずクラス委員としての責務は果たした。


ここから・・


放課後練習の毎日が始まる。


クラスメイトにサボるなよと言いながらも・・

一番サボりたいのは僕だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ